• 締切済み

発達障害に 詳しい方に質問です ※長文です

かれこれ10年以上の付き合いになる友人から、突然 迷惑をかけたくないので、今後の付き合いを止めさせて貰う という内容のメールが、私を含む高校からの仲間達に届きました。 突然の事に皆が驚き、1番近くに住む友人が事情を聞きに行ったところ ・昨年から通ってる精神科で【広汎性発達障害が原因の鬱】と診断されている(通院自体は、前に「破局(婚約者の2股が原因)と異動が重なり、最近まったく眠れない」と話してたので誰もビックリしてません) ・病院側の説明で、他人と上手くやれない という話があった。 恐らく友達も いないだろ という話だったので反論すると 私(友人の事)の、勘違いの可能性が高い と 言われ、 病院と友人達(私達の事)どちらを信用するのか こちらは、根拠を持って説明してると言われた ・本やネットで調べたら、確かに病院側が言ってる事が正しく、自分は周りに迷惑かけるばかりの他人と関われない人間だと分かった だから、今後 誰とも友達にならない 付き合わない と、決めたそうです。 話をしにいった友人が言うには、12月の飲み会までは普通だったのに、わずか一ヶ月で人が変わった様に他人行儀になり、何を言っても「病院で○先生が(スタッフの△さんが)言ってた」「他人と付き合えない」「他人に迷惑をかける駄目人間」と言うばかり…よくない表現ですが洗脳されたみたいな感じだったそうです。 私は遠くに住んでおり、すぐに会えない為 今の本当の友人の状態は分かりません。 ただ、少なくとも私の知ってる友人は他人に思いやりのある人だし、私達の中でも嫌われてる事とかは絶対ありません。 迷惑をかけられた記憶も無いし、むしろ私が、かけた方です。 それに、どういう経緯で診断をされたのか分かりませんが 正直、私の中にある発達障害の方のイメージとも掛け離れた感じです(単なる知識不足ですが…) そこで聞きたいのは、 洗脳?的な事は有り得るのか もし、有るなら何の為なのかという事と、 出来れば これからも友人として付き合っていきたいのですが、それは、よくないのでしょうか? 上手く説明できませんが、何か教えて頂けたら有り難いです。

みんなの回答

  • acorn_001
  • ベストアンサー率46% (225/483)
回答No.4

アスペルガー症候群(発達障害の一種)の者です。 この障害を持つ人の中に、非常に物事を鵜呑みにしやすい人がいるのです。 私も この傾向があり、少し強引なセールスや、ここには書けないような被害にあいかけたこともあります。 ですが最近、自分の『鵜呑みにしやすい性質』に気がついて意識しだしてから少しマシになってきました。 おそらくご友人の発言は、 「専門家」の肩書きを持った人からのアドバイス(に過ぎないもの)を絶対的に正しいものとして受け止めてしまったところに問題があるのだと思います。 これはアドバイスをした人が洗脳をしようとした訳ではなく、受け取る側(ご友人)の認知の問題です。 最近 回答した中で、『鵜呑みにしやすい性質』を知らなければ訳がわからなくなりそうな質問者さんがいらしたので、参考に載せます。 友人付き合いを続ける事に何の問題もありません。 問題は、ご友人が「付き合い続ける事で相手に迷惑をかける」と信じ込んでいるところにあります。 この障害が中途発症したものではなく、 以前から同じ性質(対人関係が上手く出来難い)を持っていても、少なくとも質問者さん達とは何の問題もなく付き合いが出来ていた 事を冷静に説明してあげて納得させてあげるしかないと思います。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4560823.html
  • okgoo08
  • ベストアンサー率51% (109/211)
回答No.3

こんにちは >昨年から通ってる精神科 精神科医だから発達障害の専門家とは言えません。 本当に発達障害も診断できる精神科医なのでしょうか? 成人の発達障害の専門家が少なく、予約しても半年待ちの?状態です。 まず、成人の発達障害のケースでは、 親が存命であれば同伴して、当事者の幼少の頃や生育期の行動や言動等を精査する事から始まると聞きます。 発達障害は先天性の物であり、後天的に成人になって障害が発生する訳ではないからです。 それに広汎性発達障害は高次自閉症のように自閉スペクトラム顕著で 所謂三つ組みが全て揃った状態ではないはずなんですが 三つ組みのいずれかに該当するだけと聞きます。 http://www.h6.dion.ne.jp/~pannmari/stich'sroom/spectrum.htm 三つ組み http://homepage2.nifty.com/tomy_s/body002.html 社会生活に支障がなく生活してる方が多数存在すると言われています。(特に理系の研究職等に) 精神科医でも発達障害の専門家でなければ 発達障害(広汎性発達障害)に付随する二次的症状の抑うつ障害の疑い位の診断しか出来ないと思います。 発達障害の専門家に再度、診察を仰いだ方が宜しいかも? >12月の飲み会までは普通だったのに、わずか一ヶ月で人が変わった様に他人行儀になり、何を言っても「病院で○先生が(スタッフの△さんが)言ってた」「他人と付き合えない」「他人に迷惑をかける駄目人間」と言うばかり…よくない表現ですが洗脳されたみたいな感じだったそうです。 この辺から感じるのは、洗脳と言うよりも自分が正しいと判断した事には固執する広汎性発達障害の特質に極めて近いような感もありかなと? とにかく発達障害の専門家に受診するのが最良かと思います。

