- ベストアンサー
住民税はなぜ所得に応じて計算されるの?
東京のとある市に住んでいます。独身30代サラリーマンです。 住民税として2008年度に50万円以上納税しました。 住民税が所得割と均等割りを合算していることは理解しています。 ただ、基本同じサービスを受けるのだから、所得に応じて 加算するのは納得できないです。 たとえば、年間xx万円以上納税した人には、都や市が運営 しているバスの年間パスポートや粗大ごみを捨てるシールが 配られてもいいのではないかと思います。(厚生年金保険も 払っただけ受給額が増えるし) そういうサービスがないと単に存している気がしてなりません。 社会として助け合いが必要なのはわかるけれども、それは 所得税でいいのでは?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ちょっとわかりづらかったかな。 所得税も住民税も、広義の「所得税」なの。 で、地方税としての所得税を住民税と呼ぶだけ。 地方所得税としてもいいんだろうけどね。いずれにせよ名前だけの問題だよ。 そうすると、広義の「所得税」がなぜ所得に応じて課されるのかという疑問が出るかもしれないね。 その答えは、所得に応じて課す税を「所得税」と呼ぶから、という答え。 それだけのことだよ。これでわかったかな?
その他の回答 (2)
- QES
- ベストアンサー率29% (758/2561)
所得税(国税)と住民税(地方税)の違いは国の施策に使うか地方(都道府県および市町村)の施策に使うかだけで、所得の再分配機能のために累進課税となっています。 ご質問の住民サービスですが、住民税は財源の一つに過ぎず、固定資産税や都市計画税、自動車税、消費税などその他の税は所得の多寡とは連動しません。 また30代独身とのことですが、結婚して子供を育て少しでも少子化対策に寄与されれば税額は安くなります。
お礼
ご回答ありがとうございます。 住民税は平成19年度から累進課税ではありませんよね。
- kybos
- ベストアンサー率31% (187/591)
課税主体が所得税は国、住民税は自治体だからじゃないかな? それは所得税でいいのでは?と言ったら、「じゃ、オレはどうなる」と自治体は言うだろうね。 国と自治体は対等なんだし。
お礼
回答どうも。ただ 住民税はなぜ所得に応じて計算されるの? の質問の回答になっていません。
お礼
回答ありがとうございます。 所得割部分があるので、住民税も広義の所得税である事は納得です。 ただ、せっかく財源が国から地方に動いているので(所得税↓住民税↑)、 国ではできなかった地方のフットワークを生かした、納税のモチベーシ ョンをあげる工夫があればなと思った次第です。 明確な質問という形式になっていなくてすみません。