締切済み 人類学などに興味をお持ちの方に質問です 2009/01/20 20:23 東南アジアにおける様々な民族間の関係および、民族と近代民族・近代国家との関係を少なくとも暴力的な衝突が起こらないようにするには、具体的に何が重要だとお考えですか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 satochu- ベストアンサー率39% (22/56) 2009/01/21 11:46 回答No.2 教育でしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 d_d- ベストアンサー率50% (21/42) 2009/01/21 09:32 回答No.1 質問の範囲が漠然としすぎているのと,内容が生物学から離れているように思います。 東南アジアといっても国同士・民族間の関係はさまざまですから,どこに注目しているのか,あるいは,貴方がなぜ他の地域と違って東南アジアに注目され意見を求められているのか具体的に提示されないと回答のしようがないと思います。 また質問の内容とジャンルのマッチングですが まだ地理あたりのほうが合っているのではないでしょうか。 http://okwave.jp/210/c394.html OKWAVEジャンル一覧 http://okwave.jp/c210.html 質問者 補足 2009/01/21 14:43 そうですよね。 チベット問題をテーマに質問をかえてみます。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学生物学 関連するQ&A チベット自治区・中国問題 人類学や国際情勢について興味のある方にお尋ねします。 チベット民族、漢民族の間の関係および、チベット民族・チベット自治区と漢民族・中国国家との関係を少なくとも、暴力的な衝突がないように保つ為には、何が重要であると思いますか? 双方の利害とアイデンティティーを思考して、具体的に教えてください。 アイヌ人は、なぜあんなに彫が深いのですか? 東アジア(アメリカや東南アジアでもない)にいてなお、なぜあのような形質をしているのでしょうか。 遺伝子が関係しているのでしょうか。彼らの容姿を定める因子があるのでしょうか また、アイヌ人のような形質を持つ民族(シベリアの民族など)が存在するならば、その民族も教えてください。 欧米の人の頭脳の方が民族的に優れているのでしょうか? イギリスからで産業革命が起こり近代化が始まりましたが、産業革命前も、ペリー来航の時でも日本と海外の文明・知識の差はあちらから開きがあり、日本人が野蛮人と思われても仕方ないレベルではなかったのでしょうか? 結局、その後アフリカ・アジアの国々は植民地になる事が多く、奴隷制度などは何百年に渡ってその状態を続けてしまうことになりました。 なんでヨーロッパの国々が近代国家としての成長が早く訪れたのでしょうか? あちらが農耕に向かない風土であった為に狩猟民族となり、アジア・アフリカの風土が農耕ぬ向いていたので農耕民族になったことで、アジア・アフリカ系の人たちにとっては、他国から利益を貪ろうという発想が出ず、他国に勝ろうとするモチベーションが出ずとも、それなりに平和に暮らせていたからでしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 東南アジアについていくつか教えてください 1.東南アジアの歴史を調べるのに有効な手段。 2.東南アジアのインド化の例をなんでもよいからひとつあげ、説明。 3.ベトナムは東南アジアになったり東アジアになったりするが、どういうときが東南で、どういうときが東なのか。 4.植民地主義が東南アジアをダメにした理由は何か。 5.東南アジアの民族主義運動の覚醒に必要だったものは何か。 どなたか東南アジアに詳しいかた教えてください。どの本読んでも的をついて書かれてるのがなくて・・ 差異に対して多民族国家が経験しているもの 日本はアイヌ民族や沖縄他の方がいらっしゃっても、一様単一民族ということになってます。 日本では差異は差別を生むからタブーにしようという考えがあるように思えます。 東南アジアやカナダなど複数の民族が共存する国となれば、差異を否定できません。 