• 締切済み

長男の嫁です。今後の同居についてご意見下さい。

夫、31歳。私、27歳 子供なし。 現在の住まい(義母オーナー賃貸)から私の実家は徒歩10分以内持家。 夫の実家は賃貸ハイツの隣で、持家です。 自分の両親2人&夫の母のみ 現在、3人共元気ではあります。 例によって同居話が持ち上がりました。夫は、良くも悪くも義母が嫁いだ立場の為、同居で育っています。私は核家族育ち。 ◆夫の主張 ・同居は結婚前に了承してもらっている ・親の土地があるのだからわざわざ他で建てるのは無駄 ・老親の世帯は何かと無用心 ・家を守るのが長男の役目 ◆私の主張 ・できればこのまま核家族のみで暮らしたい ・例え二世帯にしても、完全分離型が条件  (風呂・キッチン・トイレ・玄関別) ・小姑とは今後絶対住むことがないようにしてもらいたい ・正直、自分の親も心配 夫の姉は2人。 一人は、県内で結婚、子供2人います。 もぅ一人は出戻りで、同じ賃貸ハイツに住んでいます。 私にも兄が2人いますが、どちらも県外で就職、結婚しています。 子供も両家にいます。 夫にこちらで帰宅後に見てもらう予定です。 ご意見をください。

みんなの回答

  • shirobee
  • ベストアンサー率35% (30/85)
回答No.8

#2です。 ライフのカテゴリーのトップページから入ったので、これが建築・リフォームの質問だと気付かずに回答してしまいました。 経験豊かな先輩方が適切な回答をしていらっしゃいますが、私も一応、建築士の端くれなので、それらしいことを一言。 ご主人様のご実家に住むとして、同居の為の改装か建て替えの話はきっちりした方が良いです。 住宅の設計段階で時間や費用をケチると、後から不満が続出する原因になってしまいます。 夫婦と子供が住む家を設計して建てるだけでも色々あるのに、 そこにご主人様のお母さまが加わればさらに意見がまとまらないと思います。 家を建てているときのお施主様は本当に真剣で、 設計中~建築中のお施主様と完成後のお施主様では人格が変わったかのようになる方もいらっしゃいますので 実際に家をどうこうする話が具体的になると、今まで見えなかったお義母様の一面が見えてきて かえって今後の同居の仕方を考える材料になるかもしれません。 ご参考までに。

noname#102385
noname#102385
回答No.7

今日は cyoi-obakaです。 makiko26さん、そして前出の回答者の皆さん、宜しいですナ~! 親御さんが健在で………… 私には、みんな思い出に成ってしまいましたヨ。 私の実父は、財産は残さなかったけど、尊敬出来る人でした! 実母は、我がままな人でしたが、親父が生きてる間はカワイイ人でしたね~! 女房の母親(義母)も、長年女手一つで子供達を育て上げたしっかり者でした! 義父は女房が学生の時に、病で他界してましたから記憶はありませんが、女房の話を聞くと、一度会ってみたかった!という人ですね~! 一人暮らしは何かと物騒なので義母とは、同居してたんです。 #6さんと似た様な「マスオさん状態」ですか! 孫にはめっぽう甘くて、教育方針で口論になった事も有りました。 しかし、それも過去の事です。 もちろん嫌な事も有りました。それは女房も同じで、仕方無い事だったと考えています。 いろんな事は有ります。 「波があっての人生です!」 事を起す前に心配しても回答は出ません。 先ずは、一歩前に進んでみて下さい。 前に出れば、波が立つでしょう! それを越えるのも人生です。良いに付け悪いに付け想い出に成ります。 同居生活も、出来る時が華です! 嫁の立場は、正直判りません! 内の女房は、親父(私の父親)が好きでしたから、苦労は半分だったようですが、さて本音は? です。 ま~、あまり構えない事! なるべく自然に! お互いに利用し合う関係というのがベストでは? と思います。 以上、もうすぐ介護される立場に成りそうなオジンの意見です。 そうそう、建築の相談でしたネ~!! 2世帯住宅は、中途半端は絶対ダメです。 分けるなら、完全分離! 分けないなら、完全同居! これ2世帯住宅の鉄則です!!!! 以上です。

