• ベストアンサー

理解力のある人とない人

自分が伝えたいことをかなり端折った説明でもすぐに理 解してくれる人がいるかと思えば、噛んで含めるように 説明しないと分かってくれない人がいると思うのですが・・・。 年を取ると理解力が衰えると言われますけど、若い人で も理解力に乏しい人は結構いるように思えるのですが・・・。 理解力の差ということに関して思うことを教えて下さい。 ●やはり平均して若い人の方が理解力があると思う。 ●やはり平均して高学歴の人の方が理解力があると思う。 ●自分の身近では年齢・学歴・性別による理解力の差は感じられない。                                等等                               

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k_yuki
  • ベストアンサー率41% (23/55)
回答No.12

#2 で書いたk_yukiです。 多数の回答がされていますね。 horeeさんが「理解力のある人ないひと」を議題に取り上げている根本の理由は述べられておりませんが、 以下のURLにhoreeさんの疑問に近い(?)掲示板を見つけました。 http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1083913&tid=a4aaa47a4da41a5afa5sa4n62idd&sid=1083913&mid=1 回答から外れておりますが、ご参考まで。

参考URL:
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1083913&tid=a4aaa47a4da41a5afa5sa4n62idd&sid=1083913&mid=1
horeee
質問者

お礼

HP見させてもらいました。 「おしつけクン」に関しては、自分より立場が下の者をたんに顎で使っているということに過ぎないと思います。 ようは理解力に欠けているのではなく、理解するための手間を省いているだけのことだと思います。 「おしつけクン」も自分より上の者に接する時は(理解しないことが許されない状況では)全身全霊で理解することに努めるのだと思います。 で、私が問題にしたかったのは、そのような理解しなければならない状況での理解力でした。 >「理解力のある人ないひと」を議題に取り上げている根本の理由は述べられておりませんが、 とくに深い理由はありません (^^; 有難うございました。

horeee
質問者

補足

2度も回答を下さったのでポイントを差し上げたいと思います。

その他の回答 (12)

回答No.13

 例えばウチの両親と、元上司と、ボーイフレンドという4タイプの人種で比較してみます。  極端なサンプル選びかもしれませんが、学歴や経歴や年齢と理解力は大して差はない、と いう事実を改めて実感するような比較結果になりました。    ■父親   昭和14年生まれ、地方国立大の工学部卒、大手機械メーカーの工場の重役までのぼり つめた。ちなみにA型。  もう十数年来、私が主張して要求してきたことを、どんなに噛んで含めるように、平易に くどくど説明しても、全く理解できない。というか理解する気自体ないらしい。  単に独裁君主的、という見方もできるが、本人は自分の学力や能力を自画自賛。  ちなみにその父親は田舎出の警察官。     □母親。  昭和18年生まれ、地方の公立女子高卒、大学受験を断念。B型。  数年前まで、相手の話をじっくり聞いて理解しようと言う態度は見られず。  学歴が低いこともあるのか、両親の性格の遺伝のせいもあるのか、やはり自分だけが 可愛いのか、人の話に耳を傾けよう、理解しようとはしなかった。  “私バカだから、あなたの難しい話は理解できない” と開き直りを続けてきた。  だが、最近になってようやく、(私が神経を病んでかなり深刻になりかけて)人の話を 理解しようという方向になってきた。      ★元上司  昭和46年生まれ、首都圏の中堅私立大の経済学部卒、某大手国内生命保険会社の 中間管理職。 O型。  十数人の女性部下を管理する立場にあるためか、人の話を聞こう、理解しようという 建設的・積極的な態度にあり。   端折った説明でも大体理解し、さらに深く話せばしっかり理解し、的確なアドバイス。   私はかなりこの上司には救われた。    ☆ボーイフレンド  同じく昭和46年生まれ、首都圏の中堅私立大の工学部卒、半導体関係の会社の検査 室に勤務。 やはりO型。  (べっ、別に、上司と同じ生まれ年と血液型の男性を選ぼうとしたわけでは…)  出会って日は浅いが、相手のさりげない態度だけで自然的かつ素早く気持ちを察知し、 逆に確認してくる。ノロケるつもりはないが、かなり頭の回転は速い。     …多少、血液型や生年月日、生育環境、家庭環境と言った要素はあると思いますが、 最後は本人の人生経験、さらには自己努力と意識改革ですよ。  私の学説?では、『相手を人格のある人間として認めるか、血も涙も怒りも悲しみもある 生き物と認めることができるか』がポイントです。  そう思いませんか?皆さん。  

