ベストアンサー 1N(規定量?)とは? 2009/02/11 13:15 1N NaOH という記述で、先生が、確か「1規定量」と読んでいたように記憶しています。 この規定量というのは何でしょうか? ご存知の方、お願いします。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー usokoku ベストアンサー率29% (744/2559) 2009/02/11 18:37 回答No.3 既にあるように、日化(日本化学会http://www.chemistry.or.jp/)では規定度「N」を使わないようになりました。これを受けて多くの業界では使わなくなりつつありますが、生きている業界(例 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S32/S32F03101000014.html、http://www.hokuriku-u.ac.jp/jimu/H16Syllabus/yakugaku/1nen/1-19.html等たまたま検索でヒットしたところ)もあります。にっかは化学系で最大の学会ですが、他の学会の決定には影響を及ぼしませんし、所詮、民間団体ですから立法を変更することはできません(国会での議決が必要、しかし、用語を置き換えると弁護士など法律家が理解できなくなるので、かなりの年月が経たないと変更されない。例、刑法の口語かには50年ぐらいかかった。ただし刑法の場合には法解釈の変更が何箇所か合ってここでもめた)。 酸塩基てきていの場合には、価数、でモル濃度を除した値 たとえば、 NaOHは一価だから、モル濃度と同じ H2SO4は2価だから、モル濃度の半分 となります。 面倒くさいのが、酸化還元てきていの場合で、反応条件によって価数が変化する場合、6価クロム溶液とか過マンガン酸溶液で混乱しやすい。 沈殿てきていで、バリウムを硫酸でてきていする場合の硫酸のきていども混乱しやすいでしょう。 この混乱、モル濃度が異なる「同じ規定度の溶液」の存在、からにっかではモル濃度への統一を進めています。 一般人への化学の普及を目指したにっかのさいとを紹介しておきます http://fchem.folomy.jp/ おまけ http://frika.folomy.jp/ 質問者 お礼 2009/02/11 20:29 ありがとうございます! 規定量というものが、完全になくなったわけではない、と分かりました。 今後化学も大切な領域なので、日本化学会のURLを保存しておきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) htms42 ベストアンサー率47% (1120/2361) 2009/02/11 19:10 回答No.4 酸性溶液を水酸化ナトリウムで滴定したとします。 酸の種類が分からない限りモル濃度は分かりません。 分かるのは規定濃度です。 分かっていても単一ではない時も同じです。 塩酸と硫酸が混ざっている溶液を水酸化ナトリウムで滴定したとします。分かるのは規定濃度だけです。モル濃度は分かりません。 廃液処理などではこういう状況が普通でしょうからモル濃度よりも規定濃度の方が便利です。 強酸だけの混合溶液であればpHで濃度の代用が出来るでしょうが弱酸が含まれていればpHで濃度を決めることはできません。 規定濃度を使わない場合は塩酸に換算して濃度を表すということになります。 「~mol/Lの塩酸に相当する」という表現になるでしょう。 日本化学会は応用系ではありませんのでこういう場面には対応していないのだと思います。 質問者 お礼 2009/02/11 20:32 ありがとうございます。 規定量という言葉の使い方について、勉強になりました。 中和滴定や塩酸の例を挙げてくださり、わかってきたように思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Ichitsubo ベストアンサー率35% (479/1351) 2009/02/11 15:44 回答No.2 一酸塩基・二酸塩基や一塩基酸・二塩基酸といったややこしい呼び方は、これもとっくの昔に廃れた呼び名です。 それぞれ、一価の塩基・二価の塩基、二価の酸・二価の酸と置き換えて#1さんの回答をご覧になると良いでしょう。 質問者 お礼 2009/02/11 20:27 ありがとうございます! 高校の教科書に「規定量」という言葉がなかったように思ったのですが、わかってきたように思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#160321 2009/02/11 14:07 回答No.1 水酸化ナトリウムは「一酸塩基」なので1M(mol/L)で1N(一規定)と呼びます。 