- ベストアンサー
娘にまた大きな声を出してしまいました・・・・・
6才の娘と2才の息子を育児中です。 今日の朝、娘に大きな声をだして怒鳴ってしまいました。 原因は、朝ごはんを食べない事。 ごく少量で食べれる分を用意しても、口の中に入れたまま動かさず ヒーターの前からも動こうとせず、そうこうしているともう着替える時間。 風邪気味で、もう少ししたら大事な発表会がある為早く治して欲しいのに このシャツは嫌だとか、中でおかしくなるだとか、何一つ聞いてくれないことに カァーとなってしまいました。 靴下の左右の高さが違う事、ズボンをまくったとして高さが違う事、中の シャツと重ねた上着がモゴモゴして気持ち悪い事、「おかしい~」となることは 母親として分かっているのですが、朝食に限らず「食べようとしてくれない」 ことに今日は我慢ができませんでした。 早めに起こしても、休みの日でもこうなので、「食べようとしない」 「やれるのにやろうとしない」と自分の中で決め付けてしまいます。 「食べないならいい」とお皿を取り上げ、 「いつも残すから捨てるしかないんだよ」、と言いながら捨て 娘の性格を一番に分かっているのにそれでも食べて欲しい、動いて欲しいと 押し付ける自分が嫌です。 バスで見送った後はいつも自己嫌悪に陥ります。 こんな母親いやだし、泣きそうになっている娘にさらに怒鳴るなんて 最低です。 どうしたら穏やかに子育てができるのでしょうか・・・ 早めに起こす、少量から始める、いろいろやる事はやったと思います。 解決策より、今は穏やかになりたいです。 どうぞよろしくお願いします。 ※娘は人より神経質なところがあります あかぎれを治したいけど臭いが嫌だったり(無臭でも)少しでも付けすぎると 嫌がり壁やら私にふきます。顔のカサカサも治したいけど口に近づくと 口の周りをべろべろなめまくったり、細かい事に神経を使うというより、 首に衿がかかると気持ちが悪いといった感じ?です。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一言で言ってしまうと質問者さんに心の余裕がないんですよね。 でも、そんなに気にしなくていいですよ^^ 母親だって人間だもの。感情的になる日もありますよ。 偉いなぁと思うのは、皆さんのアドバイスを取り入れて早めに起こしたり、食べきれる少量を用意してあげているところです。 アドバイスを貰ってもやりきれなかったり、やってられないそんなこと!という人も多いんですよ。 質問者さんはスゴ~ク頑張っていますよ。 だからそんなに落ち込まないでね。 お嬢さんだって食べたくない日もありますよ。 お母さんが早く起こして、食べられる量を用意してあげてるのですから後は待てばいいのです。 下げる時に叱るのではなく「お母さん早起きして頑張ってつくっのにな。○○ちゃんに美味しいご飯を食べて欲しいのにな。」と声をかけて上げて下さい。 ヒーターの前に座ったままなら寒いのですよね。 寒いのと声をかけて手足をさすってあげる、着替える衣服をヒーターの前に用意し暖めておいてあげる、肌に当たってチクチクする衣服は出来るだけ避けるなどしてみて下さい。 弟さんが丁度反抗期だったり、小さいので手がかかり、お嬢さんは寂しい想いをしているのではありませんか? 弟さんが生まれた時にお嬢さんは4歳。まだまだ甘えたい盛りですよね。 言葉や態度でお母さんがお嬢さんに手を掛けている、愛情かけているよということをしっかり伝えていくのです。 上のお子さんてどうしても、お姉ちゃんだから大きいからって自立してくれる事を期待してしまいますよね。 でも、まだ6歳なんですよ。 一人っ子でしたら、沢山手を掛けてもらっている子もいる年齢です。 甘えさせる所を上手に作り、弟さんの前では「お姉ちゃんって凄いよね」と褒めて自尊心をくすぐり自立を促していくと上手くいきますよ。 苛々するのが当たり前。あまり頑張り過ぎないで下さいね^^
その他の回答 (5)
- turfmam
- ベストアンサー率40% (2/5)
うちは5歳と、下が8ヶ月です。 tmrp2005さん、いつもお疲れ様です! 上の子が思い通りに動いてくれない時って イライラしちゃいますよね。よく分かります。 お嬢さんはきっとtmrp2005さんに甘えたいのかな。 だからわざと手を煩わせてしまっているかもしれませんね。 大きな声…私も出したことがありますが その後に必ず反省する日々です((+_+)) なんであんなことで怒ったんだろう?って。。。 母と子に余計なストレスが溜まらないように 穏やかに日々過ごしたいものです! 食事や着替えについて、私が今やってることは 食事は、本人が食べてる時に「今日は95点目指そう!」と 声をかけて、本人の食べ具合に応じて「ん~85点だ、もう少し 食べられる?」などと応援する感じです。結果的に完食じゃなく ても、しょうがないと許す感じです。 着替えは、服を2種類用意して、どっちがいい?と選ばせる 感じです。もしくは前の日に、明日何を着たい?と選ばせて います。 参考になるか分かりませんが 私の実践していることを書いてみました。 お互い頑張りましょうね(^^)
