• 締切済み

生物の集団

「縄張りのコストと利益」のグラフでコスト・利益の2曲線が比例のグラフにならないのはなぜですか?

みんなの回答

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.1

まず、利益曲線から考えましょう。摂食縄張りなら、自分で食べる量は一定です。食べる量以上に縄張りを広げても意味はありません。縄張りを持たなくとも生きていたわけですから縄張りの利益はすぐに満たされてしまいます。繁殖縄張りでも、繁殖行動は無限に出来るわけではなくある一定以上は子育てに無理が生じます。繁殖しなくとも死ぬわけではないですから、これもすぐに利益は飽和します。ですから利益曲線はある程度(かなり早く)で頭打ちの曲線となります。 次に、コスト曲線ですが、他個体を排除する必要がありますが、例えばその動物が均等分布だと仮定しますと、コストは面積が広くなれば面積ですから二乗倍に増加します。なぜなら個体数も二乗倍に増加するからです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A