• ベストアンサー

社会人が大学へ行こうと思っているのですが

初投稿です。 私は現在社会人(製造業の事務)をしています。(高卒入社で現在22歳) 今の仕事が嫌いなワケではないのですが、やりたい仕事があり来期にある国立大学の工学部を社会人選抜にて受験しようと考えています。 大学受験を志した理由 (1)やりたい仕事の求人を探したとき、希望する企業が「大卒」が前提であること(情報処理関係の仕事です) (2)大卒の方々と一緒に仕事をしていますが、相手の考えをうまく理解できず、自分の程度の低さを感じる。(自分を高めたい) が主な理由です。 本題ですが、以下のことに皆さんの意見をお聞かせ頂けませんか? (1)不況の昨今、今の職(業界大手)を捨てて大学を受験することについて。 (2)仮に入学・卒業がストレートで卒業したとして、27歳で新卒となるわけですが、27歳の新卒を企業は興味を持ってくださるでしょうか? (3)社会人選抜の受験科目に「小論文及び面接」とありますが、何か下準備をしておくことはありますか?(知識など) また同じ境遇を経験した方(社会人→大学)がいましたら、是非お話を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3876)
回答No.7

高卒後3年間社会人として生活し その後大学に行った者です いわば貴方の言われる事の経験者です (1)不況の昨今、今の職(業界大手)を捨てて大学を受験することについて。 勿論、世の中高卒よりも大卒 私学卒よりも国公立卒 文系よりも理工系 と言った具合に何かに付けて差があるのは経験済みだと思います したがって結論はおのずから明白ではないですか (2)仮に入学・卒業がストレートで卒業したとして、27歳で新卒となるわけですが、27歳の新卒を企業は興味を持ってくださるでしょうか? 会社は年齢が幾つかと言うよりも 新卒だから採用してくれるのです また就職活動に「社会経験有り」はプラス点になるでしょう (3)社会人選抜の受験科目に「小論文及び面接」とありますが、何か下準備をしておくことはありますか?(知識など) その学校の出題傾向は調査が必要です その上に論文作成の下準備(予測課題を実際に行ってみる) 論文とはいかなる物かを過去の出題例からよく勉強しておくことは 絶対に必要です 面接は本人のやる気がどこまであるか 決心はいかなる物かを見るのが目的です ぜひともこの大学で「○○部の△△学科で学びたい」など 具体的に名前を挙げて情熱を訴えるのかコツだと思います 受験に成功されることを希望します。

hrykyni
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 小論文の出題傾向など十分に調査を行い、また十二分に対策した上で自分の意志を表現したいと思います。 同じ境遇を体験した方の意見はとても身に染みるように感じます。 貴重なご意見、ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • ume_konbu
  • ベストアンサー率18% (16/86)
回答No.6

こんにちは。 社会人入試するんですね。他の方が色々詳しく回答されているので、私は(1)と(2)だけ合わせての回答というか応援なんですが・・・ 私が就職活動をしていた頃はちょうど就職「超」氷河期とか言われる時代でした。そんな超氷河期でも社会人入試で入ってきた人達はすんなり内定を頂いていました。(卒業時27歳って人も居ましたし、35歳って人も居ました。卒業後は元の会社に復帰するという人も居ましたし、大学に入るのが夢だったと定年後に一般入試で入学した人も居ました。)即戦力がキーワードで、一度社会を経験しているという強みがやっぱり採用の鍵だったんでしょうか。 一緒に勉強してみて勉強に対する心構えが全然違う事と、社会の荒波に揉まれて来ているので意見や主張がしっかりできて説得力がある事、卒業後のビジョンが明確でな事など、その他色々な面で「違い」を見せつけられましたから、次々内定を取るのを羨ましいとは思いましたが、取れて当然だなってすんなり納得しました。 変な経済状況で不安は拭えませんが、やりたいことややり残しているなと思うことがあったら自分の為にチャレンジして正解じゃないかと思います。やらないで後で後悔するより良いです。是非是非頑張って欲しいです、応援しています。

hrykyni
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 社会人を経験している、という強みをいかにアピールできるかが鍵ですよね。 やはり自分に正直に生きることが一番自分の為ですね。 やらないで後悔するくらいならやって後悔します。 勇気づけられました。ありがとうございます。

