• ベストアンサー

東大に行きたい!

こんにちは。 私は今中3です。 今の学校では一番をとっていて、県の模試では1~2位をとっています。 ですが、そういっても学校が普通の公立の中学校(高校の志望校も公立)ですし、いままでは公立入試対策の教育しか受けていません。 志望校は東大文系なのですが、合格できる力をつけるにはこれからどうすればよいでしょうか? 予備校はいつから通ったらいいかなども含めて、どんな学習がいいか教えてください。 近くに相談できるような人がいなくて困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

まず志望校に受かるという前提でお話しますと、基本的にはその高校内で常に上位でいること、そしてZ会などの補助教材にて勉強すれば、 東大は可能圏にあると思います。 今の不安は、たぶん「都会の中高一貫の生徒は自分よりもうすでに東大を目指して頑張っているかもしれない。それからすれば遅れをとってしまってるな」というものと推測します。 たしかに多くの地方の生徒は、首都圏の中高に比べると情報量や環境の差で劣ることは否めません。しかし、現在は情報社会、地方でも首都圏なみの勉強をすることは可能なはず。 ちなみに高校の勉強のレベルは公立中学のそれとは比べモノにならないです。最近はゆとりとかでだいぶゆるくなりましたが、それでも多くの高校生が「消化不良」を起こしてます。 換言すれば、「消化不良」せずすべて3年で消化できれば、東大合格です。そんなものです。 それでも・・といわれる場合に・・ 高校合格後は、気分一新、英語と数学の先取り勉強をされることをお勧めします。基本的に高校1年生のときは英文法、数学1+Aの勉強が中心と思います。これを先取りしましょう。 英文法は、薄い問題集を購入して、10日でまず概観をおさえる目的で、やってください。解けなくて当然。まずは「ああこういうのを学ぶのか」を抑える程度でいいでしょう。具体的には、仮定法、関係副詞、強調構文などのロジックがわかればと思います。 数学は10日あれば全体網羅できると思います。現在の数学1+Aは、昔に比べると易しくなりました。(正直いいますと、20年くらい前だと半分くらいは中学生で学んだ内容になってます。これは文部科学省が悪いので気にしないでください) ですので、高校で教科書を購入したら、ざーーーっと見て予習はできるはず。解説と例題を読んで、理解して、不明なところは「?」とでも打っておけばいいと思います。  あと東大文科受験の場合、社会が2科目です。これは結構負担。できれば、日本史・世界史・地理のうち、1教科でも、概観は押さえておきたい。日本史の学習マンガ(たぶん中学の教科書にも載ってないことがあるはず)を読破するとかして押さえてください。可能なら、図書館に行ってもう少し詳しい本を読むなどいいかもしれません。 ちなみに医学的には17歳を境に単純な記憶がしにくくなるというデータがあるそうです。つまり、高校2年生の後半からは単純な英単語などの暗記がなかなか頭に入らず、スランプになるかもしれません。なので、できたら高校1年時に単純暗記系は頭に叩き込んでおくことをおすすめします。 勝負は3年後・・・ と決めたらまずはさくっと高校には合格して(体調管理には注意!) それからプランをたてましょう。 ※塾についてですが、もしいい塾(面倒みのいいところ)があって通えるのなら、通うほうがいいと思います。大手予備校の講習は必ずしも現役にいいとは限りません。現実、開成や桜蔭の高3もほとんど塾に行ってます。彼らが行くのであれば、行った方が有利です。でも基本的に塾は付加価値を与えてくれるところ(いい相談相手&受験テク指南)にすぎず基本的な勉強は学校の授業&独学であることをお忘れなく。

boksil
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですよ!私は地方なんで、都会の人の話を聞くと、自分が井の中の蛙のようで不安で。。。やはり都会の方が教育環境にも恵まれてるじゃないですか。 まだ高校の勉強はわかりませんが、古文の文法一覧を見せられ気が遠くなったことはあります。そんな感じで全てにおいて中学よりはるかに大変なんでしょうね。 まわりの人は受験後自由だ!って言っていますが、わたしはむしろ山場の始まりのように感じています。春休みが長いので、その間にdeck_hiromiさんの仰るような予習的なものをしてみようかと思います。17歳で退化って面白いですね。脳の回転力は13、4歳がピークと聞きました。笑 とりあえず、目先の公立受験を確実にパスできるように、自分をキープ、又向上させていきたいと思います。

