- ベストアンサー
シンク下のカビ?麹? キッチンのシンク下には何が付着するのか悩んでいます
- キッチンのシンク下にはカビのようなものが付着し、土鍋や鉄のフライパンにまで広がって困っています。洗って煮沸しても再発するため、何が原因なのか分からず悩んでいます。
- シンク下には湿度が高く、1階にあるためさらに湿度が高くなっている環境です。また、カビの餌となる石けんの残りかすもあります。これによってカビが発生し、チャタテムシが繁殖している可能性があります。
- ただし、シンク下はカビ臭さがあまりしないため、もしかするとそれは自家製味噌の発酵に使われる麹の匂いなのかもしれません。エタノールで消毒し、除湿剤を設置することを試してみる予定です。清潔にしている我が家でもこの問題が起きているため、他に解決策があれば教えていただきたいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
カビでも酵母でも生物学的には完全に死滅させるのは結構大変です。 とくに鍋などついた物をキレイにしたところで,その環境下に存在する仲間がまた増殖するだけで,シンクの下を徹底的に掃除しないと効果は期待できないと思います。 やっかいなのはいずれも過酷な状況下では生き残りを優先してしばらく増殖を停め,環境が戻れば再度増殖を始める生き物たちなので一見上手くいったと思ってもまた増殖してきたとなってしまいますね。まずそれでもそれだけ湿気が多い理由は何でしょうか? シンクの下などそんな物。というお考えかも知れないですが,配管のみならずどこからか水分がリークしている場所があるのではないかと思うのですが。床下の場合は構造上仕方が無い場合もあるのかも知れませんが,シンクの修理で湿度が低減できるのであれば,効果的な対策の一つかと思います。 かび臭いに関しては,カビの種類にもよりますし,酵母であればそれはそれで独特の香りがしますよね。確かにお味噌の一部が容器について,それがシンクの床面についてこすれて伸ばされて増えだしたということは多いのあり得ますが,いずれにせよダニやその他の虫を駆除する目的でバルサンなどをたかれるのも良いと思います。 しばらくお味噌はそこにはおけなくなりますが,お味噌をどけることでもう少し徹底的に掃除して乾燥させてということができるのではないでしょうか。 もっと強力な方法はありますが,人体にも影響がありますのでまずはこの程度で。 ちなみに,アルコールは酵母やカビをちゃんと殺すには少々弱いです。 もし使えるのであればカビキラーやハイターなどの塩素系の物をつかわれるほうがいいですが,あたまを突っ込んで掃除するには密閉状態であぶないので,くれぐれも気を付けてください。
その他の回答 (3)
- Postizos
- ベストアンサー率52% (1786/3423)
私も管からの漏水や水仕事のハネなどの水が回っているから湿気があるという説に賛成です。 つまり流し回りの防水と上下水の配管回りを見直すと良いと思います。 それが解決するまではシンク下にかびては困る物を置かない。 戸は常に開けて通気して乾かしておく。扇風機などの使用も考慮する。 ではないでしょうか。 また米ぬか石けんではなくて普通の台所石けん(合成洗剤ではない「石けん」)に変えてみてはいかがでしょうか。 キャビネットにファンや防虫網付きの通気孔を設置するなどの改良も考えられるのでは。 カビが生える好条件(適度なしめりけと気温)でしたらいくら薬品で殺菌してその時は死んでも薬品の効力が切れればまたそこに生えるの繰り返しでしょう。それは塩素系漂白(カビキラー)でも同じだと思います。みそに塩素の匂いがつくと困るので薬品の使用は慎重になったほうが良いと思います。 床下に水が流れ込んでいるとかでない限り一階だから湿気が多いという事ではないように思います。 壁の裏側に何か水道施設がある場合はその水が壁などにしみ込んでいないか、雨水が床下や壁にしみていないかなども見たほうが良いと思います。 麹は麹菌・コウジカビと言ってまさにカビの一種です。麹菌かどうかは顕微鏡で見ればわかります。 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%93&biw=1178&bih=676&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwiK98fbvb3OAhWEG5QKHWZ8DE8QsAQIMA 勝手に生えてきて「ああかびちゃった」と言ってるカビがコウジカビであることは珍しくないですが、その他の雑菌も存在しますから味噌のように管理して製造したもののように食えるわけではないですね。 味噌など作る時はコウジカビが勝つように条件を整えてやって他のカビが生き残れないようにしているわけです。 私も熱などを通していない味噌を買ったりもらったりして常温保存していますが、夏は発酵が進む傾向があるように思います。
- OnePunchMan
- ベストアンサー率23% (919/3935)
チャタテムシの好物はカビなので、それはカビのようなものでは無く、カビで間違いないと思います。それと味噌に使用されている麹もカビの仲間なので、そのニオイに釣られてチャタテムシが来るのではないでしょうか?まずは、味噌を別の場所に移動させた方が良いと思います。我が家の場合、味噌は冷蔵庫で密閉保管しています。 また、シンク下の件ですが、湿気棒等を使用して本当に湿気が取れるか、確認した方が良いと思いますよ。そして、本当に湿気が多いのであれば、キッチンを使用しない時は、シンク下の扉を開け、風通しを良くしてカビ予防をした方が良いかも知れません。 因みに我が家のキッチンのカビ対策は、キッチンカビキラーで掃除することです。 あまりご希望の回答になっていないかも知れませんが、参考にして頂ければ幸いかと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 やはりカビですよねぇ。 カビだと思いたくない気持ちから酵母だったらいいなと。 お味噌はとても冷蔵庫に入れれるような量ではないので ちょっとなんとか工夫してみます。
- 2323ok
- ベストアンサー率33% (3/9)
麹菌もカビなので、カビはカビだと思います、、 が、麹菌ならあまり不快感はないですね チャタテムシについて私は詳しくありませんが、 湿度が低いと成長できないと解説してるサイトもありますね やはり湿度が根本問題だと思います。 が、湿度というのはどうしようもないもので、たとえ湿気を防止すると称する 高額リフォームなどしても効果はあやしいものです 家の立地条件からくるものですから お書きになっているとおり、除湿剤をこまめに入れてみて、湿度の低下によって何か変化があるかどうか、確認してみるのがよいのではないでしょうか あとは、味噌自体が胞子と湿気の供給源になっているとしたら、味噌の保管場所を変えてみるとか(本体を台所以外に移して、使う分だけ冷蔵庫保管とか) 解決となりそうなことを言えずもうしわけないですが、、
お礼
回答ありがとうございます。 そうなんです。麹だったらいいなぁと思ったもので。 除湿剤と湿度計を入れて様子をみたいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 シンク下は度々全て物を出しては エタノールを噴霧し、中身は洗って煮沸・・というのをしていたんですが エタノールでは弱いんですね。 塩素系は嫌厭していたんですが、何度も繰り返すということは おっしゃる通り、エタノールだと力不足なんでしょうね。 一旦、湿度対策をし、それでも再発するようでしたら 塩素系にチャレンジしてみたいと思います!