- 締切済み
発達遅延か自閉症の心配
1歳7ヶ月男の子の父親です。 この時期になっても指さしが満足にできず、会話も数語しかでてません。 寝る前に寝室の扉の開け閉めを何回もするのも気がかりです。 積み木、ブロックは自然にできます。(自分でやってて壊れるとbぐちゃぐちゃにしますが、3つくらい積み上げると笑顔で自分で手をたたきます。)特に道や服と場所に対するこだわり等はありません。 えたいの知れない不安感にかられ夫婦で思い悩んでいます。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
気になるならやはり、相談ですね。 一歳半健診、ひっかかりませんでした? それとももっと健診が後にある地域なのかな。 一応、男の子というのはものすごく個性の範囲が広いです。 よく「男の子は言葉が遅い」といいますが逆に早い子はすごく早いです。 分布図みたいなのを描くと女子は大体平均に集まりますが 男子の分布はものすごく広くなるそうです。 それを踏まえたうえで、言葉と指差しだけなら まだのんびり様子を見ても良いと思います。 笑顔で手をたたくのは、親御さんにもできた喜びを共感してほしいのではないでしょうか。 気になる症状が書かれているだけなら、あんまり気にならないかなといった印象です。 ただ、うちの上の子は一歳半検診はクリアしましたが その後こだわりや癇癪、暴力が酷くなりました。 でも健診をクリアしていたため「相談するほどじゃない」と思い込み ずっと一人で抱え込んで辛い思いをしました。 物を数ミリ動かしただけで何十分も寸分たがわずもとにしようとしたり…。 服のこだわり、毎日何度も飲み物や食べ物を浴びせかけられたり 絵本をタイルのように並べたり・・・。 結局その1年後外で人に迷惑がかかりすぎるので療育に相談に行くことになりました。 積み木を失敗したらぐちゃぐちゃ、コドモにはよくあることです。 でもうちの上の子はぐちゃぐちゃにした積み木を投げつけ、さらに追いかけて投げつけ 10分以上泣き喚き、私が片付けようと積み木を動かすと また怒って元に戻そうと数十分、コンマミリ単位で動かし続ける。 尋常じゃなかったです。 やはり、気になったり困ったときは公的機関に相談するのが良いと思います。 健診の保健師ではなく、発達相談などをやっている専門の機関、窓口で、です。 扉の開閉は小さい子はある程度好きです。 3歳未満の子供はどこか発達障害的なところはあるものです。 年齢で自然に消えていくものがあります。 ただ「困ったこと」がもしおきていて、それが年齢で解消しなかったとしたら困りますので 早くの相談をしたほうが良い場合もあります。 「今困っているかどうか」も相談するかどうかのポイントだと思います。 生活が困っているとか、心配すぎて育児や生活に支障が出るとかなら いっそ電話相談でもいいですから気軽に相談してみてはどうでしょうか。 うちにも同じ感じの1歳7ヶ月男児がいます。今度療育センターの面接を受けます。 (応答の指差しなし。ブロック、積み木、型はめはできます。言葉は遅い) うちの子は他に困っている点は ・名前を呼んでも振り向かない ・買い物中、買い物カートを抜け出して逃げ出す ・ふとした瞬間に親の姿も振り向かずに走り去り、行方を見失うことがある ・とにかく動きが大胆でブラウン管テレビごと転倒したりと命に関わるような事故を起こす。 今何が困っているのか、何に不安なのか。 あと数ヶ月様子を見ても大丈夫か ご夫婦で話し合ってみてください。
- ukkykazu
- ベストアンサー率0% (0/0)
No.2で公的機関への相談を薦めた者です。 といっても、私も文面からだけでは、障害の有無は想像できません。あえて言えば、それほど心配ないのかな…と思うくらいです。またまだ2歳にもなっていないこと、個人差等を考えると、杞憂に過ぎない可能性も高いです。それでも現時点で専門の公的機関に相談することをお勧めするのは、むしろご両親のメンタル面のことを考えてのことです。 障害がある、杞憂、まだ判断がつかない段階…いずれにせよ、相談することでご両親の今の得体の知れない不安感はそれなりに解消できるのでは無いかと思うのです。親の悩みも聞いてくれるはずですし。障害があるとなれば別の悶々とした日々が来るかも知れません。しかしあるならば、No.2で述べたように、心構え(覚悟)やお子さんにとって良い環境整備をすれば良いわけです。杞憂かも知れないし。どちらに御住まいか分かりませんが、たぶん、専門の公的機関があるのでまず軽く相談にいかれることでご両親も先に進めるのではと思います。なお、行きつけの小児科という手もありますが、発達障害に詳しいとは限らないので、専門の公的機関をまずはお勧めします。
- yu-kame-zu
- ベストアンサー率28% (4/14)