その他の回答 (7)

noname#93027
noname#93027
回答No.8

とにかく頭のいい学校に入りましょう。ただし学校内で予習や宿題などは徹底的にさぼって、自分で隠れて予備校、参考書などで学習しましょう。私はクラスの成績で負けた生徒が予習やってたことや、宿題やったことをもとにしていじめられた記憶があります。とにかく学校の中では不良といわれるほどに勉強はさぼりまくりましょう。そうしないとせっかく東大入ってもクラスの性格悪い劣等生に、馬鹿にされてすぐに喜びが覚めてしまいますよ。世の中学歴関係なとはいっても東大いったことは一生の自信になりますから。

boksil
質問者

お礼

お礼が遅れてしまいました。 ありがとうございました! 東大は一生の自身ですね。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.7

>> ところで予備校には別のカリキュラムがあるとのことですが、それでは自分の学習に自信がついて途中から入っても大丈夫なのでしょうか?質問続きで申し訳ないのですが。。。 力試しのつもりで短期講習や模試に参加する、というのでいいのではないでしょうか。高校は進学校にいるという前提ですが。 東京大や医学部は、当面は、(入試科目の中で)苦手科目を作らないことで、現実味が出てきます。低学年次は、英数国をしっかりやる、ということでしょう。 国語が意外とキーになるので、今のうちから頑張っても無駄にはなりませんよ。

boksil
質問者

お礼

お礼が遅れました。 志望校には無事首席で合格しましたので!笑 最近これから三年間の進むべき道筋が見えてきた気がします。全ての教科をとりあえずがんばりますね。 ありがとうございました。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.6

まあ、こう言うと問題ありますが 酔った勢いで言うと 文Iと理III以外ははっきり言って予備校に行く必要はありません! と断言できます。 悲しいことに東京大学はそこまで落ちてしまったと思います… そんなくだらない話はどうでもいいとして、まずはやはり中学の内容を取りこぼさないことでしょうか 英数は特に高校の内容は中学からの積み上げ方式になっているので取りこぼしがあると取り戻すのが大変です。また、文系ということですので中学でやった地歴もある程度抑えた方がこれから有利になるでしょう(どうせやるとは思いますが) 周りの東大文系を見ると、やはり要領がいい系が多いと思います。がり勉系、天才系というのは少なく、どの教科もとりこぼしなく平均的に高得点を取れるやつらが多いと思います。 そういうわけで東大合格するために一番重要なのは苦手科目を作らないということでしょう そういうわけで、まずは中学の内容の見直しでしょう 後、模試余力があるなら数学とかをもうやってしまうのもいいかもしれません。東大文系数学は数学の力がある人にとっては正直簡単だと思います。しかし、結構東大文系の人は数学を途中点狙いの人が多いので ここで2~3問ぐらい完答できるだけでだいぶ有利になります  あと、定期的に予備校の模試を受けるのは重要かもしれません。自分の実力を知ることができるというのもありますが、何よりも自分の弱点が浮き彫りになるので 余談ですが、東京の有名な夏季講習とかを受けるためにわざわざ地方から来る人もいます

boksil
質問者

お礼

お礼が遅れてしまいました。 回答ありがとうございます! 要領いい系ですか。私も何か得意科目があるわけでなく全教科平均的といったところなので、これからもその調子でいければいいですね。 高校の数学はどんどん先に進んでしまう予定です! ありがとうございました。とても参考になります。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.5

