• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:チューブの1m当たりの価格を求めたいです。)

チューブの1m当たりの価格を求めたい

このQ&Aのポイント
  • チューブの1m当たりの価格を求めたいです。製品I、製品II、製品IIIそれぞれに使用されるチューブの長さと価格が与えられています。製品本体と原価の割合を変動させずに値下げするために、1m当たりのチューブの価格を求め、値下げ金額と製品本体価格を計算する必要があります。
  • 製品Iと製品IIは1m当たりのチューブの代金が86円/mと報告されており、製品本体価格と値下げ金額が計算されています。しかし、製品IIIのチューブの代金が異なり、同じチューブを使用しているため、3製品のチューブの1m当たりの価格は同じにする必要があります。この問題の解法を知りたいという質問です。
  • 製品I、製品II、製品IIIそれぞれに使用されるチューブの長さと価格が与えられています。製品本体と原価の割合を変動させずに値下げするために、1m当たりのチューブの価格を求め、値下げ金額と製品本体価格を計算する必要があります。製品Iと製品IIの計算は問題なくできますが、製品IIIのチューブの代金が異なり、同じ価格にする必要があるため、解けません。解法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masa2211
  • ベストアンサー率43% (178/411)
回答No.2

質問の意味ですが、 製品I~IIIで、チューブを使わなくなったからその分値下げする、そのとき原価率は変更しない という意味ですね? その場合、チューブのmあたり価格は、原価なら等しいけれど、 本体価格にした場合は原価率で割るから、本体価格のmあたり単価は 違って当然です。 ですから、原価率を変えないならチューブのmあたり本体価格は変わる(製品IとIIで価格が同じなのは、原価率がほぼ等しいので、たまたま一致しただけ。)し、 チューブのmあたり本体価格を同じにするなら、今度は原価率が変わります。 かといって、「3製品のチューブのm当たりの価格は同じ価格」 というのを原価は同じととるような報告はしないだろうし.... したがって、条件どおりでは計算不可能です。 実務なら、おそらくは本体価格同一を優先とし、製品IIの原価率、または3製品の平均原価率を使って値引き額を計算します。 また、チューブが現物支給されるからその分を引くのであれば、 単純に本体価格から70円/mを引くだけ。間接費(≒加工手間)は変化しないので、原価以上に値引いたら損をします。

その他の回答 (1)

回答No.1

ご質問の意味がよくわかりません。 現在のチューブの価格(売価)が70円/mと書かれているのに、 1m当たりのチューブの代金が86円/mと報告したら値上げにしかならないように思えます。 また86円/mがどのような計算を経てでてきたものかもわかりません。 補足説明をお願いします。

関連するQ&A