  • 8823kin
  • ベストアンサー率32% (109/337)
回答No.5

まず最初に、お金の事が気にかかりました。 大学4年間の学費と4年間の生活費の件です。 全部、自己責任の範疇にある…と断言されるなら、 私も大いに賛成します。 ただし、親の「スネ」を当てにする、ようでしたら、 少し考える必要があるように感じます。 (1)回り道する事が、長い目でとらえて正解だった。   と、思える日がくれば、正解です。   受験しなければ、前には進めませんし。 (2)年齢もありますが、企業にとってプラスになる   人材になっているか?否か?ですね。   仕事じたいは、30代・40代と続くはずですから。 (3)テーマを決めて、書く事に慣れておくべきです。   今から、特訓しても無駄ではないでしょう。 ただ、最初の疑問点の「お金」の件に戻ります。 親に負担をかけるようでしたら、 考え方を少し変えてみる事もアリかと思いますね。 目標の国立大学の工学部以外だったら意味が無いのか? と、言う部分に関してです。 夜間大学や通信大学で学ぶ事も方法としては存在します。 仕事と両立させていくという、条件は厳しくなりますが、 こんな考え方も、選択肢の一つかと思います。 夜間大学や通信大学は4年で卒業するのは大変そうですが、 大学卒業の資格は取得できますよ。 国立大学の工学部というブランドが絶対条件なら、 受験するしか、方法も無さそうですが……。 いかがなモノでしょうか? 自己責任でやり遂げる気持ちがあるなら、「賛成」。 他力本願の気持ちを持って望むなら、「ちょっと待った!」。 と言う事が浮かびました。 あなたのご両親(そんな年代)からの意見として、 心に留めてみてください。

hrykyni
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お金の件に関しましては、4年分の学費とある程度の生活は蓄えとして持ってありますので、あまり心配はしていません。 しかし、実際親の世話になることは確かです。(現在は一人暮らし) 自分の貯金は全て親に渡すつもりです。 夜間大学は確かに考えました。むしろ初めは夜間大学を志していました。 しかし、今自分の住んでいるところに自分の希望する学科がないのは事実です。工学部の夜間コースはここ数年で全滅しましたので。。 自分が望む仕事として、工学部卒業は大前提だと考えます。(今の社会情勢から言っても有利と考えました。) なるべく親に迷惑をかけないよう、精一杯努力して自分の道を進んでいきたいと思います。

  • marginate
  • ベストアンサー率50% (13/26)
回答No.4

こんにちは。 知人に、社会人を経て国立大の工学部に入学し、大学院まで修了した人がいます。 その人は確か2年か3年遅れての入学で、一般受験で入っていました。 工業高校卒業後、社会人として働き、猛勉強の後に見事合格しただけあってとても努力家で勉強のできる人でした。 その人はストレートで大学院まで終えて(全部で6年)、27くらいで新卒でしたが、周りに引けをとらず、むしろ人より沢山の内定を貰えていました。 ただ、それはやはり就職活動において、遅れて大学に入ったその動機や、そのことによっていかに人より知識の強さや大切さを知っているかということを逆にプラスにアピールできていたからです。 私自身、その人と同じ大学で工学部出身なんですが、わかる範囲でお答えしますね。 ●(1)不況の昨今、今の職(業界大手)を捨てて大学を受験することについて。 一般論では、不況の中もったいない…となりうるけれど、行きたいのは工学部ということなので。 理系離れが進んでいる中、知識のある理工系の技術職の人は強いです。 不況は不況かもしれませんが、不況が“ひびきにくい”と思います。 また、不況だからこそ頼れるのは、業界が大手だとかそういうことよりも“自分・自分の知識量・スキル”だと感じます。 個人的には、工学部は院まで行ったほうが強いといえるような気がします。 というわけで工学部なら入学はアリだと思います。 ●(2)仮に入学・卒業がストレートで卒業したとして、27歳で新卒となるわけですが、27歳の新卒を企業は興味を持ってくださるでしょうか? 先に述べた通り、そのハンデ(?)をいかに逆アピールに転じることができるか、にかかっていると思います。 ●(3)社会人選抜の受験科目に「小論文及び面接」とありますが、何か下準備をしておくことはありますか?(知識など) 社会人選抜には関係ないかもしれませんが、入学後の話をすると、一般入試で求められる程度かそれ以上の学力がないと苦しいです。 大学によるとは思いますが、国立大学の工学部は留年率が高いところが多いです。 実際に私の大学は当時、ストレート(4年)で卒業できる人の割合が5割くらいでした。 それは、単位がとれず理系の勉強から脱落していくからです。 これまで勉強に苦労したことがなかった人でさえそうなっていくぐらいでした。 ちなみに私が工学部の様子がよく現れているな、と思った本があります。 【あの頃ぼくらはアホでした/東野圭吾】 後半に著者の大阪府立大の工学部時代の話が載っています。 単位を取ることについて“勉強しろ、と普通の人なら言うかもしれないが、勉強してどうにかなるならこんなに苦労していない” “勉強以外のことなら何でもやった”などユーモラスに書いてありますが、事実だと思いましたよ。 この本のことは何十年も前のことですが、数年前までいた私の大学も同じような雰囲気だったので大いに共感するものがありました。 読んだことなければ是非読んでみてはどうでしょうか。 ただ、もうこれは大学によるでしょうけれどね。 留年している人などほとんどいない大学や学部もある一方、そんな所もあるので、留年率・中退率を調べてみて多いようなら、入試レベルの勉強を怠らずにやっておくほうがいいと思います。 万一、留年なんてしてしまったら、先に述べた逆アピールなんて不可能ですからね。 以上、参考にして下さい。

