- ベストアンサー
葬儀の時間について(再)
午前中、一度質問させていただいた者です。(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4650614.html) 叔母のお葬式に行くべきか遠慮しておくべきか悩んでいます。 遠慮した方がいいとアドバイスをいただいたのですが、とても可愛がってくれたので、やはり葬儀に行きたい気持ちが強いです。 電車が1日に数本しかない場所であるため、電車の時間との調節が上手くいかず、、葬儀の2時間前くらいには行けるのですが、帰りが葬儀開始時間の1時間後には、もう帰らなければなりません。 もし葬儀が長引いた場合、途中で抜けるのは失礼でしょうか? お焼香だけでも式の前にあげさせていただければ・・と思うのですが。 先ほども書いたのですが、その土地では、葬儀の前に火葬する慣習があるようで、そのような葬儀に参列した事がないため、わかりません。 最終電車はまだあるのですが、3歳の子供も連れて行く事になるので、できれば避けたい・・・と思っています。 先ほどの質問プラスまた教えていただきたい事があったので、別に書かせていただきました。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.5です。 No.6の方のご回答に関連して、補足させて頂きます。 ご指摘のように、火葬後に葬儀を行う場合、告別式に続いて繰り上げ法要を行うことが多いです。しかし、告別式と法要を一体で行うわけではありません。 その際の式次第は、告別式の終りに喪主が参列者に挨拶をして、一旦は区切りをつけます。ここで、一般参列者が帰ります。 そして、会場準備の都合等のため30分程度の間を置いて、お坊さんと親類縁者が法要の席に臨みます。 親戚でも法要に参列できない方は、タイミング上、告別式が終わってから法要を始めるまでの間に帰ることになります。 したがって、もし法要も併せて行う場合は、告別式自体の時間が長引くことはないので、所要時間の目安になるわけです。
その他の回答 (7)
2ですが変換間違いを訂正します 痴呆性は地方性に読み替えてください、失礼しました。
- toku83326
- ベストアンサー率0% (0/2)
あくまで地域性やそちらの意向にもよるのですが、あくまで私意見として。 貴方自身に行きたいと思う気持ちがあれば行くべきではないでしょうか?(行かなくてはいけないと言う考えは除いてください) 失礼な言い方になりますが、お葬式とは亡くなった個人を偲ぶものと同時に、親戚一同が集まってお互いに無事を確認しあうといういい機会の場ではないかと思うのです。文面を見る限りでは葬儀前での時間的な余裕はありそうですし・・・。 葬儀自体は(参列者の人数にもよりますが)だいたい1時間です。もし時間が気になるようであれば、焼香した後にそのまま退席すればいいのではないでしょうか(もし式の最中でぬけるとしたらこの方法が一番目立ちにくい為) ただし事前に喪主の方々に途中で抜ける旨を伝えてくださいね。 ちなみに・・・ すでに火葬しているということはそのまま3日目の法要をやる可能性が高いです。(これについては喪主の方、もしくは和尚さんに尋ねてください) そうしますと葬儀の時間も長くなるのでご注意を。
- morimaru47
- ベストアンサー率56% (499/884)
火葬後の葬儀の流れとしては、お坊さんの読経(約30分)に続いて、弔辞や弔電の紹介があり、さらに間を置かずに遺族・一般参列者に分かれて焼香し、喪主の挨拶で締めるまでの所要時間が約1時間です。 その後に繰り上げ法要を行うことが多く、それをしない場合でもお坊さんの都合等があるため、告別式は披露宴のように長引くことはありません。今は田舎であっても、葬儀業者がビジネスライクにしっかりと執り行うので、時間的な心配はありません。 そうすると、焼香をしたらそのまま退席ということで、電車で帰るにはちょうどいいタイミングでしょう。 施主側は、遠方から駆けつけてくれたことだけで、その弔意を十分に汲み取るのが心情というものです。むしろ、ご足労をかけたこと、送り迎えなどの配慮が足りなかったことなどを、施主側が詫びるべきところ、何かと多忙を極めていたので勘弁して下さいというのが、葬儀の空気です。会葬御礼のハガキの文面にも、このような意味の常套句が書かれています。 ですから、たとえ途中で退席したとしても、それを失礼と受け取るのは心得違いなので、気にするには及びません。 あとは、質問者様が精神的・体力的に強行スケジュールをこなせるかどうかを考慮して、当日か後日かを選択されればよろしいでしょう。
- ojisan-man
- ベストアンサー率35% (823/2336)