makiko26
質問者

お礼

>ま~、あまり構えない事! なるべく自然に! お互いに利用し合う関係というのがベストでは? と思います。  すこし気が楽になった次第です・・・ ご自身のご経験など、そしてアドバイスどうもありがとうございます<(_ _)>  >いろんな事は有ります。 「波があっての人生です!」事を起す前に心配しても回答は出ません。先ずは、一歩前に進んでみて下さい。  すみません…心配性というか、かなり慎重する性格なんです。

noname#79085
noname#79085
回答No.6

ご質問を咀嚼しきれていませんが、思う所を。 婿養子で同居している男です。 我々夫婦は共稼ぎですので日中子供の面倒が見れません。 現状感じる同居の最大のメリットは義父母に子供を見て貰える事ですね。(聞き飽きたですか?) 子は二人居ますが小学校に入るまではそれは大変ですよ、子育てを甘く見ない事、肝に銘じておいた方が良いでしょう。 もっとも専業主婦でしたらちょっと話は変わりますがそれでも、ですね。 妻は一人目の時に半年ほど育児ノイローゼ状態に陥り参りましたよ。 義父母は60代、隠居の身、健康体ですがそれでも子供二人を持て余す時が有ります、そんな時は私の実家の母に見てもらってます。 同居なんて貴女の義父母が「まとも」「取りあえず許容できる性格」の持ち主であれば大変な事は無いですよ、無いと思いますよ。 ・・・とは言えムコとヨメでは同居の処遇は違って当たり前、と言われるでしょうけど。 さて、私の場合義父母は一応問題なし、まあそこそこ可愛がってもらってますよ。(自分は棚上げ) がしかし!。 30後半の妻の妹が同居しておるのですが、それがぁなんと半○○ガ○だったのです。 これには参りましたね、結婚して半年後位に分かったのですが。 詳細は略します・・・書くと泣けてきますので。 ですから私の同居生活は、例えて言えば・・・「大活火山の近隣で生活している感覚」、ですか。 いつ噴火するか分からぬ恐怖に怯えながらも生活を続けなければならない、ぶっちゃけ辛いですよ。 ・・・自分の例は置いておきまして。 義父母と相性がまるで合わない、ましてや私のケースの様にキ印の小姑でも居るとなれば同居は×。 ・・・嫁姑問題って、本当にひどいケース有りますからね。 義理の叔母ですがなんと座って飯を食わせてもらえなかったそうです、ホント。 恐ろしく厳しくしごかれ続けた様ですが、死ぬ間際に一言(なんだっけな?)とっても優しいねぎらいの言葉をもらった、なんてドラマじみた話を聞きましたが。 一方価値感が違うのは当たり前としまして妥協できるのであれば子育て諸々含め同居のメリットを探してみる事をお奨めします、探せばそれなりに有るでしょう。 例えば子供の躾にも同居ならではの良い影響は期待できます。 子育てにイライラは付き物、それが嵩じると理性を欠いた体罰に発展しかねません(よく聞くでしょう?)、そんな時緩衝役としてのジジババの存在の大きさを感じますね。 恐ろしい程の孫への無償の愛?を見るに付け思いますが情操の発達に寄与する所は絶大な物がありそうです。 女性に閉経があるのは孫の面倒を見る為(子育てを助ける為)なんて説もあるようですよ。  ちょっと建築カテに絡む事も一応書きます。 設計で完全2世帯独立を担当した事がありますが、独立させるなら妥協無く「完全に」独立させるべきと考えます。 私が監理したその2世帯家族は玄関のみ共用しておりましたが2階子世帯に上がる階段の扉には鍵を付けましたよ。 子は「防犯上の理由」とか言っていましたが私にはそれがお互い干渉しない事を約束する言わば契約書?の様に見えましたね。 中途半端な2世帯別居にトラブルを生むケースが多い様ですよ。 長文失礼致しました。