水酸化バリウム(Ba(OH)2)は「二酸塩基」なので1M(mol/L)で2N(二規定)。 塩酸は「一塩基酸」なので1M(mol/L)で1N(一規定)。 硫酸は「二塩基酸」なので1M(mol/L)で2N(二規定)。 になりますが、「規定」はなるべく使わないというのが日本化学会(IUPACも)の方針です。 酸化還元滴定における過マンガン酸カリウムの1M(mol/L)で5N(五規定)も使用しない方が良いです。 質問者 お礼 2009/02/11 20:25 ありがとうございます! 1molあたりの価数、という感じでしょうか。 H3PO4なら3規定、となるのでしょうか。 +と-の区別はしなくても良いみたいですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A R32スカイライン 冷媒の規定量について タイトルどおりなのですがR32のエアコンのガスの規定量は何キロなのでしょうか?? 補充しようと思っていますが取説が無いため、規定量が分かりません。(取説に記載されているかも分からないですが…) ゲージを見ながら補充するつもりなので低圧高圧の規定Mpa、規定量をご存知の方、お返事宜しくお願い致します。 N(ノルマル?)とM(モル)の違い タイトルどおりの質問です。 この二つが明らかに違うものだとは分かるのですが、(大学の)授業でNがいきなり出てきたことによって、NとMの違いが頭の中でごっちゃになってしまいました。 Nが規定度でMが濃度って言う事を指すということは分かるのですが、 Nを使った計算(例えば、2NのNaOH水溶液を作るのに必要なNaOHは何グラムか?←今私の頭の中で作った問題ですが、、)はどのようにしたら良いのでしょう? グラム当量という意味も含めて教えてください、お願いします。 トリエタノールアミンの規定(N)を教えてください 質問です。 トリエタノールアミンの規定(N)を教えてください。。。 濃度はほぼ100%のようで、ナカライテスク社の液体です。 2Nを作りたいです。 誰かお願いします。。。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 化学の問題(規程度 N)について 1.硫酸(H2SO4) 1mol/lは何規定(N)ですか? 2. 水酸化ナトリウム(NaOH)10g/lは何mol/lですか? また、何規定(N)ですか? 答えと解き方をお願いします。 ジャムとは、? ジャムの規定? 砂糖とフルーツの量による規定あり? ジャムの規定を知りたく、質問をさせて頂いて下ります。 ジャムには、フルーツと砂糖と水等が含まれていると思うのですが、 その成分の量によって、ジャムだったり、 そうじゃなかったりするのでしょうか? ご存知の方、ご回答を頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。 モル濃度と酸性度 例えば塩基性条件での反応を行う場合、6N NaOHで反応を行うのと、1N NaOHで反応を行う場合(NaOHの当量数は同じ)反応はどのように変わるのでしょうか?濃度が薄いほうが反応時間は長くなるような気はしますが、反応自体が起こらないと言うようなこともあるのでしょうか? もし反応が同じなら、分液で1Nで中和するのと2Nで中和するのも量が半分になるだけですし、クエンチする時も、何規定でもいいということになると思いますがどうなのでしょうか? よろしくお願いします。 冷却水が規定量入らない? ラジエータ液を交換しました。スズキのエブリイ。初年度登録が平成3年。型式がDA51Vという古い車です。 「取扱説明書」には冷却水の規定量が6.4リットルになってるのですが、とてもそんなに入りません。リザーバータンクとラジエータ本体を合わせて2リットルほどしか入らないのです。ホース内にある空気もホースを押して外に追い出しました。つまり、ラジエータ液の注入口からゴボゴボと空気が出ました。しかし、注入口までいっぱいにして2リットルしか入らないんです。何がどうなっているのでしょう? 洗浄の時、注入口から水道水をホースで注ぎ込むと、下方のラジエータ液の出口(ドレンプラグをはずす)から勢いよく水が飛び出していたので、どこかで詰まっているということはないと思うんですけどね。 2年前の交換時も、確か規定量入らなかった記憶があります。しかし、そのまま2年間乗り続けて1度もオーバーヒートしなかったのですが、ひょっとして6.4リットルという数字が間違っているのですか? それともラジエータに欠陥がある? よろしくお願い致します。 5Nと2NのNaOHの作り方を教えて下さい。 質問なのですが、8NのNaOHを5Nと2Nにするにはどのように希釈すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。 