ベストアンサー 発芽の逓減率について 2009/01/21 16:31 条件によってもさまざまとは思いますが、 種子をたとえば10年保存したとして、毎年発芽率は落ちてくると思いますが、その逓減率はどのくらいでしょうか。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー soudanid ベストアンサー率52% (10/19) 2009/01/23 00:12 回答No.1 農林種子学総論(養賢堂)によると、ダイコン(みのわせ)の場合で、 室温・紙袋 室温・デシケータ(塩化石灰入り) 当初 84.5% 84.5% 1年後 77.8 88.8 2年後 50.0 91.5 3年後 11.5 87.0 4年後 0 87.0 5年後 - 80.8 9年後 - 71.0 15年後 - 56.5 21年後 - 36.0 というデータがあります。ピーマン、エンドウ、インゲン、レタス、ゴボウも、デシケータの方が寿命が長く、短命と言われるエンドウでも12年後で46%の発芽率があるとしています。湿度により左右されるようです。 なお、-20℃で冷凍しても、寿命は長いです。 質問者 お礼 2009/01/24 00:43 ご回答ありがとうございます。 案外早く発芽率は落ちていくものなのですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育応用科学(農工医)農学 関連するQ&A 古い種子の発芽率 家庭菜園をしていると、一袋の種子を一年で使い切ることはほとんど無く、残ってしまいます。 今日も昨年残ったインゲン、オクラ、トウモロコシの種子を蒔きましたが、さて発芽するでしょうか? 古くなると発芽率は落ちると思いますが、中で1年以上経つと極端に発芽率が落ちる作物(要するに古い種子は使ってはいけない作物)にはどういうものがあるか教えてください。 種子のでき方と発芽について教えてください 毎年数千本の花の苗を種子から育て、皆さんにも配布しています 所が、前年咲いた花から自家採取した種子の発芽率が大変悪化しています 例えば、スイトピーでは、新規購入した種子は殆ど発芽しましたが 前年自家採取した種子(新規購入した種子よりも大きく充実している)の方は 全滅でした(播種方法は同一です) そこで質問ですがーーーーー (1)受粉しないと種子は出来ないのですか? (2)受粉しないでも種子は出来るが、受粉していない為に発芽はしないのですか? *近年、私の花壇周辺でもミツバチ・蝶が飛来する数が激減していますので その影響かとも思うのですがーーーー *実は昨年は自家採取のスイトピーは捨てるほど発芽したのですがーーー よろしくお願いします 生姜の発芽率をあげたいのですが 毎年、生姜を植えているのですが発芽率があまり良くありません。 10%位は発芽しないのです。 根茎を大きくすれば発芽率も上がるように思いますが数が多いので中々そうもいきません。 何か発芽率を上げる方法はないでしょうか。 ちなみにマルチを使用して植え付けをしています。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム ハオルチアの発芽率 ★播種後1~3週間の数値 ・玉扇・・・・・・・・90%(2週目) ・万象・・・・・・・・10%(2週目、発芽1粒) ・オブツーサの一種・・60%(3週目) ・レツーサ(交配種) ・・0%(3種目、発芽に失敗) 発芽率はレツーサを除き、50%くらいでした。 でした。ハオルチア種子の発芽は中級者向けにもなっていて難しいそうですが、他所の解説には3週目くらいから発芽ともあります。個人的にはオブツーサの品種に興味があり、これからもう1品種だけ種を蒔いてみようと思います。今回結構散々な発芽率でした。発芽までに、何かアドバイスや気を付けた方がいいことなど、よろしければお願いします。 バナナの種の生存期間 発芽率 保存方法 バナナの種を買って育てようと思っています。オークションなどで珍しい種類のものが売られているので利用しようと思うのですが、保存状態にもよるでしょうが、バナナの種はどのくらいの生存期間があるでしょうか。