• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ChemEd DLの使い方について。特にHOMOに関しての質問)

ChemEd DLの使い方とHOMOに関しての質問

このQ&Aのポイント
  • ChemEd DLの使い方について質問します。Explain!をクリックしてList of Moleculesから表示したい分子を選択し、Popup Jmol WindowをクリックするとMolecular Orbitals: HOMO (N. 16)という文字が表示されます。N.16の値がHOMOのエネルギーであると考えられます。
  • N.16 A' -0.27546はHOMOのエネルギーの値であり、J単位で表されます。
  • ChemEd DLの使い方とHOMOのエネルギーに関しての質問です。JmolウィンドウからHOMOを表示する方法や、エネルギーの値の表記方法について詳しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 101325
  • ベストアンサー率80% (495/617)
回答No.1

> N.16の値がHOMOのエネルギーであると考えればよろしいのでしょうか? はい。そうです。酢酸CH3COOHの電子数は 2×C+4×H+2×O=2×6+4×1+2×8=32 ですから、分子軌道1個当たりに二個の電子が入っていると考えると、エネルギーの低い方から数えて 32÷2=16 番目の軌道がHOMOになります。 > またこのエネルギー単位はJなのでしょうか? いいえ。違います。分子軌道計算でよく使われる、原子単位(atomic unit, a.u.)です。この単位系では、エネルギーの単位は、水素原子のイオン化エネルギーの2倍です。単位の換算式は  1 a.u. = 27.21 eV = 2625 kJ/mol です。

参考URL:
http://en.wikipedia.org/wiki/Hartree
noname#84323
質問者

お礼

さっそくのお返事ありがとうございます。 当方分子軌道の知識は非常に少なく、大きな勘違い等していると思います。色々とご指導していただけると幸いです。 質問になってしまいますが、LUMOを見積もる場合は吸収スペクトルの最大吸収波長のエネルギーをHOMOに足すことで大まかなLUMOを見積もることは可能なのでしょうか? また近年サイクリックボルタメトリーの酸化電位、還元電位がHOMO及びLUMOに関連付けされています。これは妥当なのでしょうか? HOMO(eV)=-(4.44+酸化電位) (参考論文:Pure&Appl.Chem,Vol 58,No 7,955-966,1986) これらを理解するためにはフェルミ準位が重要であるらしいのですが、いまいちHOMO、LUMO、フェルミ準位の概念図が描けません。 質問ばかりで申し訳ございません。宜しくお願いします。

その他の回答 (1)

  • 101325
  • ベストアンサー率80% (495/617)
回答No.2

> 吸収スペクトルの最大吸収波長のエネルギーをHOMOに足すことで大まかなLUMOを見積もることは可能なのでしょうか? 吸収スペクトルの最大吸収波長がHOMO-LUMO遷移に帰属できる場合には、可能です。おおまかにはHOMO-LUMOギャップが小さくなるほど、吸収波長が長くなります。HOMO-LUMO遷移が禁制遷移のときは不可能です。 > 近年サイクリックボルタメトリーの酸化電位、還元電位がHOMO及びLUMOに関連付けされています。これは妥当なのでしょうか? 私の専門外の話なのでよく分からないのですけど、関連付けることは可能だと思います。しかし「HOMO(eV)=-(4.44+酸化電位)」という式は、素人目には、かなり荒っぽい式にみえます。#1へのお礼にある参考文献には、HOMO,LUMOという言葉は一度も出てこないはずですので、ご確認ください。 > これらを理解するためには あまり難しく考えないことが、理解への早道だと思います。「HOMO(eV)=-(4.44+酸化電位)」という式で言えば、 -1*HOMO(eV) ~ イオン化ポテンシャル ~ 真空準位を基準にした溶液中の酸化電位 = 4.44V+SHEを基準にした溶液中の酸化電位 という関連付けになると思います(“~”という記号は、ここでは、だいたい比例するという意味で使っています)。“~”を“=”で置換えることが妥当かどうかは、実験結果をうまく説明できるかどうかに依ります。たとえ荒っぽい式でも、実験結果をうまく説明できていれば、妥当な近似といってもいいと私は考えます。この式が実際に妥当であるかどうかは、門外漢の私には判断できませんけど、質問者さんの専門分野で広く使われているのならば、妥当であると考えていいんじゃないでしょうか(広く使われている=無批判に使ってよい、ということではありませんので念のため)。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4171237.html,http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4144255.html
noname#84323
質問者

お礼

ご丁寧な解説ありがとうございました。 まずは難しく考えずに大まかに考えてみます。 吸収スペクトルとの関係も禁制か許容かで大きく変わるのですね。 この度はありがとうございました。

関連するQ&A