horeee
質問者

お礼

職場・家庭・恋愛 とそれぞれ全く異なるシチュエーションで理解力を比べても意味がないように思えます。 >もう十数年来、私が主張して要求してきたことを、どんなに噛んで含めるように、 >平易にくどくど説明しても、全く理解できない。というか理解する気自体ないらしい。 往々にして男性は家庭においてはそのようなものでしょう。 気を緩めているのでしょうね。 が、仕事となると一変するものです。 >相手のさりげない態度だけで自然的かつ素早く気持ちを察知し、 >逆に確認してくる。ノロケるつもりはないが、かなり頭の回転は速い。  それは単に恋愛経験豊富ということでは・・・。 >学歴や経歴や年齢と理解力は大して差はない、 >という事実を改めて実感するような比較結果になりました。 それが社会における一般的な認識であるなら、学歴・年齢による就業における有利不利は存在しないと思うのですが・・・。 有難うございました。

  • rubymama
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.11

私も同じような疑問を持ったことがあります。後輩に同時に仕事の説明をしても、瞬時に理解してくれる子もいれば、何回も実例を挙げて教えてもなかなか解ってもらえない場合もありました。 「高学歴=頭がよい」という公式には、日頃から疑問をもっています。 私が思うに、頭の回転の速さと、想像力が関係しているのでは? よく、小学生の算数の長文問題が不得意な子がいますが、問題を読んで、順序立てて考え、どんな答えが要求されているかを見つけることができない。頭の中で状況設定をすることが苦手なのです。時間をかけて紙に書いて説明しないとわからない。 つまり、相手が意図していることを自分の頭で想像して、結論づけることができないのでしょう。 持論ですが、読書が好きで、子どもの頃から「行間を読む」習慣が身に付いていると比較的理解力が高いような気がします。 年齢はある程度関係あると思います。私の母は、物事の飲み込みの早い人ですが、65歳を過ぎた頃から、会話が昔のようにスムーズに行かなくなってきました。年齢のせいで頭の回転が鈍くなってしまったのでしょうか…。 ちなみに夫は俗に言う高学歴ですが、会話の際の理解力はサイテーです。 「理系のせいだ」と私は勝手にあきらめてますが…。

horeee
質問者

お礼

>後輩に同時に仕事の説明をしても、瞬時に理解してくれる子もいれば、 >何回も実例を挙げて教えてもなかなか解ってもらえない場合もありました 私は職場において、後者のような人で高学歴の人と遭遇した経験がないです。 >ちなみに夫は俗に言う高学歴ですが、会話の際の理解力はサイテーです。 それは恐らく家庭というリラックスした空間にいるからではないでしょうか? 有難うございました。

horeee
質問者

補足

まだポイントを獲得されたことがないようですので、ポイントを差し上げたいと思います。

noname#15943
noname#15943
回答No.10

高学歴といわれる人には、年齢に関係なく自分が楽なほうに傾いて凝固してしまっている人が割りあい多いと感じます。ヘンな自信からか自分勝手に理解を深め(?)、こちらの期待を超えて誤解のほうへ行ってしまわれます! 「理解力のある人」の条件を考えました。 相手と意志を通じ合わせることの価値がわかっていて、積極的にそうしようと努める意志があって、そして実際に達成できている人。 年齢・学歴に関係なく、理解力が育っている人はどこかでこれを身につけてきているでしょう。入学試験の勉強一辺倒では、むしろ得にくい能力かと心配です。

horeee
質問者

お礼

>高学歴といわれる人には、年齢に関係なく自分が楽なほうに傾いて凝固してしまっている人が >割りあい多いと感じます。 ということは、高学歴の人は実社会では使えない人が割りあい多いということでしょうかね。 有難うございました。