>> あと、河合や代ゼミなどの春期講習って受けてみたほうがいいのでしょうか? すべてを他人に頼って東京大合格まで行く人も増えています。そういう意味だと、河合塾や代ゼミに頼るのも方法の1つです。 ただ、東京大がほしがっているのは、自立した学生です。 その辺は、ご受験させる方の判断ですね。 中学までの履修範囲(指導要領)は、過去、一番難しかった時期に較べて半分程度の内容になっていますが、数学を中心として、高校までに学ぶ内容は、それほどは減っていません。 ということは、高校での履修範囲は、それほど減っていないというよりも、中学で減った分を取り返すように、基礎部分は増えています。 その分、進学校では、基礎的な部分は猛スピードで教えます。 できれば1学期、遅くても高校1年生の間に家庭学習の習慣を確立しないと、あっという間に取り残されます。 ご質問者に、自分で勉強をするという自信がなく、このリスクを回避するなら、最初の関門は、予備校では解決しません。家庭教師か個別学習塾、補習塾が選択のひとつです。 予備校は、高校の学習をなぞられてはくれません。進度の速い高校の勉強に加えて、別のカリキュラムの勉強を行うのは、リスクが高いと思っていてください。 学校の授業に付いていける自信をできるだけ早い時期(1学期の期末試験でほぼ分かるはずです)につけて、予備校はその後です。 もし、取り残された感があるときは、夏期講習などは相手にせずに、死にものぐるいで学校の勉強に付いていくことを考えるのが先です。

boksil
質問者

お礼

引き続きありがとうございます。 そうですか。。逆に予備校に行くことでリスクが高まるのですね。。 取り敢えず、春休みにたるまず、今までの勉強習慣を続けられるように、河合の春講は行こうかと思います。しかしその後も続けるのは考えものですね。 ところで予備校には別のカリキュラムがあるとのことですが、それでは自分の学習に自信がついて途中から入っても大丈夫なのでしょうか?質問続きで申し訳ないのですが。。。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

神奈川、千葉などごく一部の県を除けば、県下トップの公立校は、東京大に進学させるためのノウハウがそれなりにあります。 単純に、今ある学校で全力を尽くして、上位を常に目指せばその先には東京大がありますから、そんなに心配は要りません。 ご質問者がすることは、まずは目先の高校受験で県下最高の公立高校に進学すること。そして、その高校でのトップを目指すことです。 予備校に通うのは、学校の授業で物足りなくなったり、家庭での勉強環境が不十分な場合のときと考え、ご自身で勉強を計画する付ける方が早道です。

boksil
質問者

お礼

ありがとうございます。 まず公立に受からなければ話にならないんで、いまは本当に受験勉強に没頭しています。あと今の受験勉強を徹底的にやるのも、今後の基礎になるかと思いまして。 わたしは予備校についての情報があまりないのですが、予備校は最初から通う必要はないのでしょうか?今までは塾に通っていて、塾の方である程度勉強の道筋を立ててくれていたので、一人で勉強となると少し不安でもあるのですが。。。 あと、河合や代ゼミなどの春期講習って受けてみたほうがいいのでしょうか?

  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (547/1622)
回答No.2

こんにちは。 中3ということは、これから高校受験ですよね。 当然トップの進学校を狙っていると思いますが、受験の準備に専念しましょう。 いくら模試で県内1位でも、受験当日にインフルエンザにかかっていたり、交通事故で利き手を骨折でもしたらなかなか厳しくなります(それでも受かる人は受かります)。 勉強の合間にいろいろな分野の本を読むことは大切だと思います。 高校に行けば各中学校のトップの人間が集まっているので、ほとんどの人は授業が難しいことや成績が下がること、またクラスメートの会話のレベルの高さにびっくりします。 まずは高校でトップの成績をとることを目標にしていれば、受験についての情報などもいろいろ入ってくるでしょう。 予備校などについても、通わないで東大に行く人もけっこういまして、それは高校で先輩や先生に聞けばいいことだと思います。 まずは高校受験に成功するように、勉強、健康管理、生活の管理などに気を遣うことが東大への近道です。 勉強以外の本なども読みましょう。 頑張ってください。

boksil
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。今は受験当日のために、メンタル面や健康の面で気をつけています。いくら準備万全でも当日調子が悪かったら実力を出せないと思いますし。。 わたしの志望校では毎年10人くらい東大に入っているみたいです。とりあえず高校でトップ圏に入ってからですかね。 本をたくさん読み知識を蓄えることも、怠ってはいけませんよね。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

先生に相談しましょう。

boksil
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A