• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シンク下の白カビ)

シンク下の白カビ対策方法は?

このQ&Aのポイント
  • シンク下の収納の隅に発見したふわふわの白カビに困っています。結露が原因かもしれず、ベニヤ板もダメージを受けています。除湿剤や酢、エタノールなどの対策を試しましたが効果が持続しません。ネコを飼っているため改造も難しいです。他に効果的な対策はありますか?
  • シンク下の収納の隅に生えた白カビに困っています。結露が原因かもしれず、ベニヤ板もダメージを受けています。除湿剤や酢、エタノールで対策しましたが、1週間後には再発してしまいました。ネコを飼っているため大がかりな改造は難しいです。効果的な対策方法を教えてください。
  • シンク下の収納の隅にふわふわした白カビが生えて困っています。結露が原因と思われ、ベニヤ板も損傷しています。除湿剤や酢、エタノールを使いましたが、効果が一時的で、一週間後には再びカビが発生してしまいました。ネコを飼っていて改造も難しい状況です。他に有効な対策はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

冬に結露するということは、室内空気は、外気より多い水蒸気を含んでいることになります。 外気と同じ量なら、外気と同じ温度まで冷やされても結露することはありません。 詳しくは、こちらをお読みください。 http://www.ohm.jp/catalog/technical/tech_09.pdf 冬に結露がひどいといった場合、建物の断熱不足などの要因もありますが、住まい方に原因があるのが、半分くらい(以上?)あります。 原因は、 ・水蒸気の発生量が多い(ファンヒーターなど開放燃焼暖房機の使用、加湿器の使用) ・換気不足(不良)で、生活で発生した水蒸気(風呂、炊事、人間)を排出出来ていない といったことになります。 なお、間欠部分暖房は、表面温度が下がりますから、結露しやすい方向になります。 ですから対策として、まずは、換気扇を上手に利用することです。 風呂やトイレの換気扇を、回しっぱなしを基本と考えると良いでしょう(現在の建物は24時間換気装置設置が義務化されています)。 風呂の最中に換気扇を止めたりするのは、水蒸気が他の部屋に拡散しますので、もっての他です。 次の図のように、換気扇を使って、離れた居室などの給気口やサッシの換気スリットから吸った空気が流れるようにしてみてください(ショートカットが生じないようにしてください)。 http://www.t3.rim.or.jp/~u-minami/class/sinbiosis/kanki/keikaku/keikaku.html

hayabusa__
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 結露の原因として挙げられたもの全てに該当します…。 今後は「空気の流れる方向」を考えた換気をしたいと思います。