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (730/2059)
回答No.5

文面中の >自分の両親と夫の母のみ・義母・夫にこちらで帰宅後に見てもらう がよく整理できないので、同居の可否において経験者として、まあ参考までに。 ゆくゆくは、戸建住宅に住むということなら今のうちから(方針を?)考えておくことは必要です。 ご主人に姉(女性の姉妹)がいると相続で取り分を強行に主張されるケースが男の兄弟よりも多いようです。 先手を打っておくことも有効でしょう。 さて、同居の可否はご主人の親の性格がすべてだと思います。 つれあいに先立たれてしまうとガンコな性格もおとなしくなると聞いていますが、 ちょこちょこと意見や指図をしていたり、隣近所の目を気にしている人柄だと口うるさい。(うちがそう。) 私は長男ですが、「後悔先にたたず」と思っています。借金しても別居を選択するべきだったと・・・。 実の両親に対して、このように思っていることを不思議に思えるでしょ。 知り合いには「北朝鮮はこんなかな」と言っちゃてます。 「子供の世話になんかならない。」と言ってくれていれば同居していても気兼ねしなくてもいいとは思います。 自分勝手な親の辞書にはその類の文字はないのでしょう。 二世帯住宅ということには、ある意味賛成です。自分でやれている間は「世話」はよけいなものとしたいですね。 「晩御飯のおかずにつくったよ」と言って時たま料理を持っていくくらいは普通としましょう。 住宅としても、親の家と自分の家を完全分離となると、法規上では長屋つくりでしょうかね。 世帯の間仕切り壁で鍵のない室内ドア等を付ければ法的には軟らかく(遮音防火上)なり、戸建住宅扱いになります。 玄関は(うちだったら)同方位にすると監視の対象ですかね。 あと、注意は、先刻の相続です。完全分離だと持分で「夫の姉」の行動に注視せざる得ないと考えます。 設計という仕事がら、二世帯住宅をいくつか手掛けましたが、私の場合完全分離とした≪長屋型≫は嫁さんの実家で 建築するケースばかりでした。長男の実家は、玄関二つでも室内にドアを付けたりトイレ、キッチンだけ別 若しくは、敷地内に別棟で建築するかです。 そのほとんどは、親の希望が計画に反映されることが多かったです。 これも、親が農家かサラリーマンかで考え方にちがいはあります。 ただ、「夫の親とはイヤだけど、自分の親との同居には夫にしてもらいたい」ってなことはないですよね。 これじゃ、単なるわがままだ。

makiko26
質問者

補足

>自分の両親と夫の母のみ・義母・夫にこちらで帰宅後に見てもらう ・実家の親2人と、義母 計3人は元気 ・このサイトで皆さんに回答していただいたのを客観的な意見として  夫に見てもらうということです。

回答No.4

ここが "建築・リフォーム" の板なので、完全分離2世帯住宅のメリットに話を絞ります。 一般に、親世帯・子世帯の双方に一定の収入(もしくは親世帯が相当な資産家)があり、土地が家1軒分しか無いという限定的な条件にかぎり、完全分離2世帯住宅の建設が検討されます。 つまり、双方が互いに依存し合う事がなく、単に土地だけを共有するという考え方です。 費用面では建築費・維持費・光熱費共に、ほぼ家2軒分が必要と思ってください。 それだけの無駄な費用負担を圧してでも、互いのライフスタイルを崩さない事が絶対条件ならば、それも有りでしょう。 当然、建築費も双方が負担し区分登記したほうが、気持ちはスッキリします。(税制面、相続問題でのゴタゴタは別として。。。) もし、どうしても完全2世帯に拘るなら ・親からの援助は一切受けない。 ・親の財産をあてにしない。 ・だからといって介護の義務がない訳ではない。 と、これ位の心づもりは最低限必要かと思います。

