• 締切済み

感受性の活かし方

感受性が高い(強い?)・豊かというのは長所としてあげられることもありますが 私の場合は悪い面に出て、『緊張や不安を感じやすい性格』と言われました(医者に)。 感受性を良い方に活かすにはどうしたらいいのでしょうか? つまり、どのような場面で感受性は活かせますか? ちなみに家系的にも芸術的センスはゼロ(-_-;)なので、そちらの方面では活かせそうにありません・・・・。

みんなの回答

回答No.13

江幡さんは女性で繊細でやさしい人です。 宇津木さんは男性でも女性的な感じの人。 鈴木さんは頼りがいがある感じですね。 あくまで僕の主観ですが。 話しづらいなら女性の江幡さんがお薦め。 催眠中は幼少期、親に甘えてうとうとしているときみたいに気持ちいいもんですよ。

参考URL:
http://www.kokoro-support.com/soudan/
6ruma6
質問者

お礼

詳しいアドバイス、本当にありがとうございます。 たくさんの方からアドバイスいただき、本当にありがとうございました。 事情があって病院に行くのは少しお休みしようと思っています。 また専門家の助けが必要になったときには、ぜひ今回のアドバイスを参考にさせていただきたいと思っています。 ポイントは、どなたの意見も大変貴重で、どなたにつけていいのか分からないので見送らせていただこうと思います。 すみません。。。どうもありがとうございました!

回答No.12

色々探し回って、僕はここ↓に決めました。 トラウマ以外にも効果ありますよ。

参考URL:
http://www.kokoro-support.com/soudan/
6ruma6
質問者

お礼

回答ありがとうございます! さっそくURL拝見いたしました。 体験談等、とても参考になりました。セラピー等はやはり効果があるようですね。 私も医者にカウンセリングがしたいと思ったら時間とりますから。って言われたんですが、 親しくない人と話すのが得意でないので、カウンセラーとは言え説明したり思ったことを 言えるかどうかという不安もあり、踏み込んでいません。 心理テストも勧められたのですが、こちらもどんなことするんだろ~って不安で(^_^;) ご紹介いただいたHP、もうすこし見てみたいと思います。 どうもありがとうございました!

回答No.11

人の痛みなどにすばやく気づいてあげられるのではないかと思います。そういうときに優しく接してあげられると,私は思います。私自身も感受性が強いかもしれません。色んな事を感じ取ってしまいます。霊じゃないよ。だから,出来るだけ気をつかっています。疲れない程度にね。

6ruma6
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません! >人の痛みなどにすばやく気づいてあげられるのではないかと思います。そういうときに優しく接してあげられると,私は思います。 そうですね、なんで分かったの?って言われることも良くあります。 そういう時は分かってあげられたというか、やっぱりそうだったんだ、って嬉しくなります。 そうゆう面でその子が喜んでくれていたら、それだけで活かせてるってことですよね。 もともと気を使ってしまう性格なので、そこも疲れない程度に活かしていきたいと思います。 アドバイスありがとうございました!参考にさせていただきますm(__)m

  • sakula25
  • ベストアンサー率16% (17/103)
回答No.10

私も感受性強い方なのかな?? ちょっと興味があるので私も回答します。 考え過ぎて疲れるタイプなので多分そうです(笑)。 それなりに痛い想いします。それが嫌で考えます。考え過ぎるのが嫌になります。だ、誰かとめて~!!もうアホですね。でもこれが私です(笑)。 でもそれもとても大切なことなのね、と下の回答を拝見して思いました。 例えば自分や誰かの非難、中傷。誰でも経験してると思いますけど、 結構傷付きますよね。自分の事が信じられなくなって落ち込んだり。 それを感じるのも感受性だと思ってます。(平気な人っているのかしら??) それを「自分にも非がある。手荒いけど、教えてくれたんだな~」と思えばそれも前向きな考え方だと思ってます。 「でもそんな言い方(やり方)ないじゃんよ?!」と逃げることも覚えました。身が持たないので(笑)。 嫌な思いをするってこれから幾らでもあると思うんです。 反省(これから気をつけること)と自己確立(私はこれでいい)のバランス。それで少しは不安が減ったかな~と思う今日この頃です。 それが間違っていることかもしれないけど、今はその方法で前に進むしかない、って手探りです。 痛みを知ってるってかなり得なことなのですね。 少なくても自分が嫌な思いをしたことは人にしないでいよう。って思える。 人に優しくしていたいものです。 って語ったものの、やっぱり正直本音をいえば私の性格めんどくさい(笑)。 何度も壊して治してと頑張ったけど、本質はどうも変えにくいもの。仕方ないので諦めました。 「変える」ではなく、活かすことですよね。まだまだ軌道修正必要な私の回答です。何か掴んでいただければ幸いでございます。