どうやって統合しているのでしょうか? また日本の差異に関する考え方とどう違うのでしょうか。 資源がある=多民族国家でしょうか? 最近、世界各国の古代から1900年代までの歴史に興味あるのですが、 その中で主観的に思った事があるのですが、資源が豊富に存在した国、資源が豊富 に存在する国は多民族国家の比率が高い気がします。 アジアだけ述べますと、インドなど東南アジア、中国や朝鮮半島などです。 中国や朝鮮半島は古代頃はかなりの多民族的国家(50以上か100近い又は100 以上の民族)です。 中国は見ての通り多民族的国家です。 また、中国人は顔の系統の種類の多さから多種多様な民族の遺伝子からルーツが 垣間見えます。 そして、朝鮮半島の人々の姿形が整ったのは16世紀頃と言われいます。 高身長で足長くて身体のバランスが整ったスタイル抜群羨ましいですがね。 こういったの見て知っていく度に、資源がかなり豊富だった、現在でも資源はかな り豊富な国は多民族的国家ではないのかと疑問が浮かんだのです。 それで、もしや、資源がある国=多民族的国家ではないのかと考えるよう「になり、 でも、分からないので質問しました。 ※どこのカテゴリで質問したらいいか分からないのでこのカテゴリにしました。 東南アジア史 東南アジア史における植民地支配と民族運動について?? モンゴル 清朝 清朝の帝国統治と近代国民国家(民族国家)の構造上の特徴をわかる方いらっしゃいましたら教えてください。 なぜ東アジアは西欧列強の植民地にされずに済んでいた 素人なもんで大雑把な質問で恐縮なんですけど、なぜ東アジアは西欧列強の植民地にされずに済んでいたのですか? 仏印とか蘭印とか英領インドとか英領マレーとか、東南アジアは殆ど西欧列強に踏みにじられて植民地にされていたのに、なぜ同じ時期、東アジア(日本とか韓国)は植民地にされずに済んでいたのですか?(日本が明治維新で近代国家になる前の話として) これからの東南アジアはどうなりますか? ASEANが発達している過程で、東南アジア諸国は、国家の権限縮小が起こっているように見えます。 今後ASEANが発達していくことで、現在の国民国家システムが融解していくのでしょうか? それともASEANの発展は、いずれ国民国家の壁に阻まれて停滞を余儀なくされるのでしょうか? または地域統合と国民国家システムは相矛盾することなく、同時に存続発展していくのでしょうか? 私は、東南アジアは今後ますます発展していくと思います。 皆さんは、現在の東南アジア諸国の現状を踏まえて、どのように考えますか? 詳しくお聞かせください。 即回答よろしく!!東南アジア 東南アジアの楽器についてなんでもいいんでなんか知ってる人おしえてぇぇ 伝統楽器っつーか民族楽器!!よろしく!!お願い!!!! 多民族国家について質問です。 イデオロギーによる多民族を統治する国家と民族主義について質問です。 旧ソ連や中国、旧ユーゴスラヴィア連邦やロシア連邦は多くの多民族を抱え込んだ統合国家あるいは連邦国家である。 当然ながら、これらの多民族国家は自国が掲げるイデオロギーの名の下、民族の分離独立を容認せず、警察組織や軍隊を使って弾圧しているのですが、ここで以下の質問です。 1.旧ソ連や中国、旧ユーゴスラヴィア連邦やロシア連邦は多くの多民族を抱え込んだ統合国家あるいは連邦国家である。 しかし、政治的影響力や政治的権力は、圧倒的に占める民族によって、独占されている。 ふと思うが、イデオロギーの名の下、多くの民族を統治下に置くというのは、異民族を支配下に置き、植民地的支配するための方便そのものではないでしょうか(例えるなら、共産主義や社会主義に統一した国家、旧ソ連は多民族のための国家ではなく、ロシア人のための国家のように)? 2.旧ソ連や中国、旧ユーゴスラヴィア連邦やロシア連邦は多民族国家であるが、言語、特に公用語は政治的影響力や政治的権力は、圧倒的に占める民族が持つ言語に喋らせるようにしている。 さらに旧ソ連は共産主義や社会主義の名の下、宗教を容認せず、宗教こそ民族紛争を引き起こす諸悪の根源として弾圧した。 そして、中国も新疆ウイグル自治区やチベット自治区に対する宗教弾圧は苛烈化しており、生活習慣も中国式にさせられつつある。 結局の所、イデオロギーの名の下による統治は、ある種の民族浄化政策そのものではないでしょうか? 