お礼
どうしても思い通りに動いてくれないと 感情的になる事がありますよね。。。 私も日々反省です。 弟を意識しての甘えと、まだ6才!ということを もっと理解して、これからは本人の意思を尊重しつつ 頑張っていきたいと思います。 食事や着替えについて、参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。
- yuki360679
- ベストアンサー率10% (152/1427)
うーん、穏やかに子育てなんてできるのか? 自分の子供とは言え、相手は、まだチンパンジーとドッコイドッコイ(うちなんか遥かに劣ってるけど)な生き物なんだよ。見た目に騙されてはいけません、我が家は、まだ野生の王国だと言うことを肝に銘じましょう(人間社会カムバーックと声を大にして叫びたい)。
お礼
心に余裕がないから そういうふうに考えられないのかも知れないです。 ありがとうございました。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
先日、小学校の子育て支援の講演会でトリプルPの方からの講演会で、短い時間でしたがいくつか為になる方法を教えてもらいました。 前向きの子育てということで、有る程度大人が前もってしておくことで楽になることもある。 指示の過剰、期待の過剰はやめましょう。その子どもが出来る範囲で行わせましょう。また少ない場合、子どもは分からないままで動けません。 朝食を食べさせるには、まず他に気を取られていないか? 睡眠は足りているのか?起きてすぐでは無理なので、顔を洗うなどメリハリを付けましょう。 親も忙しいですが、数秒から数分子どものために時間を取ってください。「この料理はお母さんが美味しくできたと思うから食べてみてね。後でいいから美味しかったら教えてね」という会話もどうでしょうか? 子どものリズムはどうでしょうか?その日の様子を日記などに書いてみると客観的に見られて、改善策が見つかるかも知れません。 朝は忙しいですが、的確な指示、出来れば褒めること。子どもは親に対して注目を浴びたい、褒めてもらいたい気持ちで一杯です。注目をしてもらう為に問題行動を起こす場合もありますが、それはしっかり間違いと教える、または無視をする等の方法が有るそうです。 親のリズムより子どものリズムだと私は思います。子どもも出来るように成ると大人のリズムに近づいていきますから。成長と共に。
お礼
睡眠は9時間です。 顔を洗おうにもまず動きません。 冷たいタオルで拭こうとも怒るばかり。 とても機嫌が悪いです。 少しずつ、子供のリズムに合わせられる様 私も余裕を持つことが大事ですね。 ありがとうございました。
- for-vacant
- ベストアンサー率21% (34/158)
まず、そのワガママが 2歳の息子さんを意識した「かまって」なのか、 6歳前後ならではの「私には私の権利がある」と考えるが故の「自己主張」なのか、その判断が付きませんね。 ただ、その対応についてはどちらも同じで、 「娘さんの意見を尊重しながら言いきかせる」しか無いのですが...。 ご飯についてですが、時間に追われる中、焦る気持ちは分りますが食事の時間をつらいものにしてはダメと思います。 習慣付けで「何時からご飯、何時までに食べる」と決めて、それを超えたら片付けたら如何ですか? おやつは全量食べられた時だけの権利です。 残したものは痛んでいない限り次に回したら良いと思います。 その場その場で好き嫌いさせない為の決まりです。 これは、同じ決まりを親も守らないとダメです。 先ほど述べた発達段階上の自己主張だとすれば、 この段階は「厳格な公平」が基礎にあります。 親や大人がするように、 私は私の思うスケジュールで動けるはずだ、 私は私の好きな服を着て良い、と考えるのです。 これは娘さんが少し前まで「親の言う事は絶対」と思っていた段階と比較すると、親にとって面倒な段階ですが、一つ外の世界に善悪の基準が動いている喜ぶべき成長です。 ここで言う公平は自分勝手とは違います。 自分が納得すれば我慢もするのです。 -例えば、親や2歳の息子さんが我慢出来る事なら、自分も我慢します。 玩具も、お友達が順番を守れば自分も守ります。 そして、公平感は非常に厳格です。 大人が信号無視をしているのを見かければ「あの人はズルだよ」と言いますし、不慮にぶつかっただけでも「お返し」をします。 それゆえ、 母親が自分に良い事をしてくれたら、自分も母親に良い事をしよう、と考えます。 母親がご飯を仲良く食べようとしてくれたら、自分も良い子で食べようと考えます。 まず、息子さんを特別扱いしないのが一番ですが、こちらも2歳児、段階的には 「私の望む事がなされる事が正しい事」という状況ですから、 非常にバランスが難しいですね。 とりあえず、娘さんの発達段階がどんな様子なのか、見てください。 私の言う事が少しでも当たっているなら、それは誰もが通る道です。 自分だけでないと分れば、気楽に対応できるのでは? そしてもう一つお母さんに一言。 反抗期には必ず終わりがあるものですよ。
