- ベストアンサー
神社への寄付金を払いたくないのですが
最近、新築の家を建て引っ越しました。 誰がポストに入れたのかすら分からないのですが、近所の八幡宮からの文面らしく、 近々、その八幡宮の修繕をしたり、トイレを新設したりする予定なので、総額一千万円の寄付金を集めたいという内容。 氏子の皆様には、一家あたり2万円の寄付をお願いしたい、と書かれており、 それを見て、 この不景気な世の中で2万円ものお金を簡単に出せる家はそんなには無いぞ、とちょっと正直ムカっとし、 一体氏子とは何ぞや?と疑問に思ったのですが、 その地域に引っ越しただけで氏子に自動的に入る仕組みなのでしょうか? 地域の自治会には入りました。 また、信仰心など一切無いので、この寄付金も払うつもりは無いのですが、 近所の人が集金に来れば、うまく断らなければ、今後の近所付き合いも悪化する可能性があります。 どうすれば、この寄付金を、上手に回避できますか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
そう、その地域に住んでいる人は自動的に氏子になります。 ですが、会費や入会金もないし、寄付も強制ではありません。ただ、維持管理は地域の人がやらなければ、神社は廃れてしまいます。 神社には、新年の参賀や祭りといった行事がありますが、各地区から選ばれた神社委員が裏方となって企画、準備、後片付けを執り行います。 神主は、その神社にいるところもあるし、いない地区もあります。いない地区は、よその地区から出張してくる形になります。 一千万の修繕費に対して、一戸あたり2万円ということは、氏子が300~500人はいることになります。 そうすると、神社委員は15~20人ぐらいいると思います。 神社委員の中から神社総代と、会計が決められ、必要に応じ会合を持ちます。 先の回答に「パチンコうんぬん」とありますが、こういったことをまったく知らない人で、組織に入ったお金はそう簡単に個人流用は出来ません。 貴方は引っ越して間がないようですが、貴方の自治会からも神社委員が選ばれています。その人たちが修繕の必要性を感じて、今回の寄付となったわけで、地区担当のその人が集金に来ます。 案外、お隣の人だったりして・・・。 それと、修繕が終わると「**修繕ご寄付者ご芳名」なる、高札が掲げられると思います。 中には2万円どころか、何十万円と寄付する人もいるかも知れません。それは朽ち果てるまで、掲げたままです。 当然お断りすることも出来ますが、貴方がこれからこの地区とどういった付き合いをしていくかで変わってきます。 会合に出ても発言一つない空気のような存在ならいいのですが、自己主張をするとなると、「何だあいつは、することもしないで」と陰口を叩かれるかもしれませんよ。
その他の回答 (6)
- haya0326
- ベストアンサー率17% (33/190)
やっぱりどこにでもあるんですね?そういうの。。。 私も3年前に地元に越しましたが、自治会に入るのに集会所の寄付金25000円払いました。 今度は氏子がどうのこうのと始まりましたが、知らん振りをしましたよ。 信仰と行政活動を一緒にしているところが多いんですよね! まぁ、ポストにチラシが入っていたくらいなら無視しても構わないんじゃないんですか? ちなみに、我が家のほうでは募金まで予め自治会費に組み入れられています。(これは何とかしなければと思います。)
お礼
そうなんですよね、 前住んでたアパートでは、自治会費の中に、神社運営費というのが混ざってて、会計報告を見ると引かれてたように思います。 もう、自治会費と言い切られると、払わない訳にはいかないですよね。 ま、地区の人が、持ち回りで神社の管理をしておられる、という事なのだと思いますが、アパートなので尚更納得いかない感が強かったです。 チラシが入ってたという事は、その際に集金に来たようにも思いますが、その時は買い物に出てたか何かで留守をしてたのだと思います。 正直、神社の修繕は関心が無いのですが、 自治会の方でトラブルになるなら、お金出してスッキリ済ませておくべきか、とも思います。 難しい問題だなぁ・・・ 回答ありがとうございました。
- michael-m
- ベストアンサー率50% (2724/5433)