hrykyni
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 marginateさんのお話を聞いて俄然挑戦したくなりました。ありがとうございます。 まだ一年ぐらいありますので、その間に現役に負けないような学力を身につけて臨みたいと思います。 お勧めいただいた本は是非読んでみたいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

  • tsuchioto
  • ベストアンサー率27% (8/29)
回答No.3

自分も30歳でありながら、大学の社会人入試を今年受けようとしています。 (1)こればかりは何とも言えないですね。先のことは誰もわかりませんから。hrykyniさん自身の気持ち次第だと思います。ですから、お勧めすることも止めることも僕にはできません。ごめんなさい。 (2)企業が興味を持つかどうかについては、今「社会人選抜入試」のある大学は少なくありません。企業からしてみれば特別珍しくはないでしょうね。#1さんがおっしゃったように、就職面接でどれだけ面接官に納得させられるか、普通の新卒の人たちと違うのは我々はその人たちより社会経験があることなので、その新卒の人たちと同じような進学動機や企業の志望動機ではまず採用は難しいと感じています(あくまで個人的な意見です)。 (3)小論文は今まで書いたことがあるならまだしも、一度も書いたことがないなら独学で書いたものを第3者にみてもらった方がよいと思います。僕は今まで書いたことがないので家庭教師の先生に教えてもらっています。ご存知だと思いますが作文とは全然違うことを痛感しています。小論文のテーマも大学や学部によって出題の傾向があるかと思いますのでチェックしてみて下さい。 自分も同じ立場の人間なので、「こうしたらこうなった」とか「こうしたらよかった」というアドバイスが出来なくて申しわけないです。 お互い頑張りましょう!

hrykyni
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 年齢で悩むよりその分の経験で現役と差別化できるようにすることが重要ですね。 大変参考になりました。 お互い頑張りましょう!!

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.2

大卒に引け目感じるなら大学に行った方がいいんじゃないの? 行かずに後悔するより、行って後悔した方が良い。 27歳ならやり直しがきくと思う。

hrykyni
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >行かずに後悔するより、行って後悔した方が良い。 正にその通りだと思います。自分の人生なのでやりたいことはやった方がいいですよね。 頑張ってみようと思います!

  • hirodry
  • ベストアンサー率22% (34/152)
回答No.1

向上心があり非常に素晴らしい事だと思います。 (1)4年後の景気はどのようになっているか予想だにしない状況   であるため、少々今を捨てる事はもったいないかと。   しかしあなたが常にプラス思考でいられれば問題ないと思います。   その決断をできたあなたがうらやましいと思う人は多いと   思います。 (2)企業にあなたの向上心をアピールできれば問題ないと思います。   会社をやめてまでも大学に行くことで企業は普通の大卒以上の   大学での成果を求めると思われます。大学生活で遊びすぎず   今の心を忘れない意思が必要です。 (3)小論文は起承転結を確実に決められた文字数(超えることも少    なすぎることも不可)で。論文なので「思います」等は不可。    面接は自信をもって質問に的確にはっきり答える事です。     楽しい大学生活の誘惑に負けず頑張ってください。   

hrykyni
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 やはり今の景気では退職するのは少し惜しい部分がありますよね。。 でもhirodryさんの仰るとおり、厳しい道であっても自分の意志を貫き通せば結果は見えてくると思いました。ありがとうございます。 「小論文及び面接」のご教授、ありがとうございます。独学となりますが、頂いた意見を参考に練習したいと思います。

関連するQ&A