• 締切済み

国立医学部と公立医学部の違い

質問タイトル通り、国立医学部と公立医学部の違いについて教えて下さい。できれば、授業内容や卒業後の違いについて教えて下さい。お願いします。

みんなの回答

  • NETPC
  • ベストアンサー率35% (98/275)
回答No.2

公立医学部の場合は殆どがその都道府県が運営していると思います。 また、同地域にある都立・府立・県立も同じ趣旨を持つでしょう。 よって、地域の病院とその地域の大学が連携する事はごく当然であり、「強い」理由と思います。 気をつけないと卒後の進路に関しては、そう言った繋がりが落とし穴である場合も有ります。今まではメリットでした。 医局解体の時代。嫌われる職場から医者が居なくなり、より良い職場に移ってゆきました。 大学病院はそう言った医者の去った僻地や激務基幹病院への医者の配置を行政から強い圧力がかかる立場でも有ります。 この圧力は僻地から医者が去り、不足が深刻になればなるほど強くなります。 つまり、去ったところ(問題の有るところ)に優先的に補充される傾向があります。 都市部集中にはそう言った理由が見え隠れしていると思います。 そろそろ逃げた者勝ちの就職戦線は辞めて欲しいです。 医者の去った病院は行政の手を借り大学病院に頼るしか有りません。 公募しても医者が集まる様な所では有りません。 大学医局は人気の有る職場も持っていますが、絶対数から言って圧倒的にそう言ったポストを抱えて居ます。 そう言ったエサにぱくつき、首にひもをかけられるか。 それとも自分で生きてゆくか。

0611218
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考にします

  • kkkkion
  • ベストアンサー率37% (29/78)
回答No.1

・まず授業料が違いますね。公立大学では、その属する自治体に住んでいれば(細部は大学により異なるので確認を)授業料が安くなりますが、国立大学では全国一律のはず。 ・卒後の就職先。これはあんまり変わらないというか、国立・公立問わず完全にその大学次第なのでなんともいえません。例えば、京大医は関西圏に広く関係がありますが、京都府内では京府医のほうが圧倒的に強い(少なくとも昔はそうでしたが)。こういう独特の勢力範囲があります。

0611218
質問者

お礼

回答ありがとうございました。これを参考にして、センター後、自分が本当にどこで働きたいのか考えて、志望校選択をしたいです

関連するQ&A