氏子というのは、その土地の鎮守にすむ住民で、町内会の区分けのように自動的に決まってしまいます。 しかし、寄付は任意であり、義務ではありません。 私のマンションでも40世帯中2名(旧住人)しか寄付していません。 お知らせは全世帯に配るものですから、文句の着けようがありません。 そのまま黙止していればいいだけですし、戸別で来たら断ればいいだけです。新築工事のお祓いもしていないのでしょうから。 ただ、地方ではかなり執拗に寄付を迫る所もあるようです。 これは払わなければ、どんな理由であろうと摩擦は回避できません。 裁判所で敗訴しても主張を曲げない低俗な地域も未だにあるのですから…。
お礼
家を建てる前の地鎮祭というのは、 自分で土を掘ってバケツに入れて、ハウスメーカーさんの指定の八幡宮に行ってお払いしてもらいました。 近所の神社では無く、他の町の八幡宮に行きました。 家を建ててからのお払いは、一切しておりません。 元々、そういう類の事に関心が無く、地鎮祭も、メーカーさんが薦めなければ、お金のかかる事ですし、しなかったと思います。 という訳で、今のところ、その寄付を募る神社とは関わりがありません。 マンションとなると、何だか寄付金は集まらない感じが、容易に想像できますねー。 確かに、任意であって義務では無いですよね・・・ 難しい話になってきましたね。 悩みます。 回答ありがとうございました。
- kybos
- ベストアンサー率31% (187/591)
知り合いの神社の息子によれば、正月が過ぎると賽銭持ってパチンコ行くんだと。 別に寄付したくなきゃ断れば? それだけの話。 氏子ってのは神社の縄張りみたいなもんで、「あそことここの町内は何々神社の氏子」って決まってるだけ。 こっちの都合とは関係ないところで決まってるんだし、人の移動が少なかった江戸時代ならともかく、気にすることないよ。
お礼
うわ、やはり氏子というのには、自動加入みたいな感じなのですね。 まぁ、賽銭なんて、そこに住んでる人の懐に入るもんなのだろう、とは容易に理解できるのですが、 それでパチンコされるというのは、気持ち良い話ではないですよね。 回答ありがとうございました。
- wand88
- ベストアンサー率20% (409/1958)
お願いですから強制ではありません 払いたくないのであれば、払わなければいいんです 集金にきたらうちは遠慮しときます、でいいです。 ま、近所づきあいもありますから、引越しでお金が無いので5000円ぐらいならぁ、と妥協しとくのが一番ですよ(^_^)v
お礼
なるほどー、 妥協して少しなら払うという方法もありますね。 「遠慮しときます」も、差し障りが無くてとっても良い断り方だと感じました。 回答ありがとうございました。
- SAYKA
- ベストアンサー率34% (944/2776)
こんな御時世だし、その神社、位置が正しいのか、本当にその文面を発行したのか、なんてのを一応確認した方が良いのでは・・・ 「新しい家だから事情も分ってないし狙い目だ」なんて思ってる連中の仕業だったら目も当てられないからね・・・ 本当にその神社だったらNo1の言うようにお断りすれば済むし・・・。 確認するって言っても電話して聞くとかじゃだめだよ。 書簡の類はいくらでも偽装できるからね。 神社ですら疑わないとならないなんて世知辛いけど仕方ない・・・
お礼
そうですよね、詐欺の可能性も否定できませんね。 電気屋を装った詐欺だとか、いろいろ最近では方法も凝ってると聞きます。 どちらにしてもお金は払わないかなぁ、とは思うのですが、 一度確認しておいた方が良いかもしれませんね。 回答ありがとうございました。
- bakuto11
- ベストアンサー率38% (259/671)
別に強制では無いと思いますよ。 あくまで「お願い」ですから。 まあ断わるなら正直に「あまり宗教とかは好きじゃ無いので」か 「家系も苦しくて」の様な言い訳も有りますが、正直に言った方が 良いでしょうね。
お礼
「家計も苦しくて」が、柔らかい言い方かなぁ、と改めて感じました。 回答ありがとうございました。
お礼
これはこれは、とっても分かりやすく書いて頂きまして、 理解力の無い私でも、読めば納得の素晴らしい内容ですね。 現実問題も絡め書いて頂いておりますので、 なるほど、神社委員ですか・・・考えもしませんでしたが、いずれ自分にもその番が回ってくるような気がしないでもないですね。 一口二万円は高い、と瞬間感じましたが、一回払えば今後は当分無いと思うなら、それはそれで致仕方無い事なのかな、とも思うようになりました。 会合では、おそらく発言する事は無いと思いますが、 近所から爪弾きにはされたくないですので、その辺も十分考えないといけないですね。 回答ありがとうございました。