  • hachisu
  • ベストアンサー率45% (18/40)
回答No.2

No.1です たびたびすみません 再度質問文を読み思ったことなのですが、 ご友人はうつ病者特有の思考の迷路にはまってるのかもしれません。 簡単に言うと、全部悪い方に考える、です。 あと、自責ですね。人に迷惑がかかるから関係を絶つ、なんてここから来てる気もします。 あと、医者の根拠も何を根拠としているのかが不明なとこもちょっと心配でして。 広汎性発達障害の診断には生育歴(どんな風に育ってきたか)の聴取が必要なんですが、もしご友人だけで話していると、鬱状態も手伝って、だめなことばかり話してしまった可能性もあります。 しばらくしても、ご友人の鬱状態がはれなかったり、ご友人の親御さん(協力してもらえるなら)が見たご友人の子どもの頃が広汎性発達障害とはちょっと違うようであれば、セカンドオピニオンを受けるという手もあります。 質問に対する回答としては(No.1にも書きましたが) ・洗脳されているのかどうか →鬱状態で思考能力が低下していて、鵜呑みにしてしまっている可能性がある。 それをおそれて診断名を言わない場合もあります。治療を進めるためにあえて言う場合もあります。 ・友人としての付き合い →出来るなら、今まで通りにつきあっていくことは、ご友人にとって大きな支えになります。そのために今は、そういう気持ちをご友人に伝える(穏やかな感じで)必要があるかもしれません。 二次障害のうつ病は再発しやすいので、簡単な読み物(「ツレがうつになりまして」とか)で知ったりして、質問者さん自身が疲れちゃったりしないよう、気をつけて下さいね。

  • hachisu
  • ベストアンサー率45% (18/40)
回答No.1

聞きかじった程度なのですが、 広汎性発達障害だと、知能の遅れはなくとも、 対人的コミュニケーションに支障があったり、 暗黙のルールが分からなかったり、 空気が読めなかったり、 物事へのこだわりや変化への戸惑い があったりします。 (ちょうど今、読売新聞の医療面?で発達障害を取り扱ってるので、読むとこんな説明よりもわかりやすいと思います) しかし、質問者さんのご友人には、そんなことはなく(文面から読みとれるのはコミュニケーション関連のみですが)だからこそ困惑なさってるんですよね。 確かに、二次障害として鬱状態になることはあります。ですが、主治医の態度にはなんかハテナですね。せっかくの支えである友人関係を切らす方向に持って行くなんて。 そこで考えられるのは以下のこと ・主治医が広汎性発達障害の診断にこだわりすぎて、それにご友人が振り回されている ・ご友人が広汎性発達障害の診断を必要以上に重く受け止めてしまっている 鬱状態だと思考能力も低下するので、どちらもありな気がします。 友人として、まして遠くに住んでいるのであれば、まずは手紙などで質問者さんのご友人に対する気持ちを伝えたらどうでしょうか。メールよりも手紙の方が「この気持ちは本当なんだ」とより強く思ってもらえるのではないでしょうか。 ただ、重度の鬱状態だと字を読むのも苦痛なので、長くなりすぎない程度が良いかと思います。 ただ、気をつけていただきたいのは、主治医批判はしないことです。特にこのような病気の治療は信頼関係が大変重要になります。なので、現段階では主治医に関しては置いておいて、いかに質問者さんがご友人を大切に思っているかを伝えてあげて下さい。それが何より励みになると思います。 あと、元気がないときはうれしい言葉でも受け取ることで疲れちゃうこともあるので、気持ちを伝えた後すぐに反応がないかもしれません。 自分は専門家でもなく広汎性発達障害当事者でもないのです。が、鬱状態を抱えている身としては、友人からそういう気持ちは、大変嬉しく、支えになります、 これが参考になれば幸いです。 長文失礼しました。

関連するQ&A