• ベストアンサー

数学の教師になることを決意しました。

数学の教師になることを決意しました。 現在、高校二年生をやっています。 中学校の数学の教師になりたいと思っています。 県によって問題の難易度、出題範囲が異なるということもわかりました。 それで、とりあえず大学に行かなくては話が始まらないと思い、大学をいろいろと調べました。そして、教育学部と理学部で数学の教師の免許が取れることがわかりました。 そこで質問なんですが、理学部の数学科と教育学部ではどちらの方がいいのでしょうか? 数学に関しては奥深く勉強したいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nazunazu
  • ベストアンサー率24% (29/120)
回答No.4

私も理学部と教育学部で迷って、結局教育学部に進学しました(私の場合は物理学科でしたが)。 まじめに教師になりたいなら教育学部(教員養成系)のほうが良いと思います。あくまで数学をやることが教師の仕事じゃないので。逆にまじめに数学をやりたいなら(そこそこの)理学部のほうが良いと思います。 理学部の場合は必修となる数学の専門科目が多いので、数学を奥深く学ぶには有利です。ただし必修科目だけでは教師になれないので、さらに余分に教育学関連の単位を取得する必要があります。また、当然ながら同じ理学部でも大学によってピンキリなので、どれくらい奥深く学べるかは大学によって異なると思います(最終的にはその人のやる気しだいですが)。 教育学部の場合は必修の専門科目に数学関連と教育学関連とがあるため数学については理学部よりも浅いです。必修以外の数学専門科目をとれば理学部と同等の数学を学ぶことも可能ですが、大学によって学科専門に力を入れている大学と教育専門に力を入れている大学とがあるため、希望の大学がどちら側なのかを確認しておいたほうが良いかもしれません。 また、教育実習、周囲との教員採用試験などの情報交換、教師としての就職口などの点では教育学部のほうが有利だと思います。 逆に教師以外を目指すことにした場合の情報量は少ないですが...。 誤解されがちですが、教員養成系とはいえ一応大学なので大学の授業をやります。私の専門は高校物理ではほとんど出てこない量子力学という分野でした。 私の教育大学の場合は卒業後に理学研究系大学院に進学する人がそれなりにいましたし、逆に他の大学の理学部を出てうちの大学の教育学研究系大学院に進学する人もいました。

その他の回答 (3)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

一言で言うと、数学の教師と言っても ・教師が主目的なのか、中学校以下でよいか ・数学が主目的なのか、中学校以上でよいか  の違いと言ってよいでしょう。  数学の真髄は数学科でないと無理、教師としての色々な脂質を身につけるのは教育学部。  なお、高校の数学も教えたいとなると、断然数学科です。  こちらにとても良い記事があります。 【参考サイト】 理学部の数学科と、教育学部の数学専攻で迷っています | 高3生 | Benesse マナビジョン   http://manabi.benesse.ne.jp/kuchikomi/question/third/course/faculty/10938/ そうそう、現実的な話として、数学の教師は競争率は高いですよ。

  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.2

『どちらの方がいいのでしょうか?』 この、『いい』の解釈の問題です。 理学部の数学科は、数学について専門的に勉強します。 奥深く研究しますから、大学、大学院の研究室などへの転向も可能です。 教育学部は、教育学なども勉強し、教員養成を目指します。 中学校教員志望で、変更の可能性がないのなら、ここでもいいでしょう。

回答No.1

簡単に説明すると、 理学部に入った場合、かなりの深い内容の追究となり 数学の知識が素晴らしい領域になります。 一方、教育学部に入った場合、たいてい知識としては高校数学終了程度で 止まってしまうと思われます。しかし、クラスを持った場合や生徒同士の付き合いなどの人間関係について学べるため、どちらかというと教育学部の方が良いと思います。 数学の知識の”極み”を目指すなら理学部ですが、 数学のみでなく、学校での教師生活を充実したものにするのならばやはり教育学部がオススメです。

wainder
質問者

お礼

参考になります。 ありがとうございました。

関連するQ&A