noname#78261
noname#78261
回答No.3

結婚する前の「了承」って奥さまの了承ですよね。 「できれば・・」 その程度の覚悟だったのでしょうか。 ご主人は了承があるからこそ、そこを話してきたんでしょ。 お互いの意味に差があるならもっとそこはふたりで話し合ったほうがいいと思います。 家長制度もすたれたといっても資産や家業がある時は、男一人生まれるとやはり期待され育ち、自覚を持って成長するのでしょう。 うちは自覚のうすい長男もいますが私は二男の嫁です。長男は結局土地だけ手に入れば親の生活や幸せは考えないのかと驚くような自己中です。そんなことに比べたら非常に責任感のあるいいご主人だと思います。 土地はもらえないといわれた、二男との再婚ですが、長男が家庭事情で女手を連れてこれないので私が定期的にと長い休みの期間は行きます。長く居れば元は他人ですから行き違いもありかなり怒られたこともありました。2の方の言うように元気なうちは全く台所は義母のもので勝手は許されませんでした。片手で鍋を持つのが不安定になった80でやっと私が来たら私に全部お任せとなったんです。 前の奥さまも、長男の方もけんかを機会にして来なくなったそうです。いかないのは簡単ですが、何しろそれではうちの主人が可哀そうだなあと思いました。義母の一人暮らしは、泥棒、オレオレ詐欺、勧誘商法など今まであぶない思いをしてきましたから。 ホントは土地がもらえないからとか同居したくないからとかそんなことよりも同居してあげなきゃそろそろダメなんだろうなあと思っています。けんかをしてもそんな嫌な思いもしなければ人の付き合いだから仕方ないとあきらめました。かなり離れた所に住んでいるので、子供が高校卒業したらもっと行ってあげられるかと思いますが、今は週3ヘルパー頼みです。義母はホームなどもいやで自宅にいたいといってますし、なにか調子悪くなったら仕事もあるけど夫婦一週間交代などのあちらで半同居も考えています。 私は思うんです。 みんながみんな核家族がいいといったら最終的に老人ホームですか? 孤独死の増加や、外国人介護士を増やさなければいけないような日本でお金だけ払って他人まかせってそれでほんとにいいんでしょうか。 ここでお母さんにしてあげられることって後で子供に自分がしてあげることと同じになりませんか? だから同居は賛成派なんです。 私の実家はすぐそばです。女二人姉妹の次女ですが姉もうつのご主人なのでおそらく介護になれば私が出ざるを得ないでしょう。今は介護の時期がせめて時期をずらしてきてほしいと思うだけです。 勝手に自分の話をしてしまいましたが、家の話って結構重要で、この機会にしか話せないお互いの将来の見通しなんかもこんな機会でないとはなせません。もちろん計画通りになんてならないのが人生ですが、どう生きていきたいか、どう生きるべきかよくご主人と話してもらいたいなあと思いました。 最後に建築士として。完全分離はお母様が元気なうちは良いと思います。自分でしないとぼけますし。でおつくりになるならウッドデッキでも庭でも玄関ホールでも構いません。どこかに共通の接点を残して完全分離をして心のつながりがない同居ではないことを目に見える安心としてどうぞ設計折り込みしてください。

  • shirobee
  • ベストアンサー率35% (30/85)
回答No.2

30代前半、結婚後約1年半、子供なしの長男の嫁です。 夫の仕事の都合で、短期間だけ別居してましたが、それ以外はずっと結婚当初から夫の母と3人暮らしの完全同居です。 短い別居生活からまた同居に戻ってつくづく感じたことは、「一家に主婦は二人いらない」ということです。 「主婦」とは、別に家事作業を主に負担する人のことではありません。 どこで食材を購入するか、今日の献立はどの材料を使うか、味付けの好み、使う食器、インテリア、お風呂の入り方・・・などなど 家のことを全て取り仕切る権限を持った人のことです。 会社でいえば、創立以来社長と二人三脚で会社を大きくしてきた取締役の総務部長のようなものです。 家事作業をするだけなら、単なる家政婦です。 完全同居だと本当に自分のしたいことができないです。 別居の時に買った自分が使いやすい中華鍋や、友達から結婚祝いにもらった素敵な食器は出る幕が無くなりました。 お菓子を作りたくても、オーブンを置くスペースはありません。 安全な食材を生協から宅配で購入したくとも、母が買ってくるのは近所の普通のスーパーからです。 夕食作りを頼まれて調理をしていると、急かすようなタイミングで台所に入ってきて「何か手伝いましょうか」と言われます。 私の洗面道具を置いておくスペースは1階の洗面所には存在しません。 洗濯は使っていない時を見計らって、やるしかありません。 夫の母に一切悪気はありません。 また、母にこの家の「主婦の座」を譲る気などさらさらありません。 質問者様のお義母様もまだまだお元気で、家事もこなせるのであれば、完全同居は止めた方がいいです。 私も以前同居について質問して頂いた回答が  ・主役はあくまで自分たち夫婦。夫婦円満でいるためには何が一番良いのかを選択する方が良い。 ということでした。 同居しても夫が妻の味方で、夫が同居して安心することによって夫婦も仲良くしていられるから妻も幸せ というのであれば同居はできますが、同居することによって妻のストレスがたまりまくる要素が満載であれば 少なくとも完全分離の2世帯が良いと思います。 あと、蛇足ですが 長男だから俺が親の面倒を見るのは当然だし、親の土地や財産を守っていくのも俺といくら思っても 他の兄弟とは親の介護や財産分与の問題が発生したときに絶対もめます。 私の実母の友人が、姉二人がいる長男の嫁で、夫の親をほとんど一人で約10年介護して看取りましたが たまに来て文句を言うだけの夫の姉二人に現金やめぼしい財産はほとんど持って行かれたそうです。 末っ子の長男がいくら気張っても、姉に太刀打ち出来るわけありません。 どうしても完全同居が良いとご主人がおっしゃるのであれば、妻を全力で守る御覚悟をなさるべきでしょう。

