- 締切済み
生きている意味わからない
30歳の女です。 大学卒業後、就職氷河期のなか、途中転職したり一生懸命仕事をしてきました。あまりにも忙しくて(ときには3,4時まで残業)忙しいことが続き無理をしてあるきっかけでうつ病になりました。気分不安定になり、恋人と別れ、周囲との人間関係が難しくなりました。その後1年間仕事をセーブしましたが、1日1日を暮らすのに必死でした。今は以前より気分が安定してきて健康になってきましたが淋しさと孤独感、日々の味けなさに生きている意味が失われています。仕事にやりがいがもてず、愛する人がほしくても、付き合っても相手がうつで不安定でお互いに余裕なくすぐ別れてしまいました。私なりに一生懸命つくしましたが相手に心の余裕がなかったり自分の度量の小ささも原因です。今まで趣味を充実して気分転換をはかろうと努力しましたがそれも、し尽くしてもう飽きてしまいました。 今まで自分が一生懸命仕事をしてきて何の意味があったのかと虚無感を感じます。手ごたえのなさも。 気力の低下、生きている意味を感じない、体力の低下、心から信じれる人がいない、自分自身はかっとしやすい 普段表面的には何事もないようにたんたんと過ごしていますがやるせなさを感じます。 このような私に助言をいただければ幸いです。 また、今の時代幸せってなんだと思いますか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- SOVEREIGN
- ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.9
- dai-ym
- ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.8
noname#149362
回答No.7
- junglefarm
- ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.6
- suzuyuta1
- ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.5
- rainymagic
- ベストアンサー率38% (13/34)
回答No.4
noname#102223
回答No.3
noname#78159
回答No.2
- cliomaxi
- ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.1
お礼
言葉の意味を考える、とか 自分なりの幸せや相手の望んでいたことはなにか を考えるのは大切なことですね そういう見方に気づきました ありがとうございます