SR400 フロントフォークオイル規定量はどれぐらいですか? 85年式SR400なのですが、フロントフォークのオイル規定量はどれぐらいなのでしょうか?油面は?あと最後のエアーはどれぐらい入れればいいのでしょうか?ご存知の方どうかお教え下さい!宜しくお願いします。 規定の計算 1Nのヨウ化カリウム溶液100mlの作り方について教えてください ヨウ化カリウムの分子量は166だから1molのとき166g ヨウ化カリウムは1価だから1N=1mol/l よって1N=1.66g/100ml という考え方で正しいでしょうか 規定や当量についてはあまりよくわからなくて自信がないのでよろしくお願いします サプリメントって規定量以上飲んでも大丈夫ですか? 現在アメリカに住んでいます。 日本にいた頃、ファンケルのコエンザイムQ10を2年間ずーっと飲んでいました。 日本から持って来たのがきれたので、こちらで購入したんですが、よく見ると200mgなんです。 コエンザイムQ10の規定量は1日に60~100mgみたいなんですよね。 200mgはちょっと多すぎですよね? アメリカ人は体が大きいからなんでしょうか? 私は身長158センチ、体重48キロくらいです。 2瓶も買っちゃいました。どうしたらいいでしょうか? 2日に一個飲むようにしたほうがいいでしょうか? 2個に割って。。。はできない感じです。 ご存知の方、教えていただけませんか? よろしくお願いします。 物質量のnの意味 nはどうして物質量を示すのでしょうか? 分子量や質量などは英訳したときの頭文字なので判りやすいんですが。 どなたかご存知ではありませんか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 1N規定量とmeq/Kgミリ当量の関係について はちみつの規格の中に遊離酸度(free acidity)があって、はちみつ公正取引協議会の規定では「100gにつき1Nアルカリ4ml以下」とあります。外国の分析データで、13meq/Kgのはちみつの場合、規格に収まっているのでしょうか? meq/Kgはミリ当量:1Kg中の溶質のmg数を原子量で割って、これに原始価をかけたもの 1N イオンの当量濃度:1グラム当量の物質が1Lの溶液に溶けているときの濃度を1Nとする とまでは調べたのですが、換算がわかりません。 どなたかご回答宜しくお願いします。 2/3N の硫酸水溶液をつくるには硫酸の量は何グラムになるか教えてくだ 2/3N の硫酸水溶液をつくるには硫酸の量は何グラムになるか教えてください。 規定度をわすれてしまって…泣 お願いします。 規定度(N)を用いた計算方法について。 0.1Nの塩酸水溶液を50ml作りたい場合、どのような計算式になりますか? N(規定度)とモル濃度の関係がよくわかりません。 0.3NのHCl 100mL 0.3NのHCl 100mL 1NのNH3 25mL これを中和反応させて生成する塩化アンモニウムの量を求めよ Nは規定度です どの教科書調べても規定度についての詳しい説明がなくて困ってます もしよろしければ規定度による計算とモル濃度に変換した計算教えてください よろしくお願いします 規定度(N)と水和物について 規定度(N)の意味がよく分かりません。 計算の仕方などもよく分からないので、教えてください。 例題などを出して解説していただけるとありがたいです。 あと、水和物についても教えてください。 水和物になるものとならないものがあるのですか。 計算方法も教えてください。 科学に関して、まだ、初心者なので難しい用語などは解説をよろしくお願いします。 規定度について 規定度について、過去ログを見ておりましたら、 「規定度(N)は、廃止の方向にある」とありましたが、 そうなのですか? もし廃止となったときには、規定度の代わりには、何を用いるのでしょうか? mol/lという形で、表すのですか? それとも、単に % で? 現在、仕事上では、1N塩酸とか、0.1N塩酸という形で、用いるように書いてある本もあるものですからお聞きしたく、質問させていただきました。 NaOH 1%のN値を教えてください。 NaOH25%を純水で希釈しました。その時の、N値が知りたのですが、または計算方法があればお教えねがいます。 規定度 中和滴定で塩酸の100倍希釈液の規定度が0.1045Nと出ました。 元の塩酸の規定度は0.1045Nを100倍したら出るのですか?? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます! 規定量というものが、完全になくなったわけではない、と分かりました。 今後化学も大切な領域なので、日本化学会のURLを保存しておきます。