教えてください。 種には一端乾かしてしまえば発芽率が極端に落ちるもの(アケビなど?)や乾燥状態で数年持つもの(砂漠系?)、乾かさなければ十数年持つもの(オニバス?)など様々です。園芸店で売られている野菜や草花の種は発芽保証期間があると思うのですが、オークションの輸入種子はそのようなものは当然なく、出品者もそのような知識があるかあやしい所です。オークションでそのような種子を買うのは賭けと考えてあきらめたほうが良いんでしょうか。 タデ種子の発芽について タデの種子を播いたのですが発芽しません。播種する前は1年ほど4℃で冷蔵保存し、播種後は25-30℃の温室内に置いています。その他、種子を湿った土壌に混和し4℃で1ヶ月間放置後、播種したりもしましたがうまくいきませんでした。タデ種子の発芽で良い方法を御存知の方がいらっしゃれば教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。 限界代替率逓減に必要な条件について 限界代替率逓減に必要な条件についてなんですが、これは(2財の場合)2財とも限界効用逓減が成立しないといえないのでしょうか? 分子だけ、分母だけという場合もありですよね?(限界代替率の式の) お詳しいかたご教授ください。宜しくお願いします。 発芽しなかった場合・・・ こんばんは。 いつもお世話になっています。 今回もよろしくお願いします。 暖かくなって、ちょうど時期の植物の種まきをしました。 色んなHPを回って、 「種まきをしてから○日で発芽」 というような事は調べて、わくわくと待っていますが・・・ 例えば、「大体2週間ほどで発芽」って場合で、 今ひとつ、発芽率の悪い種族のコならば どの程度で見切りをつけますか? 私が種まきして 約2週間で発芽のコは、1ヶ月経っていますが、 1つとして、発芽していません・・・(;;) また、遅いコで発芽率も悪いコならば 「発芽まで30日~100日」ってコもいまして・・・ どのあたりで 「ダメだった」と思えばいいのか、判りません。 また、種子って、蒔き方が違えば、発芽しませんよね? 適切な蒔き方をした上で、全くダメだった場合・・・ どうにかして、復活させる方法ってあるんでしょうか? 種から、植物を育ててらっしゃるかた・・・ ぜひ、教えて下さい。 かいわれ大根の水中発芽(発芽の条件) 小学校の夏休みの宿題で植物の発芽の条件(水・適当な温度・空気)に ついてかいわれ大根の種子を使って実験しました。 教科書では「水中に沈めた種子(インゲン豆)は発芽しない」と書いて あったのですが、かいわれ大根では発芽しました。 思っていた結果は得られませんでしたが、ありのままに「水中で発芽 する植物もある」と書いてもいいかな、と思うのですが結論として正 しいでしょうか? 水草のように水中で育つ植物は別にして、かいわれ大根のように水中 でも発芽する植物は他にもありますか? またその植物はなぜ水中でも発芽できるのでしょう? ご回答よろしくお願いします。 種子を発芽させるには 大学でシロイヌナズナの変異株を育てたいのですが、 種子が古いせいか、発芽しません。 GM培地上に種子滅菌した種子を播種します。 2日間、4℃の冷蔵庫で遮光した後、22℃のインキュベーターに 移しました。もう半月経つのですが、発芽しません。 他の種子は発芽したのですが、1種類だけ発芽しません。 現在、考えてることは、(1)GAを処理する。(2)ブラシノステロイドを処理する。(3)両方処理する。です。 ジベレリンやブラシノを種子に処理する方法が分かりません。 ブラシノのような構造が複雑な物質は、何に溶かして どのように処理すればいいのでしょうか。 論文検索で調べたのですが、見つかりませんでした。 詳しい方、教えて下さい。 お願いします。 コマクサの発芽について 大学の卒業研究でコマクサの種子を扱うことにしました。研究室で実験に用いるコマクサを発芽させたいのですが、今まで私の研究室では発芽に成功したことがありません。どなたか適切な前処理法と発芽法をご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。 