• ベストアンサー

日本人はどうして英語を使いたがるのか?

よくjpopで歌詞に英語を入れてる歌がたくさんありますが、どうしてこうも英語を入れたがるのでしょうか? やはりカッコイイと思って入れているだけなのか、それとも他に何か理由があるのでしょうか? しかも殆どは間違った発音や曖昧に歌っていたりしてとても英語には聞こえません・・・ 一部の和製英語等は別としても、中途半端に英語で歌われてもなんか安っぽい曲になってしまう感じがします たとえばサビの一部分だけ英語で歌ってみたりとか、なんか聞いてるとイラっときます・・(自分だけでしょうがw) 別に使うなというわけではないですけど、プロならせめて発音練習でもしたらどうかなぁーとか。 バンド名や曲等にしても、英語のものが多いし やはり日本語での表現方法や可能性を追求してほしいなと思いっていますが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dopeheadz
  • ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.3

こんばんは。 私は、欧米の曲を手本としているとか、マネようとしているとか言うよりも、 単純に英語(アルファベット)に「かっこいい」「あこがれ」という思いがあるからだと思います。 この「思い」は、曲の歌詞だけに限りません。 今あなたのすぐ手元にある物を手にとってみてください。 どこかに必ず英語(アルファベット)表記があるはずです。 企業名もローマ字表記、パソコンの機種名もアルファベット、ドリンクのボトルにも意味不明の英文… あげていけばキリがないことに気が付くと思います。 私が以前台湾に旅行に行ったときに非常に興味深かったのが、 台湾ではいろんなところに日本語表記があるのです。 それこそ、日本のドリンクのボトルに意味不明の英文があるように、 台湾の食品の袋に日本語が書いてあって、しかもところどころ間違っていたり(笑) 「し」が「レ」になっていたり、「ン」が「ソ」になっていたり、文法がおかしかったり。 台湾の歌に日本語が使われているかはわかりませんが、 日本に対しての「あこがれ」があるように見受けられました。 歌詞に限っては、当然響きがよい(音に乗りやすい)という理由もあるでしょうし、 1つの音符に複数の音を乗せられるということもあると思います。 例えば、日本語で「ラブ」と発音すると、「ラ」と「ブ」の2音ですが、 「Love」は「ラ」こそ発音しますが、「ブ」は唇を噛むだけです。 まぁ、そんないろんな理由があって、英語(アルファベット)表記が多いんでしょうね!

poniroll
質問者

お礼

たしかに街中英語であふれていますね・・・ というか英語のほうが、むしろ外国の方には受けいれられやすいかもしれませんね・・ 例えば松下電器は外国の方は発音しずらかったようですし 前に海外の掲示板を見ていたら、何で日本の歌手はやたらと英語を入れるんだ?とか、 日本語の発音は美しいのにどうしてわざわざ英語を入れる必要があるのか?とか見かけたんで、 いろいろと無駄に考えるようになってしまいました。 そういえば日本だけじゃなく、韓国や他のアジアの国々も英語を入れる傾向にあるらしいです・・ まあこういうことをいちいち気にする方が変なのかもしれませんが 最近はどうも(昔もですが)英語を入れればかっこいい的な考え?の 安易な曲が多いなぁと思います・・

その他の回答 (3)

回答No.4

1つには回答No.3の方がお答えになってらっしゃったように、 日本語より英語のほうがメロディに乗りやすい・乗せやすいというのが あると思います。strikeという言葉があるとすると、語頭の子音スと次の子音ト、 語末のクはほとんど発音しません。アクセントの置かれたラとイさえ しっかり発音しておけば、lyricとしての役割は果たします。ほぼ1音節。 日本語でこれを伝えようとすれば、やはりス・ト・ラ・イ・クと5音節が必要になります。 日本語訳詞がむやみに長くなってしまうのは、ここに原因があると思います。 先ほど、アクセントについてちょっと触れましたが、英語のアクセントが 語の強弱が重要視されるストレスアクセントであるのに対し、日本語のアクセントは 高低に主眼が置かれるピッチアクセントなのも歌詞に使用しずらい点だと思います。 メロディの高低と語のアクセントの高低が一致しないと歌詞がすんなりはまりませんから。 しかし。 そんなことは1970年代にすでに、はっぴぃえんどがかなり意識的に実践してます。 サビがいきなり英語歌詞になるのは、やっぱ逃げてるとしか思えないすよねー。

noname#171433
noname#171433
回答No.2

私も邦楽のダサさはそれに尽きると思います。 (そして8ビートには大半の場合、日本語は  ×) 英語だと響きがいいっていうのが理由じゃない でしょうか?非常に多くの邦楽曲は、歌のサビ か、イントロに英語が突然入ってきます。 (小学生の頃から私はこれがヘンだと思って ました)これを違和感なく歌える人も稀には いますが、ホントウに稀です。 グループ名も英語もしくは外国語が多いですね。 中には日本人になじみが無いフランス語の アクサンテギュやドイツ語のウムラウトを使った モノも。又、英語で日本人が苦手とするlをrと 並べたグループ名もありました。 西洋モノのマネになっているんですよ、こういう のは。 それからご存じですか?日本語の曲(といっても 途中にしょっちゅう英語が含まれるが)は、放禁 用語というのがあるのですが、洋楽だったらおと がめらしいモノが無いのだそうです。 これもヘンなの~。(それで日本人ミュージシャン には怒っている人達もいます。それには私も納得)

poniroll
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり英語の独特の響きや、リズムに惹かれるんですね。 今でも英語である必要がないのに無理にねじ込んだような曲が多いですし 結局西洋のマネをしているように見られてしまいますよね・・

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1854/6060)
回答No.1

表題の質問部分に回答します。 それは、現在の日本の歌謡曲(Jポップと称されるもの)やロックなどのポップミュージックの手本が英・米のポップソングだからです。 あちらの音楽のように聞かせるには、英語または英語のように聞こえる音で歌うのが手っ取り早い、ということです。 ※ロック畑でも日本語の表現にこだわったミュージシャンも結構いますよね。 ご存知かと思いますがエレファント・カシマシとかスピッツとか斉藤和義とかグルーヴァーズとかイースタンユースとか。 ギミックとしてわざと普段は使わない言葉遣いの日本語歌詞を書く不心得者もいろいろいますけど。

poniroll
質問者

お礼

なるほど、そういう経緯などもあるんですね。 ありがとうございました

関連するQ&A