お礼
弟を意識しているのはあると思います。 弟が寝た後や風邪でお休みした日、ママとの時間があっても 時々顔色を伺っています。 私が息子を抱っこするのも本当は嫌みたいです。 口にはしないけど、その辺のストレスもあるのですよね。 分かっていて、それなりに対応していたつもりなんですが それでも、まだまだ足りていないのかもしれません。 なのに、素直に受け入れてくれない時があります。 「フン」とされたり、、、、。これには夫もお手上げ。 喜怒哀楽が激しく、情けないですが分からなくなる時もあります。 ご飯を食べない事や着替えの事は、弟が産まれる前からでした。 朝が苦手、ちょっと神経質なだけ、と気楽になれば いいのでしょうかね。 ありがとうございました。
- momoituka
- ベストアンサー率28% (417/1463)
質問者様は常に苛々していて 心が休まる日はない状態なのでしょうか。 御自分の環境の中に 細かい所までグダグダ言う方はいらっしゃいませんか? 御子様というより質問者様の方が心配です。 一生懸命精一杯遣っているのに 誰も認めてくれない。 空回りの重たい空気だけが自分を締め付けているような。 そんな環境にいませんか? もっと肩の力抜いて完璧を目指さなくてもいいのですよ。 ママがしっかりと御子様・ご家庭を管理されて 私がしっかりしなくちゃ という重圧はありませんか? 御事情もあるでしょう でも 発表会に行かれなくてもいいじゃない。 風邪引いちゃったんだから仕方ないじゃない。 そんな風に思うことは出来ませんか? 質問者様を手助けしてくれる方はいませんか? 自己嫌悪に落ちる辛さは痛いほどよく解りますが 質問者様だって人間です。 感情的になる事だってあるんです。 喜怒哀楽がハッキリしているって ある意味素晴らしい事ですよ。 あかぎれで薬嫌がったらつけなきゃいいんです。 酷くなったら医者に行って 御子様に早めに直さないから 痛くなってぐちゃぐちゃになってしまうんだよ。って 教えてあげればいいんです。 御子様だって何を我慢しなきゃいけないか 多少臭くてもお薬をつけていた方が良かったなって感じる筈です。 発表会を楽しみにされているのなら 風邪を引かないように気をつけなきゃいけないんだって 覚える筈です。 御腹が空けば御飯だって食べると思いますよ。 環境によっては 既に体重を気にされ始める事もあります。 お友達に太った人がいて 太りたくないと感じてという事も・・・ その場合の対処は又別問題ですけど。 自我が芽生えて ファッションにも拘りが出てきます。 変な格好をしていけば お友達に何か言われるでしょうから その時に自分が感じればいいんです。 もちろんママが一言それは“可笑しいよ”と云う事は必要です。 全てに於いて 口添えは一度はするべきだと思いますが 本人が受け入れないとそれも意味がないのですから ひとこと言って聞かなかったら お好きにどうぞ そういう考え方をしてみてはどうでしょうか。 先に先に言葉で言われても 本人が 此れをこうしたらこんなことになっちゃうんだ。 という流れを掴みきれていないような気がします。 よくいいますもの。 駄目な親ほど子供はしっかりしていると。 下の御子様はやんちゃ盛りで 育児は本当にたいへんでしょう。 上の御子様だって まだまだ 赤ちゃんと同じ。 全て未知の世界を一人で開拓しているのですもの。 下に手が掛かる最中は 身体も学年も大きいほど ひとりで何でも出来るような気がしてきちゃうんですよね。 出来て当たり前。 でも違いますよ。 二歳児の感覚と六歳児の感覚は その御子様にとって全てが始めての挑戦。 ママ自体もおんなじ事が言えます。 だた違うとすれば 自分の考え方が確立し始めているという事。 長くなってしまいましたが 質問者様の上の御子様に対する見方を少し 変えてみたらどうでしょうか。 そして 少しの時間を御自分の為に使ってみてはどうでしょうか。 少しくらいの手抜きはとっても大切なポイントだと思います。 上の御子様が赤ちゃんだった時の事を 思い出してください。 一つ出来る毎に嬉しくて喜んで抱きしめていた時の事を。 生意気な事ばかりごめんなさい。 どうか ご自分を責めて苦しまないように。
お礼
とても親身にありがとうございます。 娘はとにかく手のかかる子でした。 泣き止まない、寝ない、今でも私と一緒でないとダメ。 それでも家事とかまだ残っている時は 寝せています。(と言っても隣には息子が眠っているので 一人ではないんですけど。。。) いつも手がかかるというわけではありませんでした。 席を立たずに食事を済ませたり、弟の面倒も良く見てくれます。 お手伝いもしてくれます。 私も人間、娘も一人の人間、いつもうまく行く訳がないですね。
お礼
>下げる時に叱るのではなく「お母さん早起きして頑張ってつくっのにな。○○ちゃんに美味しいご飯を食べて欲しいのにな。」 明日からそうしてみます。 弟の事で、私の愛情?を確かめる事はあります。 素直に受け入れてくれないときもあるので 大変ですが、もう少し意識して甘やかしてみます。 気が楽になりました。 ありがとうございます。