3.これは私の勝手な考えかもしれないが、多民族国家と聞くと、大抵の人間なら、お互いの民族を尊重し合いながら、平和に暮らすことができる理想国家であり、人工国家と考えるかもしれない。 しかし、実際は一つの民族が権力を独占し、その他の民族を抑圧している。 結局の所、イデオロギーによる多民族国家とは、多民族は平和に暮らしているのかというと、大嘘であり、それは一部の民族が権力を独占し、その他の民族を抑圧・弾圧するだけの、人工国家に見せかけの自然国家そのものではないでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム ハングル採用(東南アジア?) どこで聞いたかわかりませんが東南アジア?の部族(少数民族)で 文字としてハングルを採用したとのことですが、どこでしょうか。また、経緯を御存じでしたらお知らせください。 民族医療、伝統医療の本を探しています・・ 東南アジア(特にインドネシア、ジャワ人とか)における民族医療についてや、伝統医療、医療システムについての本を探しているのですが、何か知っていたら教えてください!! 民族と国家とどちらが意識強いのでしょうか。 日本って、国家があって民族が一つとか多民族とかと考えます。 日本は海を隔てるからそうなるあすが、国家ってそもそも西洋の近代のころから世界に広がった観念とも聞きます。 しかし、例えばゲルマン系だとスイスなどにも混成しているのかもしれないですが住んでます。 中国人も複数の国にまたがって、住んでます。 私は最初に~国人でこの民族という意識と私は最初に~民族でこの国に住んでいるという意識とどちらなんでしょうか? また南米のようにすぐ混血とかしないもんなんでしょうか。それともむしろするのでしょうか。 しない理由としては民族の伝統を守りたいということなんでしょうか? 世界歴史に強い方教えてください こんにちは アフリカや東南アジアにはたくさんの植民地がありましたが 日本と韓国ような関係の国はありますか 内容も合わせて教えてください 皇民科教育に感謝していない国は特定アジアを除くアジアにありますか 東南アジア諸国は欧米の支配からアジアを開放した日本軍と日本の近代技術を無償提供した日本政府に感謝する国が大多数ですが例外はありますか? これからは多民族国家が世界をリードする時代になると これからは多民族国家が世界をリードする時代になると思います。 中国も多民族国家だし、インドも多民族国家。インドネシアも多民族国家。 アメリカは元から多民族国家なのでアメリカ人はそのことに気付いていない。 フラット化する社会とは国が国でなくなる。国民が国民でなくなる。 日本も多民族国家にシフトする考えなのでしょうか? でも元から多民族国家からスタートして政治で秩序を保ってきた経験値が日本にはない。 シンガポールやドバイのように外国人=労働者という認識で多民族国家を目指そうとしている気がしますが、 世界をリードする多民族国家は元から多民族国家で政治で安定させるため物凄く苦労する政治をしてきた国だから日本も多民族国家を目指して真似ても世界をリードする多民族国家にはなれないと思うし、今の政治家だと多民族国家を制御する力量がないと思います。 発展途上国について思っていること 最近、学校で東南アジア・中国についての講義が多いのですが、先生はもっと途上国に関心を持って欲しいそうです。そこで聞きたいのですが、皆さんは東南アジア・中国に対してどのような印象や考えなどをもっていますか? 目の大きさが違う訳 東アジア人は、よその地域に比べると、目が細い、または小さい人が比較的多い気がします。 よそは東南・西アジア、南米、黒人、白人・・・目が大きいイメージです。 民族によって、鼻の高さ大きさが違うのは気温が関係してるとききました。 目の大きさは、何が関係しているのでしょうか?? 日本も南部では目が大きめの人が多いですね。縄文系は目が大きく、弥生系は切れ長、ともききます。何が違って、そうなったのでしょうか。 個人的には切れ長目が好きなのですが、不思議なので。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
そうですよね。 チベット問題をテーマに質問をかえてみます。 ありがとうございました。