私もあなたのお気持ちが尊いと思いますので、できる範囲で参列し見送ってあげれば良いのではと思います。 ただ、ここでいくら質問しても回答者は一般論として回答するしかないので、直接喪主の方と相談してみてはどうですか? あなたの側の事情を話し、多少失礼にあたることであってもまずは葬儀に参列したいという気持ちを伝えれば、良い解決法が見つかると思います。
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
僕は行かれない方が良いと思います。僕にも経験がありますが、葬儀の 途中で退席して帰るのは、亡くなられた叔母さんだけでなく、参列され ている方々に失礼です。参列されている全ての方々を、あなたは知って いませんよね。あなたを知らない人が、「さっき帰った人は誰なの」と か、「式の途中で帰るなら、最初から来なければいいのに」と言う人も 中には居られるかも知れません。あなたは何を言われても平気かも知れ ませんが、葬式をしている家の人には迷惑をかける事になります。 子供が居るからとか、終電に間に合わないとかは自分の勝手な都合でし かありません。葬式に参列して最後の御別れをしたい気持ちは分かりま すが、日を改めて焼香をさせて貰うのがいいと思います。 葬式に出てくれなかったからと言って、亡くなられた叔母さんは怒りは しませんよ。日を改めて顔を出しても叔母さんは喜んでくれるはずです よ。式が長いほど子供には退屈ですから、大声で叫んだりドタバタして 他の方の迷惑になります。ゆっくりと話したい事もあるでしょうから、 相手側と時間の調整をされて、出来れば泊まりこめる時間を作って後日 に行かれてはどうですか。
私も先の方と同じような意見ですが、痴呆性が有るので以前の質問も目にして傍観していました。 私の地方では少し早めに葬儀場に行けばお寺さんも控え室に居るためにお顔も見えるし焼香も出来ます、もちろん親族の人が居るので挨拶をしてからです。 当地では子供は葬儀の時にいても当たり前と(たとえぐずっても)言う考えで故人が喜ぶと聞いています、参列者は嫌になるかも知れませんが・・・ 従ってどうしてもしゆっせきしたい気持ちが有れば少し早めに行って親族の方と挨拶しますから、その時にどうしても1時間程度しか入れないなどの理由が有れば伝えておけば良いと思います、又実際に抜ける方も何度も目にしていますし遅刻して着た方も居ます(一度雪の中脱輪した方を救助していたらお互いに遅刻して、アレッあんたはさっきのと、成ったことも有ります)あの時に放置していたら後が怖かったかも・・・この時私の伯母の葬儀です。 お母さんが気を遣っているのも解りますが質問者にその気持ちが有るのでしたら、行かない後悔よりも行かれて一言くらい言われてもその方が良いと思います。 上手く言えませんが、何もしない後悔よりも行動して後悔する方が勉強にも成ると私は思います。 故人もその方が喜んでくれるのでは、是非子供さんも連れて行ってください(私の地方と違うためこのような地方も有る程度に) お悔やみ申し上げます。
>もし葬儀が長引いた場合、途中で抜けるのは失礼でしょうか? 地方や地域、家庭によっても考え方はさまざまでしょうから、 失礼と考える人も参列者や親族の中にはいるかもしれません。 (お母さんが行かなくてもいいといったのはその辺かもしれませんが) なにはさておき遠方からでも駆けつけたい。。という気持ちは なにより尊いと思いますので、わたし的に失礼だとは思いませんが。 最終電車があるならば、そちらでも無理でしょうか。 3歳ならばバギーを持っていけば、帰る頃には寝てくれる 様な気もいたします。。大変でしょうが。 もっとも通常は1時間もあれば参列者の焼香は終わっていると思います。 その後で、親族一同集まって、まあ酒でも、ちょっと弁当でもと なるパターンだと思いますが。。むしろ、親戚の誰かから 小さな子もいることだし、こんな遅い時間から帰るのも大変だろうから 是非泊まっていきなさい。。さあさあなんてことも想定しなければいけないかもしれません。
お礼
こちらの方へ、まとめてのお礼&お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。 お葬式には、やはり『どうしても』と思い参列してきました。 土地柄か宗派的なものかは不明ですが、告別式が終わった後、自宅へバタバタと戻り、法要を行いました。 (私の身内も、何が何かわからず・・振り回されてるといった感じでしたが(笑)) なので、おっしゃる通り、告別式は早く終わりましたので、そこで帰らせていただきました。 親族なので前列に並ばなければいけなかったのですが、子供がまだ静かにできないので、後方でおまいりさせていただきました。 皆様、どうもありがとうございました。