• 締切済み

介護職ですが。。

大学を卒業し、介護の現場で働いて二年が過ぎましたが、働いている中で看護師の仕事に興味を持ちました。 しかし諸々の事情で看護学校への入学は出来ないのですが、それでも看護師に近い知識を持って介護に携わりたいと思っています(もちろん知識を持っていても医療的な行為は出来ないのは承知しています) どの様な勉強をしたら良いか意見を頂きたいです(参考書や本など) 独学で勉強する気はかなりありますので、出来るだけ言って頂きたいです。 後は、学校に通わずに、医療の仕事に携われる方法ってないですよね?(通信でもいいのですが) まあこの考えは甘いと思いますが。。もし何かあったら教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

看護学生です。 嚥下の勉強するなら「動画で分かる 摂食・嚥下リハビリテーション」って本がわかりやすいです。胃ろうなら、「nursing mook PEGパーフェクトガイド」←やや難しめ。ストマなら「はじめてのストーマケア」。はじめての○○シリーズはわかりやすいです。本屋の看護書のコーナーにあるので見に行ってみてください。褥そうの本は、今は買わない方がいいかも。科学的な根拠が乱立してる時期みたいなので、今買うなら出版年が新しくて安いやつにして、もう数年してからちゃんとした本を選んだほうがいいです。

  • non2222
  • ベストアンサー率52% (10/19)
回答No.2

質問者さんの今ある知識がどの程度なのかわかりませんが… 患者さんの状態を見て「おかしいな?」と思い看護師へ報告・相談できる位の知識は欲しいですね。 例えば ・皮膚の状態(褥瘡・発赤、発疹、発汗とかも) ・呼吸状態(痰が多い、苦しそうとか) ・意識レベル(いつもと様子が違う、ぼんやりしてる・反応しないとか) ・尿や便の量と性状 ・食事の時の様子(嚥下状態、手の動きとか) 看護師が毎回観察できないことが多い体位変換、おむつ交換、トイレや入浴介助とかで介護士さんが気付けることはたくさんあります。 上に挙げたことの正常・異常だけでも知っておくと良いと思います。 経験があるので、すでにご存知かと思いますが… 誤嚥、褥瘡対策は本屋さんで参考書を探して予防方法とかを勉強されたらいいかと思います。 看護師国家試験受験資格は学校に通わないと無理です。 医師会とか定時制の学校も行けないですか? 今の職場か他の病院に再就職して午前中仕事して午後は学校。たまに夜勤にはいったり。 准看なら2年です。 あとは放送大学とかはどうですか? 医療・看護・介護について色々放送してますよ。 臨床心理士なら受験資格もらえるみたいです。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

http://hello.ap.teacup.com/nursemezasu/ http://matukoromatuko.blog105.fc2.com/ http://sick.blogmura.com/nurse/ こういう場合は、看護師として活動されている方に聞くのが一番です。 ブログのコメント欄に書き込みアドバイスを求めてはいかがでしょうか。

関連するQ&A