- 締切済み
MRSAに感染した為の、差額ベット
初めて質問します、よろしくお願いします。 私の父(61歳)は、今から3ヶ月ほど前、高血圧性の脳出血で、手術を受けました。 執刀した医師の話によれば、出血量が多く、脳の4分の1がダメになってしまったとの事で、あくまでも延命措置の為の手術であり、社会復帰はもちろん、寝たきりの状態になるとの事でした。 その後1ヶ月程経った後、目が開く様にはなったのですが、半植物状態のような感じが未だ続いています。発病から3ヶ月後、医師よりリハビリ,もしくは療養型の病院への転院を促され、少しでも可能性があるのなら、とリハビリ型の病院へ転院したのですが、そこでMRSAに感染していた事が判明しました。 転院先の病院によれば、転院前に既に感染していた事は明白だそうで、他の患者へ感染しないように、個室に移すそうです。このような場合、差額のベット料というのはどうなるのでしょう?色んなスレを読む限り、病院に相談する価値はありそうなのですが・・・。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- maito21
- ベストアンサー率33% (132/398)
転院先の病院での見立てでは転院前の病院でMRSAが感染したのであろうと疑われているとのこと。 であるならばそのMRSAの遺伝子配列を検査してもらい、転院前の病院にて感染したであろうことを保健所に申し出て、しかるべく調査をお願いしてみては如何でしょう。 仮に転院前の病院内にて同じ型のMRSAが検出されれば補償請求をしては如何でしょう。正当な権利と言うよりむしろ医療事故になりますから。 なお転院前の病院にしてもMRSAの存在を放置することで大きな蔓延が防げることにもなるので病院の為にもなることです。 隠蔽は三○自動車や○印乳業、○○農産の例が示しているように決して特にはならないことは明白ですから。 なお入院前の自宅周辺で感染したとは考えにくく、一般にはMRSAは医療機関以外で殆んど存在しません。 現在は無き寝入りする様な時代ではありません。 ご参考まで
- diskymd
- ベストアンサー率42% (3/7)
この場合、MRSA(+)の部位にもよります。咽頭・鼻腔などであれば病院とすれば隔離を行いたいところでしょう。(咳や会話で飛沫しますから)しかし、尿や褥瘡(床ずれの酷いヤツ)からの検出であれば隔離の必要性はかなり下がりますが、隔離をするか、しないかは病院によってかなり差があるところです。病院にとってMRSA保菌者の患者は結構辛いものがありますが、差額を支払う家族も理由は違えど辛いものです。やはりNo.1の方のアドバイスどうり病院との交渉する事をお勧めします。 基本的には、MRSA保菌者の隔離は厚生労働省では認めていません。しかし、(療養型=高齢者、免疫力・抵抗力が低い患者が多い)病院としては、他の患者への感染(院内感染)は、死活問題です。隔離は、妥当だとしても差額料金に拘るのは、経営的に問題があるので病院側とよく話し合う事が必要です。
- victory7o3
- ベストアンサー率38% (7/18)
お見舞い申し上げます。 前医にいるうちにMRSAに感染していたということを証明するのはとても難しいことだと思います。(もともともっていたかもしれないし) MRSAに感染したといっても排菌の有無、感染部位によって隔離が必要になりますが、そうでなければ隔離の必要はないです。 治療上隔離が必要になり、患者の意思に反して差額部屋に入れられるのであれば、減免、無料の策を病院側で執らなければならないはずです。個室料金に関しては交渉する価値はあると思います。 今後介護が大変だと思いますが、頑張ってください。 利用できる社会資源は活用して、介護者が疲れないようにしてください。