  • Bokkemon
  • ベストアンサー率52% (403/765)
回答No.9

相手に自分を理解させるのが下手な人は他人の言うことを理解することも不得手なように思います。 自己中心的な価値判断に偏る人は、他人に自分の意見を理解させるのが下手でしょう。そういう人に自分の考えを伝えて理解してもらうのはとても難しいと思います。逆もまたあります。 「学歴」という言葉で括ることには抵抗がありますが、高学歴を自分の拠り所と考える人には近い傾向があるかもしれません。 結局、自分の考えの幅を広く持っている人は、他人に対しても広く受け止めることができる、そういうことではないかと思います。

horeee
質問者

お礼

>相手に自分を理解させるのが下手な人は他人の言うことを理解することも不得手なように思います。 >自己中心的な価値判断に偏る人は、他人に自分の意見を理解させるのが下手でしょう。 >そういう人に自分の考えを伝えて理解してもらうのはとても難しいと思います。 #1の方が言われている方はこのタイプの可能性が高いということかも知れませんね。 有難うございました。

noname#118466
noname#118466
回答No.8

年令には比例しないと思います。 理解力はよく頭の構造が違うとか、理科系は物事を理詰め、理論的に説明されなければ理解できない、文科系は話が飛んで分かりにくいとか言われますが、個人差があり参考になる程度です。想像力に富む人や思いやりのある人は、それらに欠ける人より理解力があるかもしれません。 自分と違う世界の話を聞いたとき、関心をもって聞く人、違う世界の話なので最初から関心を示さない人の間にも理解力の差が生じますが、関心のない人は理解力云々の発想がないので気にかけないと思います。又10のうち5が分かれば質問したり想像を加えて理解しようとするタイプと、5しか分からない時点で興味を失い質問をしない人もいます。人生経験の長い人に後者のタイプが多いかと思います。理解力がないのではなく関心がないので理解しようとしないのでしょう。若い人から見た年配者はこのタイプだと思います。 学歴で差が生じるとも思えません。比較される人がより経験が深く思慮深い人なら学歴だけでは対抗できないでしょう。理解力は年令、学歴、職歴、性別などに関係なく個人差だと思います。しかし、これでは回答になりませんね。

horeee
質問者

お礼

>理解力は年令、学歴、職歴、性別などに関係なく個人差だと思います。 >しかし、これでは回答になりませんね。 いえ、大変参考になるお答えです。 有難うございました。

noname#169116
noname#169116
回答No.7

はっきり自覚しています。私は10代まで理解力が乏しい人間でした(笑) 最初に自覚したのは、小学校に上がるときか上がった直後に行われたIQテストでした。 単純な図形のパターンの違うものや、グループが違うものを選んだり、並び替えるだけだったと思いますが、その"違い"の理屈や基準が見えないと回答できず、時間を取っていたとおもいます。 10代になっても、見聞きした物事に対して、いろんな基準や価値観を自分の中でまず平等に扱って、その後分類整理してから理解しようとするため、やはり時間がかかったり、理解に苦しんだりしていました。 今はおかげさまで、いろんな事例がすでに頭の引き出しに入ってるし、それを組み合わせて判断する基準が出来上がっているため、理解が早くなっていると思います。 周りの人間からも回転が速いと言われます。また、本やインターネットなどから情報をのポイントをすぐにつかめるようになりましたし、応用が利きます。 降りかえってみると、小さい頃から理解が早い、理解力がある人というのは、自分の外にアンテナを向けていると同時に、自分が得な方法や楽をできる道をみつけるのがうまい人ではないでしょうか。そういう視点で物事を見聞きしているのではないか、と思ったことがあります。 ですので、「年齢・学歴・性別による理解力の差とは一概に言えない」と思いました。 今インターネットのIQテストをやると、なんでこんなにスラスラ解けるのだろうと驚きます。

horeee
質問者

お礼

>降りかえってみると、小さい頃から理解が早い、理解力がある人というのは、自分の外にアンテナを >向けていると同時に、自分が得な方法や楽をできる道をみつけるのがうまい人ではないでしょうか。 そうかも知れないですね。 そこで思うのは、高学歴の人というのは「自分が得な方法や楽をできる道をみつけるのがうまい人」 という一面があるような・・・。 有難うございました。