使用するのは八ヶ岳横岳~硫黄岳で2004年に採取した種子(乾燥したものと4℃で冷湿処理したもの)です。よろしくお願いします。 アブラナの発芽特性について とある実験でアブラナを使用することになりました。 そこで質問なのですが、アブラナは「光発芽種子」「暗発芽種子」「非光依存種子」のうちどれなのでしょうか? ご回答の程宜しくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 芙蓉の種子って発芽率が低いのでしょうか 毎年芙蓉に種子がたくさんできますが周囲に芙蓉の若木が出てきません。種子はどうなってしまうのでしょう。 暗発芽種子の意義(大学入試) よろしくお願いします。 光発芽種子について勉強していると暗発芽種子というのもありました。その意義について質問です。 光発芽種子の意義はわかりました。種子が小さく、栄養分をあまり種子に蓄えていないレタス、タバコなどは、発芽後すぐに光合成をする必要があるので、暗いところや、地中深いところで発芽するのを防ぐためです。 ですが、暗発芽種子の意義については教科書にも載っていませんでしたし、考えてみても、どうして光を嫌うのか分かりません。かぼちゃ、ケイトウが暗発芽種子にあたると思いますが、発芽後光合成すると思います。結局光合成するなら、特に光がなにかの反応を阻害するなどないのであれば、どうして発芽のときに限り、光を嫌うのでしょうか? 暗発芽種子である利点がわかりません。どなたかアドバイスをお願いいたします。 アーモンド種子の発芽特性 お世話になります。 記念樹として育て始めたアーモンドの種子がそろそろ収穫時期になってきました。 このアーモンド種子から苗を育ててみたいという要望があり調べたのですが、 通常、2月ぐらいに3日間水につけ、鉢植えで育てるようです。 しかし、乾燥保存している種子が対象のようで、今回のように生?種子の場合の 事例が見つかりませんでした。 秋播きの事例をお持ちの方やアーモンド種子の特性(休眠後の発芽特性があるとか)を ご存知の方がいらっしゃればお教え願います。 昨年は椿の実生から半年かけて発芽させ、やっと苗のレベルになりました。 樹木の種子の発芽には直射日光は必要? 樹木の種子をジフィーセブンに植え、室内の明るい窓際に置いています。 発芽率を高くするには直射日光は必要でしょうか? 発芽に必要な適度な温度・空気・水は整っています。 うまくいっても種まきから発芽までに2、3週間はかかります。 現在2週間が経過し、まだ発芽していません。 来年の発芽率は? イノシシに畑を荒らされて、種を蒔いても意味が無いので今年は種蒔きを中止しました。とにかくここのイノシシは暴れん坊で、食べる食べないに関わらず、とりあえず、うねに沿ってほじくり返します。 来年、外柵等の対策をして再挑戦しようと思いますが、ほとんどの種は年々発芽率が落ちると思います。みなさんの経験的なもので構いませんので教えていただければと思います。 知りたいのは 大豆(フクユタカ)品種は参考程度で。 そば(信濃1号) ソルゴー(品種不明)緑肥・飼料両用 の種の来年まで持ち越した場合の発芽率(もしくは発芽率がどれくらい低下するのか)です。よろしくお願いいたします。 暗発芽種子 モヤシは暗発芽種子でしょうか? マロニエの発芽方法 マロニエの種子をもらったのですが発芽しません。 ただ植えるだけではダメなのでしょうか? マタタビ:微細な種子の発芽法を教えてください 天然の干し葡萄かと持ち帰った果実がマタタビとわかりました。 一応、種子を果肉から取り出して保冷庫に保存しています。 今春に発芽させたいのですが、お知恵をください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 応用科学(農工医) 電気・電子工学情報工学建築・土木・環境工学農学医学・歯学・看護学・保健学薬学AI・機械学習その他(応用科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございます。 案外早く発芽率は落ちていくものなのですね。