こんにちは、去年独学にて取得した者です。通信講座を受講していませんがアドバイスができればと思い記載します。
私も最初は参考書を読んでもちんぷんかんぷんで不安はありましたが
一通り参考書を読んで過去問を解く→間違えたところは再度ノート等で確認といった形で勉強しました。
何度も問題を解いていると次第に出題パターンや内容が把握出来るようになりました。
そこまでに行くのに勉強を開始してから1か月くらいです。
その頃から私の教科書は過去問になっていました。大体10年分くらいをやると出題パターンが読めて来て
ほとんど似たような問題ばかりなのに気付きました。いろいろ専門のサイトを拝見していると
「一番の教科書は過去問です」と書かれていました。
書店に行けば過去問10年分が載った本が売っていますので一度目を通して見るのもいいかもしれません。
ユーキャンのテキストがどのように勉強を進めていくのかはわかりませんが
全冊丸暗記は相当気力が必要です。それでしたら軽く一通りのテキストに目を通して
一度過去問を3年分くらいでいいのでやってみてください。それで筆記は合格出来ると思います。
ちなみにこの方法は試験に合格するための方法であって、隅済みまで知識を
身につけたいと思いならユーキャンのテキストに沿って勉強をしたほうが
いいと思います。
合格した今だから言えますが、暗記する個所はほんとに絞られているはずで
覚える事はそんなに多くはないと実感しています。この方法で勉強期間2か月で取得でき、9割以上取れました。
最後に私がとてもお世話になったサイトを添付しておきますのでご覧になってみてください。
あと1か月もあれば見違えるくらいに自信がついていると思います。
頑張ってください。
お礼
参考になりました。 過去問が3ヵ年ありますのでテキストを一通り読んだところで やってみようとおもいます。 6月の学科試験に向けてがんばります。