- ベストアンサー
昔のデジタル時計のカレンダー、2009年3月1日にどうなりますか。
1980年代に買ったデジタル時計や、ビデオデッキのタイマーの説明書には「2009年2月28日までは、日付合わせの必要はありません。」と書かれていたと記憶しています。子供心に「2009年は特別に閏年になるのか。」などと思っていました。当時はなぜこう書かれていたのでしょうか。もうすぐ2009年2月28日がやってきます。事情に詳しい方教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2です。 >確か、2009年2月29日が 「2月28日」ですね。 今だったら、高機能の制御機能もコンパクトかつ低コストで作れますが、この頃はタイマー(カレンダー)や電圧測定(バッテリーメータ)など、1つの機能ごとに1チップICなどの制御回路を組み込んでいて、コストダウンのために「出来合いで間に合わせ」ていた だったんじゃないかと。
その他の回答 (2)
- Sasakik
- ベストアンサー率34% (1695/4881)
うろ覚えなんで、間違っているような気もするけど・・・ 制御系に組み込まれたプログラム上のカレンダーに「2009年3月1日以降が存在しない」でなかったっけ? 1980年代は、この手の機器の「黎明期」なんで、将来にわたってカレンダーを組み替えていくなんて器用なことは出来なくて、最初に組んだカレンダーで終わってしまうと聞いていました・・・確か、2009年2月29日が当時の”業界標準”じゃなかったけ?まあ、その頃までには、本体が壊れるだろうとも言われていましたね。 >その頃には万国同じ時計のシステムを利用していたのでしょうか。 全部が全部ではないけど、この手の制御系回路を作れるところも限られていたし、単純な機能の要求に対して同じようなものを、低コストでとなると似通ったものになるのは、ある意味当然のことですから・・・。
- kgrjy
- ベストアンサー率54% (1359/2481)
そういう使用説明書を読んだ覚えがあります。 それが2009年だったかは覚えていません。 閏年は前年だったんですね。 おそらく、プログラム構成上、 カレンダーをデータベースとして内部参照し、 その最終日が、その日なのではないかと。 それ以降、おそらく曜日とか正確に表示できないのでは? 正常に稼働されているその手の機種をおもちでしたら、 この質問を締めずに、3月1日以降の表示を レポートいただけませんか?
補足
kgrjyさん、ご回答ありがとうございました。‘2000年問題’を思い出します。 残念ながら私のところには当時の時計やタイマーが残っておりませんので この投稿をご覧で現役のものをお持ちの方がありましたら情報をいただけますとうれしいです。 システムノ問題でしたら容易に理解できます。しかし、システムノ問題だけなのでしょうか。 時計やデッキ(私の見たものは)の仕様書には必ず「2009年・・・」の記述があったと思います。 その頃には万国同じ時計のシステムを利用していたのでしょうか。 時々閏秒があるように、昭和の時代には 「2009年を閏年にして暦の誤差を修正する」のだと考えられていたということはないのでしょうか。 ‘2000年問題’の時「百年に一度“00年”の年は閏年ではなく平年になる。 しかし、千年に一度“00年”の年を閏年にして暦の誤差を修正する」 と説明していた方があったと思いましたが・・・。 暦に詳しい方のお話もお聞かせいただけましたら幸いです。
お礼
Sasakikさん、とても興味深く参考になりました。ありがとうございました。時計にしてもまたビデオデッキに至ってはカレンダーはおまけみたいなものかも知れませんね。 簡単に入手できる部材で低コストを図るというのはごもっとも。大切なプロセスです。 また問題が発生するのが20年以上先となれば。実際わが家にはその手の品物はなくなっています。 残念です。その朝時計やビデオの表示がどうなっているのか私には知るすべがありません。 まだ時間がありますので心当たりを探してみます。