noname#3394
noname#3394
回答No.6

本当に人それぞれだと思いますが、私(40代後半)の場合は20代の前半の頃まで、学校や会社で教わることがちんぷんかんぷんでよくわからないまま、ミスばかりしていました。 でも、さすがにこの歳になると、世の中の仕組みや物事の道理が予めある程度理解できているので、初めて聞く話や本の内容も若い頃より理解しやすいです。 でもこれはあくまで私個人としての比較なので、若いときから理解力がある人はさらに理解が深まるか、もしくはその逆もあり得ると思います。 理解の度合いは、本人が理解していると思っていても、実際にはその時点での測定不能の程度の差というものがあると思いますし、どういう分野かによっても違うと思います。 ですから、一概には若いから高学歴だからどうだ、とは言えないものがあると思います。 特に高学歴の人の方が理解力があるかという点については、教育機関で伝授される情報は吟味されてパッケージされているのに大して、実生活の中での情報は虫食いだらけで、よほど理解力がないと情報を頭の中で整理できないという解釈から、どっちもどっちという感じがします。 学校を出た時点でもう勉強はこりごりとばかりに、自分の頭を使って物事を考えなくなってしまったら、それは同じことだからです。 つまり、普段から頭を使っている人の方が理解力があるという大雑把な結論ですね(^^ゞ

horeee
質問者

お礼

>つまり、普段から頭を使っている人の方が理解力があるという大雑把な結論ですね(^^ゞ 私も同感です。 有難うございました。

回答No.5

私の考えでは、 いかにポイントを汲み取る能力があるか。 ということだと思います。 実際、理解力のある人でも、 説明をすべて覚えているわけではありません。 しかし、重要な単語などは覚えており、 それを話の流れによって、要領良く組み立てているのだと思います。 そして、理解力に乏しい人は、このポイントがわからず、 すべてを真剣に聞きすぎて、情報量が多すぎて、 混乱してしまっているように思います。 (もちろん、全く聞いてなくて理解していない人もいますが) 逆に、理解力のある人の説明はわかりやすいことが多いですし、 理解力の乏しい人の説明は、なんというか、 強弱が無いといった感じで、どれも同じような重要度で、 あまり意味の無いこともだらだらと説明してしまうという傾向を感じます。 あと、理解力がある人は、 もちろん、学習に対する理解度も高いでしょうから、 学力がつきやすく、必然的に学歴も高くなっていくものだと思います。 そして、学歴の高い人は、頭の中にいろいろな情報が詰まっており、 それにより、さらに、 物事に対する理解力が深まる。(=理解力がある) という循環になっていき、 結果的に、学歴と理解力との間には、 相関関係が存在すると思います。

horeee
質問者

お礼

>という循環になっていき、 >結果的に、学歴と理解力との間には、 >相関関係が存在すると思います。 私もそのように思えます。 相関関係があるからこそ、一般的に企業というものは高学歴者を求めたがるように感じています。 有難うございました。

  • vanyatan
  • ベストアンサー率38% (76/195)
回答No.4

あなたは逆に如何ですか。 どんな事柄でも理解できますか? 地球温暖化のこと、唯一絶対神の信仰者、宇宙人に遭遇したとのたまう人、 4歳児の悩み、有名人の墓を掘る気持ち、翌日に決勝を控えたF1レーサー。 何でも結構です。彼らが貴方に理解を求めたとき、あなたはそれに答えられますか? もし、理解できないとき、その原因はなんでしょうか? 理解の範疇を超えている。 最初から興味が無い。 面倒くさい。 色々ありますよね。 相手を理解させるというのも、同じではないでしょうか? 的はずれの回答でしたね。ごめんなさい。

horeee
質問者

お礼

すみません。 社内での説明事項等、説明する側とされる側に共通認識が存在しているケースを想定していたつもりでした。 有難うございました。

  • reirin
  • ベストアンサー率26% (12/45)
回答No.3

年齢や学歴というよりも ・端折られている部分に対する想像力 ・どれだけ真剣に聞いているか ・語彙の多さ(?) などにかかってくるのでは?と私は思います。 あと、ちょっと質問の趣旨と違うかもしれませんが 親しい人間であれば、相手の話癖のようなものが わかるので理解できることも、あまり親しくない場合は わからなかったりもしますよね。

horeee
質問者

お礼

>・端折られている部分に対する想像力 >・どれだけ真剣に聞いているか >・語彙の多さ(?) これらは高学歴の人の方がまさっているケースが多いような気がしないでもないのですが。 有難うございました。

関連するQ&A