• 締切済み

初心者だけでバンド結成・・・。

僕はいま、中3です。今年は受験を迎えるとても重要な年でもあります。 僕達の学校では毎年11月3日に文化祭が開かれます。学年ごとであったり、クラスごとであったりするのですがそれぞれに出し物があります。1,2年生は基本的に学年単位ですが3年生はクラス単位で行動することになります。お菓子作りとかよさこいをしたりします。僕達の組は音楽担当です。クラス内で班をつくってそれぞれで何をするのかを考えるのですが、僕達の班は5人でバンドを結成することになりました(他の班は和太鼓とか琴をやります) さて、ここからが本題なのですが5人のうち楽器の経験があるのは1人のみです・・・。一応、2人はボーカルで残りは楽器にする予定です。 ベースは先生が入れないでいいと言ってました。(本当はとても重要な役割だとは思いますが・・・)ギター、キーボード、ドラムと学校にありますがドラムはなぜか貸してくれないので使うとしたら、自分達で用意しなければなりません・・・。 そんなこんなで、今は曲すらまだ決まってません。 というのも僕を含めてみんな、知識がほとんどありません。担当の先生からもキツイとは言われています。ですが、やってみたいという気持ちはあります。 あと半年しかありませんが、この間で人に聞かせられるようにできるようにはできるのでしょうか?また、するとしたらどんな曲がいいのでしょうか?初心者からでもできる曲があったら是非教えて欲しいです。他にもいろいろすることはあるのでしょうが、まずはそこから決めていきたいと思います。 何の知識もない僕達ですが、何とかできないものでしょうか。 返信お願いします・・・m(__)m

みんなの回答

回答No.3

僕も去年 中3の時バンドをやりました 僕のバンドも 楽器経験者は僕一人でした 僕は結構音楽になれていたので 曲をいじってやりやすいように 楽譜を書きかえました でも書き換えるのは難しいので できなければ 僕が知っている曲の中では モンゴル800の 『小さな恋の歌』なんて どうでしょう 結構ギターは同じコードで 構成されてるので 覚えやすいと思います でも この曲でベースが無いのは 浮きまくりの曲になりまし なのでキーボードで ベースを担当させるといいと思います またキーボードの人が出来れば ベースとリードギターを 一緒にやれば 結構いい感じになると思います もし本気でやるのだったら 遊ぶ時間をおしんで 練習しないと行けませんよ 1日30分くらい 曲を一人一人が練習すれば 無理ではないと思います それと前の人も言ってますが アンプは絶対いります キーボードだともってのほかです ギターに負けて全然聞こえない ということになります あとドラムですが 友達や友達の親で 電子ドラムを持ってる人に 頼んでみるのもいいかもしれません 僕はチラシを作っていろんなとこに 貼らせてもらって なんとか出来ました 僕は今でもバンドやってるんで 補足してもらったら 返事返しますから では

noname#199778
noname#199778
回答No.2

とりあえず、半年あるとしたら、その期間を有効に使うように計画立てて取り組めば、まったく不可能と言うことはないでしょう。曲数にもよりますが、一曲程度なら、半年がんばれば十分形になると思いますよ。特に、先生が積極的に指導してくれるのであれば、それだけ取り組みにも希望が見えてくるはずです。あまり悲観的にならないようにするのが良いと思います。 編成については、5人中2人が歌、3人が楽器隊とするのであれば、伴奏上コードの厚みを作ることを考えてギターとキーボードに一人ずつ、リズムをはっきりさせるのにドラムやパーカッションに一人と言うように割り振るのは妥当な線だと思います。この状況でベースに一人を割くと、コード伴奏の厚みがなくなる分、ギターかキーボードの演奏がよりしっかりしていなければ、伴奏のまとまりを欠くと思います。初心者ばかりという状況を考えれば、それはかなり厳しいとも思います。ベースを入れるとすれば、楽器隊にもう一人回してきた方が良いでしょう。 場合によっては、ドラムやパーカッションに人員を回さずに、思い切ってもう一人追加でギターなどのコード伴奏に回してしまうのも手です。ゆずなどのような弾き語りスタイルの演奏を許容するのであれば、無理にドラムを使う必要は薄くなるかも知れません。そのあたりは、少し柔軟に考えてみるのも良いでしょう。 おすすめの曲目ということについては、できればバンド編成の方向性をある程度固めた上で模索するのが良いと思います。必要なパート構成なども曲の選択の上ではポイントになりますので、どういう編成になっているかが確定しないと曲目を選ぶのも困難と言えます。また、ジャンルの指向なども、ある程度固まっていないと選曲のアドバイスも提案しにくいところがあります。 個人的な意見ですが、嫌いでなければ、演奏スタイルについては"ゆず"などのような弾き語り系のスタイルを指向して、そうした演奏スタイルの曲から課題曲を探ってみるのが良いのではないかと思います。ロックバンドのような方向を模索するとしたら、編成や経験の上でかなりハードルが高くなるでしょう。 弾き語り系であれば、ドラムがいなくてもギターとキーボードで伴奏を固めれば形になりやすいと思います。仮にギターやキーボードが二人になれば、担当が複数いる楽器はお互いに練習の時にアドバイスしあうなどして取り組むことができ、やりやすくなるとも思います。また、伴奏について言えば、コードが弾けるようになれば一曲通して弾くこともできるようになると期待できる分、見通しも立てやすいでしょう。選曲・編成については、そちらの方面を指向してみるのではいかがでしょうか。 参考になれば。

  • tomei-
  • ベストアンサー率29% (14/48)
回答No.1

ベースがないと凄くしょぼく聞こえますが… その先生は何をおもってベールは要らないと仰ったのでしょうか。 ほとんど皆さん未経験で、 練習がこれからで 本番が11月となると…結構厳しいかもしれませんね。 特に軽音というのは、その場の空気が冷めると最低です。 かなり扱いが難しいですね… 質問者さんがどのレベルを目指すのかが分からないのですが、 個人的な感想としては、ちょっと危険かと思います。 ドラムも貸してくれなくて、自分たちで用意するとなるとかなり大変です。 それだけじゃなく、アンプはありますか? アンプも、ギター用の奴ではなく、普通に音を大きくするだけのものなら、 エフェクターなるモノを用意しなければなりません。 そのエフェクターやアンプで音作りをするのも、慣れと知識が必要です。 バンド形式以外でも、 一見地味に見える楽器(例えばピアニカとかリコーダー)も、 やり方次第では最強のものになりますよ。 えー と思うかもしれませんが、 そう思ってしまうのは学校の音楽の教育のせいで、 ちゃんと楽しさを教えていないからです。 そっちの方が私は無難だと思います。 コメントが否定的でガッカリしたかもしれませんが、 もしもそれでもやるとなったら頑張ってください。 人間のやる気は計り知れないのでどうにかなるかもしれませんね[笑 それでは。