• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:10年後、日本の学歴社会はどうなっていると思いますか?)

10年後の日本の学歴社会の予測と起こりうる社会問題

このQ&Aのポイント
  • 私の両親が高卒であるのは、時代背景や就職状況と関係しています。
  • 現在の社会の裕福化や不況の影響で、最終学歴が大卒にまで上昇しました。
  • この動きが続くと、旧帝大学や一部の私立大学を除いた大学受験が減少し、学歴インフレや大学の価値の低下が懸念されます。また、少子化も大学の閉鎖を促し、社会問題を引き起こす可能性があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.5

これ同様のことをアメリカの研究者も言ってましたね。欧米でも、以前は高卒が基本だった。今は大卒が増えてそのせいで、中卒高卒の仕事が無くなっている、と。「学歴社会になって来ている」って結論だった。 日本は意外に学歴社会では無いよ。男子の大学進学率は45%で、90%近い韓国などと比べるとだいぶ低い。元々日本には職人など実業を尊ぶ精神があるから(松下もホンダも創業者は小学校卒)、学歴信仰は薄い。東大卒の養老さん、ソニーの盛田さんなどが学歴不要論を唱えるように、学歴に対するアンチテーゼは結構あるんだ。 考え得るのは、「サラリーマン養成書」としての学歴の有効性かな。とは言え、不況続きでそれも怪しくはなって来てるけど。 僕自身は子どもが生まれたら良い教育を受けさせて名門大学には行かせたいかな。 僕も祖父母は高卒。優秀だったそうだから、時代のせいだろうね。 親は大卒。兄弟と親戚、友人も全員が大卒。 だから「大学は(戦争や貧困など特殊なケースを除けば)行くもんだ」と思ってた。大学進学率が平均50%程度と聞いた時は驚きましたね。 大学に行かせたいのは 1つは差別から守れるから。 数千人の官僚、医者がいるはずだから無能なのも多いだろうけど、「誰々は無能だ」って 個人名は出てこないし、イジメや失業したってのも聞かない。 学歴や職歴で守られてる部分は確実にあると思う。 「腕1本」で喰っていくのはカッコいいけど、それには「真の実力」がいる。 「数千人、数万人が持てる高学歴」のブランドとはレベルが違うんだ。 もう1つはタイムラグがあるから。 武士の時代は15歳で元服だったし、農家・商家では10歳ぐらいから普通に働いてるもんだった。 でも今はなかなか大人になりづらい社会。僕も大人としての精神年齢を持ったのは22-24歳ぐらいだった気がする。 18歳ぐらいで専門行ったり、フリーターになる人も多いけど、見ていると結構な確率で失敗している。考えてはいるんだろうけど、多分考えが浅いんだろうね。 しかも日本はセカンドチャンスが薄い国だし、一応は選択を22-25歳まで伸ばせる大学と言うシステムは悪くない。 最後に友人の存在。 高校もそうだけど、特に他地方の人や外国人と交われる大学(特に都市部の総合大)では、中高では得られなかったような新しい価値観を得やすい。 もちろん中には怪しげな宗教やマルチなどもあるわけだけど、そういう存在が自分に与える影響は大きい。これは自身の経験上で感じたこと。 もちろん嫌な奴もいるけど、大学は広いからそういう奴を「切る」ことも出来る。 ただこのような価値観は日本国民全体で共有できないと思うし、 大学進学率は変わらないと思う。 今の大学生の70%ぐらいは本来、大学に行くべき人では無いと思う。 勉強する気も無いし、して来なかった人が多い。 有名大学の人も含め、まるで躁鬱状態で、うまく行ったらすぐ尊大不遜傲慢になり、 失敗したらすぐ卑下、卑屈になる。 中国でも1人っ子政策でそのようなわがままな子が増えてると聞くけど、日本も そうなんじゃないかな。 つまり自分と言うものを客観できていない、要するにアホなんだと感じる。 別に僕に彼らをどうこうする権利など無いんだが、あまり関わりあうメリットのようなものは 感じない。 たまに「いいなあ」と言う感じの努力家で優秀な人がいたら左翼だったり宗教だったりマルチだったりするし・・・。 しばらくはこのままで行くんじゃないかな。

その他の回答 (4)

  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/848)
回答No.4

>10年後、日本の学歴社会はどうなっていると思いますか? 10年程度じゃ今とそう変わらんよ。 >誰も受験しなくなるのではないでしょうか? >こういう状態に陥って良いのでしょうか? >どういった社会問題が起こりうるのでしょうか? そもそも前提が御伽噺なんだからどんな答もあるんじゃないの。 小学生のような質問だが一流大学の院生ってホンマでっか?

  • lobelia75
  • ベストアンサー率42% (103/244)
回答No.3

今年やっと18歳の四年制大学進学率が50%になったくらいで、 まだ「みんながみんな大学へ行く」時代になってはいません。 これから先も、日本は決して韓国並みの大学進学率にはならないのではないか、と私は思っています。 日本は学歴がなくても生きて行ける社会です。 不景気であっても、田舎では高卒公務員はたくさんいます。 左官や大工の仕事をしている人、理美容師・料理人・配送・運転手・農家・漁師。 町で必要とされる仕事はたくさんあり、大学へ行かなくても生きていく道はいくらでもあるのです。 現在、小中学生の学力の二極化現象は凄まじく、 学力がそのまま家庭の経済力を反映している場合も多い。 最初からこの層は大学進学を考えていません。10年後もきっとそうです。 そういう意味も含めて、これからは底辺の私大の閉鎖が増えるのではないか、それには同意いたします。 ですが、あなたの以下のご意見。 『昨今の少子化も後押しして、大学がどんどんと閉鎖していって、 日本国民のほとんどが旧帝大学出身みたいな、学歴インフレみたいになってしまいそうな気がします。 そうすると、大学の価値が暴落してしまうのはないかと思います。』 少子化が極端に進み、18歳人口と大学受験者数が激減すると、国公立大学は当然定員を減らします。 よって、日本国民のほとんどが旧帝出身者になるような現象は起こり得ません。

回答No.2

> みんながみんな、最終学歴が大卒にまで行くようになりました。 これ認識違いです。 日本の大学進学率はやっと5割に今年届いたかというところで、特に男子の進学率は2年前からの不況で、ちょっと伸びましたが、その前は長らく横ばいでした。 また、近隣国は8割以上の進学率で、世界的にも日本はOECD参加国の中でほぼ最下位です。 昔と比べて高くなったのですが、国際競争を考えるととてもまずい状況といえます。 他にもトップレベルの人材も平成に入ってから完全に枯渇していて、ハーバード大に正規に進学したのは昨年やっと一人でたという状態で、こんな国、最貧国を含めてもあまりありません。 あと数年で海外留学生数が1万人に届こうかという留学大国日本のこれが普及するとは現状です。真の文系のエリートが日本にはもう育っていないんです。 日本はホントの意味での「高」学歴社会にはなle必要があります。

回答No.1

そういう状態になるのはいいことでしょう。 上位の大学ほど質の高い研究や教育を行っています。 そのような大学に多くの学生が進学するとなると多くの学生が質の高い教育を受けることができるわけです。そうなると高い教育を受けた優秀な人材が多くなるということですから日本の発展につながるでしょう。

関連するQ&A