• ベストアンサー

「縦割り活動」って他の小学校でもあるのかな?

小学校の課外活動はだいたいクラス単位、学年単位が 多いですよね。 私の小学生時代に「縦割り」というのが ありました。 これは出席番号で全学年を縦で割っての活動です。 一例として1年1組の出席番号1~5番、2年1組の出席番号 1~5番・・・という風に学年の枠を超えて出席番号で班を 作って学校内の掃除などをしました。 今思えば、縦割りってなんかおかしな呼び方ですよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.1

ありますよ。 学年を超えて仲がいいです。 お子さんによっては、兄弟のように、ずっとお付き合いを続けていらっしゃる方もいるようです。 少子化の影響か、先生方としては、異年齢との交流が必要だ、とお考えなのかもしれませんね。 確かに、年下のお子さんとの交流は、自分の成長を実感する機会になるでしょうし、年上のお子さんとの交流は、色々学べる機会でもあり、学内にお兄ちゃんなりお姉ちゃんができることは心強いでしょう。

taka1970
質問者

お礼

お、今でもあるんですね!

その他の回答 (2)

回答No.3

うちの学校もあります。周辺全体でもあります。 出席番号とかではなく、どういう分け方かは不明ですが、 とりあえず兄弟姉妹は一緒にならないようになっています。 新1年生はまず2年生と一緒にどんぐり拾いに行き、縦割りの雰囲気が わかってから全体の縦割りに参加します。 6学年集まるので、体力も知能も違いますから、小さい子は大きい子の 経験や知識を遊びながら学び、大きい子は小さい子をいたわる気持ちが 自然と身につくようです。 大きいマンションがあるので生徒数は多いですが、やはり兄弟の人数は 1人っ子を含め少ないので、学校で年の違う子供と関りあう機会があるのは とても良い事だと思います。

taka1970
質問者

お礼

小学生の1年と6年だとかなり違いますよねー。

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3034)
回答No.2

掃除を縦割りでやったりしています。 一緒に掃除をする事で、下級生は上手にできるようになるし、上級生は教える事やきちんとする事がより身に付き、何よりも責任感が向上します。 掃除はクラス単位の縦割りですが、各地で行われている「集団登校」も縦割り活動でしょう。

taka1970
質問者

お礼

集団登校か、懐かしい!

関連するQ&A