makiko26
質問者

お礼

>末っ子の長男がいくら気張っても、姉に太刀打ち出来るわけありません。  まさにその通りだと思います。歳が離れているので余計にそうかもしれません。 私はそれが怖いんです。利権が絡むと人は変わると言いますし、(実際そうだし)2人の姉となれば、タッグを組むので殊更怖いですね…。 >同居することによって妻のストレスがたまりまくる要素が満載    使いたいときに使えないっていうのは、嫌ですよね。 洗面所を使うにしても急いでるから早くして~!とは母に言えても義母には絶対言えません。いい方を変えればいいんじゃない?という方もいらっしゃると思いますが、自分の家で気を遣うのは間違いなくストレスです。  

  • desel
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

兄が、あなたと同じパターンでした。 で、3年で家を出て賃貸→長男が家にべったりな為、離婚→子供(娘)と長男(実家戻る)→子供「大きな家と自分の部屋があって嬉しい!」が、小4で傷を負った為、大人には反抗的になった。 結論から言うと、 「ダンナさん、小姑までいる家に、無理矢理カミさんを入れると逃げられますよ。」 しかも姉が二人。これが今後どうなるか?お母さんが動けなくなる奥さんが面倒見る。けどお母さん、自分の娘はかわいい。奥さんに感謝しない。同居している奥さんを愚痴る。(笑)まあ極論かもしれませんが、 男としてダンナさんの味方だとして、奥さんに対して、協力のお願いと妥協、約束できるのは、 (1)完全分離世帯 (2)親や弟の家でも、小姑の家ではない!勘違いさせない。今後、独り身でも、賃貸住まい。(いずれはアパートを相続させて問題を少なくするか?) (3)奥さんの親の面倒もこの家で見る可能性がある。その時は親と同居する可能性もある。 絶対基本は、「あなたと夫の家」であること。(義母が金銭的援助してくれても)その家に2世帯として義母を住まわせる。家の中に小姑ってのは存在しない。→独身の妹が義母の賃貸に住んでいるだけ。 つまり、あなたの家でもあるので、親も住む可能性がある。(とは、言っても徒歩10分なら、同居せずとも問題無しですね) 男は長男、長男っていいますが、家を継ぐのは男でも、親は娘に面倒みてもらいたいものです。下々の世話を奥さんにやらせるのですか? 男が自分の住みたいところに、(ある意味、ワガママ、希望、夢)家族を住まわさせる。私もそうです。(妻を山の中に連れてきてしまいました) それについてきてくれる奥さんなのですから、大事にして下さい。 しかも、2世帯でいいって妥協してくれているじゃないですか? これ以上の譲歩は無いです。 同じ敷地内だけでも、女同士は大変ですよ。しかもお姉さんもいる。 間に入るダンナさん大変でしょうが、 ・例え二世帯にしても、完全分離型が条件 (風呂・キッチン・トイレ・玄関別)→離れていればいるほど関係は良好ですよ。 ・小姑とは今後絶対住むことがないようにしてもらいたい→苦労の元 ・正直、自分の親も心配 →徒歩10分はラッキーです。 これだけは奥さんに約束して下さい。 実際タイミングとして、同居する家を建てるのが早いくらいと思いますが、ダンナさんもしっかりした方みたいですので、ぜひ、完全分離世帯を実現して、良好な結婚生活を送って下さい。それから小姑さんへもフォローを忘れずに。(長男だから、弟ばかりズルイってなるでしょうから)

関連するQ&A