• ベストアンサー

町村派なのに会長じゃなかった?

先ほどのニュースで町村元官房長官が町村派の会長になると言っていました。そこで疑問だったのが今まで町村派という派閥の名前になっているのに、派閥の長ではなかったということですよね。 そもそも派閥の名前はどう決まるのか?派閥の名前になったら自動的に長ではないのか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>回答ありがとうございます。今回の経過は私もニュースで知りましたが、派閥の名前になるくらいなのに、今まで一番偉くはなかったのか?と疑問に思ったんです。 なるほど、失礼しました。 元々町村さんが長だったんですが、福田内閣のときに官房長官をやることになりまして、その関係で形式上は長から降りただけです。そして官房長官を退いた後に、集団指導体制のままでいたのですが、最近は中川さんの反麻生路線には渡辺喜美さんも関与しており、派閥統制の意味で再調整したにしか見えません。 官房長官という職に就いた関係でこのようなことになっただけです。

claimer
質問者

お礼

詳細にお答えいただきありがとうございます。 官房長官の職に就くと長を降りなければならないというのも初めて知りました。

その他の回答 (3)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10264/25669)
回答No.3

>派閥の名前になったら自動的に長ではないのか その通りですが、 森氏が総理大臣時は森派会長は小泉氏が務めていました。 町村派に変わった当初は町村会長でしたが、 森氏の力が依然大きく、町村派なのか森派なのか曖昧な状況でした。 しかも、町村氏が福田内閣で官房長官に入ったことで 集団指導体制に移行したのです。 その背景には派閥の人数が多く、しかも、 ライバルの中川秀直氏と力関係が拮抗していることです。

claimer
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんだかよくわからなくなってしまいましたが、 とりあえずそういうこともあるんだということがわかりました。

回答No.2

町村派というのは通称でして、正しくは清和政策研究会(わたし達は清和会と呼んでます。)という派閥です。 この清和会は集団指導体制となっておりまして、ご存知の通り3人の代表世話人で構成されております。 代表世話人は町村信孝・中川秀直・谷川秀善の3名で、今回この上に会長として町村さんが選出され、事実上中川氏らは降格となったわけです。 会長職が廃止されて、集団指導体制となり、現在会長職が復活したということです。

claimer
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今回の経過は私もニュースで知りましたが、派閥の名前になるくらいなのに、今まで一番偉くはなかったのか?と疑問に思ったんです。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
claimer
質問者

お礼

回答ありがとうございます。町村派の構造や構成はわかっているつもりなのですが、私の疑問は会長でもないのにその“姓”が使われるのが不思議だったのです。

関連するQ&A