こんばんわ。5歳と3歳の男の子の母親です。我が家の子供たちは『発達障害の疑い』があると指摘され、月に一度『療育(りょういく)』に通っています。これは、発達障害を持つ子供たちと軽い運動やゲームを通して遅れている部分を伸ばしていくものです。 子供たちにそのことがわかったのは長男が3歳のとき。当時引越ししたこともあり、地域に慣れさせてから保育園に入れようと決め、市の主催する『親子教室』に通っていました。そのとき担当の保育士さんから「子供の発達がどれくらいか、市の『発達相談』でみていただいたらどうですか?」と紹介され、軽い気持ちで行ったら・・・・・・です。 非常に前置きが長くなってごめんなさい。読ませていただいた限りでは、まだ判定がつかないと思います。こういうのって、3歳くらいでないとハッキリしない(重度の場合は別として)ハズです。指差し&会話は子供に絵本などを見せながらお話&例えば親が犬の絵を指差しながら「わんわんだね~」と話していったりすれば、だんだん出てくると思います。積み木なども、喜んで手をたたいていると思うので、一緒に「すごいね~」と褒めてあげてくださいね。戸の開け閉めは、閉まったりする音が面白いからやっているのかな?数回やって自分でやめていれば、気にはしなくてもいいのかも。 あとは、テレビ(DVDも)の視聴時間を短くor見せない。疑いのある子供は、親の言葉よりテレビの音のほうがおもしろく影響が強いのです。親の言葉=雑音にしか思わないそうです。早寝早起き(理想は夜8時就寝~朝6時起床)の実践、親子でしっかりと遊ぶことです。これは、私が通っている療育の先生が言っていました。ちなみに、言葉の出なかった重度の自閉症児が早寝早起き&テレビ禁止にしたら、言葉が出るようになってきた、という話があるそうです!! 1歳半検診で『異常なし』とか『様子をみましょう』といわれましたか?個人差というのもありますし・・・でも、心配なら悩むより子供のためにできることをやってみませんか?私もその思いで一生懸命やってます。あんまり悩みすぎると、子供に影響がいってしまいます。敏感ですからね、子供ってそういうのに。頑張ってくださいね!!
こんにちは。 自閉症児の母です。 うちの子は重度の自閉、そして知的の遅れがあります。 小さいうちは扉の開閉にこだわりがありました。 ただし、扉はドアに限らず、障子、ふすま、自動ドア、すべて、何十分でも開け閉めしつづけたものです。 積み木については、上に積み上げるのではなく、横に並べるだけでした。 もちろん、こういったこだわりや症状でも個人差はあるものです。 文章を読んだだけでは、自閉症の可能性は薄いのではないかと思います。 まだちいさいので、個人差かなー。 自分で積み木がうまくいって、笑顔でパチパチ・・というのは、きっと、親が自分に対してやってくれた動作を真似ているのだと思います。 すばらしいことだと思いますよ。 自閉症や発達遅延の診断は3歳前後で受けるものですが、心配でしたらまずは保健所の発達相談を受けてみて、それで「発達に問題がある」と判断されれば、療育施設や病院を紹介してもらえばいいですよ。 親が不安になっていると、子供にも不安がうつります。 笑顔でかかわってあげてくださいね。
まだ1歳児でしょう。 会話が数語。それで十分では? うちの長男は3歳過ぎるまでわけわかりませんでしたよ。 検診に行くたび、異常を指摘されそれはそれは不安な日々を過ごしたのを今も覚えています。脳波の検査もされましたら。 結局、3歳半を過ぎたあたりから漫才師も顔負けのお喋りな男になってます。 積み木、自分でやってて壊れるとぐちやぐちゃ、上手にできた時は手を叩いて笑う。ごくごく普通だと思いますよ。 えたいの知れない不安。特に一番最初の子にはそうなってしまうと思いますが、検診時にできるとOK.できないと異常ありみたいなふうに言われてしまいますよね。 あまり神経質になると親の方がマイってしまいます。 大丈夫ですよ。
1歳半健診はもう終わられましたか? もし終わっているのなら何か指摘を受けましたか? 質問文を読んだ限りでは、自閉症の可能性は少ないと思います。 “えたいの知れない不安”が何からなのかわかりませんが・・ >寝る前に寝室の扉の開け閉めを何回もする 自閉症児以外のお子さんでもします。知人のお子さん(自閉症児)も戸の開け閉めは良くしたそうです。が、その子の場合、放っておくといつまでもやっていたそうです。 健診がまだでしたら、様子を見てもらったどうでしょうか。
- ukkykazu
- ベストアンサー率0% (0/0)
私の息子は2歳のとき、言葉も遅く、扇風機など回るものに強くこだわり、同じ服しか着ようとしないなど、大変でした。そこで、地元のアーチルという施設で診ていただいた結果、発達障害の可能性が指摘されました。親としては、その前提で環境整備し、幼稚園はモンテッソーリ教育の少人数のところなどを選んだりしました。結局、今、息子は8歳。ちょっと変わったところはあるけれど、なんとなく今のところ小学校の通常学級で学んでいます。たぶん何らかの障害はあるんだろうと思うのですが。 というわけで、まず公的機関(仙台で言えばアーチル、その他市の福祉課など)にまず一度相談してみてはいかがでしょうか?悶々と悩むお気持ち察します。それだけにある程度早く現状を診ていただき、体制を整備されるのが良いのではないかと思います。
- ssykpu
- ベストアンサー率28% (319/1125)
悩んでいるよりまずは相談。まだ乳幼児なので焦らなくても。行きつけの小児科に行って相談しましょうね。