- 締切済み
発達の凸凹 子供への接し方
1歳8ヶ月から2度にわたり子供を心理士さんに見てもらっていますが、 今日臨床心理士さんにみてもらい、発達の凹凸があると言われました。 現在2歳0ヶ月です。 言葉は単語が20個程度2語文が出る気配はありません。 発達に気になるところがいくつかあるそうで おままごと、見立て遊びができる、どうぞして、ちょうだいなど人に関わることの指示が通る、 例えば積み木を「りんご」と見立ててどうぞ出来る。しかし、相手の口に持っていくけど、本人が楽しくてやっているだけでやりとりとしては成立していない。 〇〇飲む?食べる?には頷いて答えるものの、 誰が好き?おいしい?とか人から質問されてもまるで無視 型はめはやろうとするが、無理矢理やるだけで形を認識していない。 手先が不器用 目線が気になる(横目)すぐ辞めるので何とも言えないそうですが。 親としてはもちろん気になる部分が沢山あるのですが、 〇〇見て!の指差しがある事、 楽しい時、怖い時、困った時親の顔を見ること 手遊びも少しはする事、 歌も歌えてないけど歌おうとする事、 踊りもノリノリでする事、 本を読んでると大体理解している事、 バイバイなどちゃんとした場面で使える事(でも自分からはするがバイバイと相手から言われてもしないことが多い) パパにトントンしてきて、渡して、ご飯だよ、お風呂だよ、〇〇の本持ってきてなどが通じる事 友達と電車ごっこができる事などを見ると大丈夫かなぁ?と思ってみたり 逆に 応答の指差しもたまにしか出来ない事(りんごを見てりんご!って指さすのにりんごはどれ?には答えられない) 手を離した瞬間サッといなくなる(一応親は確認する) 道では手を繋ぐがスーパーや支援センターに入った途端に手を離したがる 家の中で走り回る スーパーとかで会計する時などとてもじゃないけどカートか抱っこ紐をしないと払えない(手を持ってると倒れこむ、離すと走っていく) 怒ってもヘラヘラしていて通じない(たまに泣く) 人見知りがない 積み木やブロックの使い方がいつまでも応用されない。(積み上げる、壊すのみ、ブロックはそもそもやらない) 絵は線を書くのみですぐ飽きる ジャンプはしようとするが出来ない など、発達に問題があるのかな?と思う部分も沢山あり、 親的にも心理士さんが「グレー」と言うのがすごく分かる感じです。 心理士さんからは凹の部分はこれから埋まる可能性も大いにあります。これからも沢山関わって下さいとアドバイスをもらったのですが 言葉も沢山教えているし、毎日公園、支援センター、図書館どれかに必ず行っています。本も毎日読んでいます。 4月から未満児で幼稚園ですが幼稚園へ行く本を毎日読んでいてかなり理解してきています。 手を洗うところで手を洗う真似をするし、名前を呼ばれれば「はーい」とします。 あとはどうに関わってあげればいいのでしょうか。 何が遅れていて何が育っているのか、アドバイスがイマイチ分からずどうに接していいのか悩んでいます。 聞かれた事に答える事、色や、形、指示が通りにくい部分の改善で凹が埋まるという事なのでしょうか? 長くなってしまいましたがアドバイスよろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kamunabi
- ベストアンサー率22% (139/617)
発達グレーのまま、13歳になろうとする娘が居ます。 出来る事と出来ない事に一喜一憂した日々を思い出しました。 よく頑張ってらっしゃいますね。 素晴らしいママだと思います。 お子さんも、お母様の頑張りに応えて、自分らしく成長していると思います。 生まれてまだ二年で、なんと沢山の事が出来るのか!と、拍手を送りたいです。 もちろん、親としては発達の事を言われるのは、泣き所ですよね。 ただ、私も散々娘の発達を言われましたが、支援センターというところは、「問題ないです。」と言って後から問題が出たら、それこそ責任問題なので、「グレー」という言葉を都合よく使います。専門家でも「時間が経過しなきゃ分からない」ので、責任逃れと思います。 その所為で、かなりのストレスに晒されてしまいますが、だからと言って、お母様の頑張りが無駄にはなりません。一種の英才教育です。 お子さんには今まで通り、愛情と時間を注いであげて下さい。 人間ですから、発達に凸凹があるのは当たり前なんです。発達の先生でさえ、凸凹はあります。 ですから、あまり凸凹に囚われ過ぎないようにして、お子さんが楽しむ事を一緒にしてあげたら良いと思います。 まだまだこれからどんどん吸収します。 お子さんの小さな成長を、一緒に喜んであげたら、お子さんの情緒はグッと安定します。 発達云々よりも、情緒が安定する事が何より大切です。 私の娘は理解力に遅れがあり、中学からは特別支援学校に通う予定ですが、親の私が「遅れがある」と自覚する事で、彼女のペースで進む事を受け入れて見守る姿勢が出来た事が一番いい事だと思います。 当時の私は焦って焦って、オニババみたいでしたから汗 親が焦っても、子供の成長は早くもなりませんが、止める事も出来ません。 「人より遅ければ、人より長生きすれば良い、それで帳尻が合う」と義母に言われた事で、心が軽くなりました。 だから、健康には気をつけています笑 まだまだ寒さが続きます。 根を詰め過ぎないよう、どうぞご自愛くださいね。
この時点で答えを出すことは大変良くありません ゆっくり一緒に成長していってあげてください