6ruma6
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません! >痛みを知ってるってかなり得なことなのですね。 >少なくても自分が嫌な思いをしたことは人にしないでいよう。って思える。 >人に優しくしていたいものです。 本当にそうですね。この考えすぎる性格は正直イヤな時も多いけど、人に優しくなれるっていうのは大切ですよね。 ま、あまりそれをやりすぎるとかえって相手のことばかり考えてまた悪循環ってこともたまにあるんですけど(-_-;) お医者さんも、性格なので治る(すぐに変わる)ものではないって感じでした。 上手に付き合っていくしかないですね。 アドバイスありがとうございました!参考にさせていただきます。

noname#3019
noname#3019
回答No.9

 この種の提案は、あるいは押し付けがましく感じられるかもしれませんが・・・。  家系(前の答えでは”家計”と書いてしまいました)がどうであれ、最近の心理療法では”芸術療法”と言われるような手法もとられる場合もあるくらいなので、気持ちをほぐす程度のことで良いから手を出してみたらどうでしょう。もちろん誰かのサポートがあるほうが自分にあったものを見つけやすいので、そういったことをされている機関をネットでみつけてみるなりして、”新しい自分”を発掘してあげるほうが前向きであると思います。  齋藤茂吉がかなり敏感なたち、であることを齋藤茂太さんがよく書いてます。自分が敏感であるからこれから一生そのままでは、もったいないしお互い悔しいじゃありませんか。  例えば”箱庭療法”というのは手軽でいいとよく行われてるみたいで、これによって何らかの進歩があったと言う報告をいろんな本で読むことがあります。こういうのを読んでるだけでもわずかながらでも、私のような人間は特に希望を持つことがあります。  お医者さんの言葉遣いについて、『緊張や不安を感じやすい性格』と言う言葉の他にもっとマシな言い方しないモノかと思いました。こういった言葉にかえって希望を失う人も多いんじゃないかと思う事があります。幸いにして勘がよいあなたのような人だから、これは裏返せばプラスに転じるかもしれないと希望に切り替えようとされてますが、そう受け取れない人もいるわけでいい加減ドクターの無神経さに嫌気がさします。  最後は愚痴のようになってしまって申し訳ないけれど、僕も自分の人間をどう生かすかどうか悩んでいる最中だし、お互いなんとか前向きに生きたいものですよね。

6ruma6
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! No.8とお礼をまとめさせていただきますね。 “芸術療法”とうのもあるんですか。私は自分自身、昔からセンスゼロだったし自信もないので拒否反応を示してしまうんですよね。 でも上手く作ったり描いたり演じたりというのが大切なのではなくて、自分が前向きになれる何かを見つけることが大切ですね。 陶芸とかには興味があるので、まずは体験からでも言ってみようかなぁと思います。 箱庭療法、調べてみました。TVで見たことがありましたが、新しい自分を発見したとか、 前向きになれたって言う体験談がたくさん載っていました。 すごいですね!! お医者さんには、自分の性格をより把握してそれを行かせるようにと心理テストも勧められました。 心理テストってどんなことするのか分からずとりあえずは様子を見るって感じになったのですが “療法”ではないけど、まずは心理テストをしてみてもいいなぁと思いました。 お医者さんは『緊張や不安を感じやすい性格』と言って、「よく言えば感受性が豊かってことだから、それを活かせばいい」と 言ってくださったんですが、私は外見的に見て分かる症状を治したいので「う~ん。(とは言ってもなぁ。だからってどうすればいいんだよぉ)」って感じだったんですよね。 101101さんは音に敏感なんですね。 私はこの質問をしてアドバイスをいただき、この性格は活かせるはず(というか活かそう)と思いました。 私は101101さんに、こうゆう面でいかせばいいのでは?と良いアドバイスが浮かばなくて 申し訳ないのですが、お互い前向きにこの性格を喜べるといいですね★ アドバイス、とても参考になりました。ありがとうございました。

noname#3019
noname#3019
回答No.8

 私も非常に「音」に敏感で、これは治るんだろうか、それとも生かすべきか、果たして生かせるのか悩んでいます。しかし生かせるかも、と思って抱え続けることでつないでます。すいません、まともに答えられなくて。  家計は気にしないほうが良いですよ。家計にそういう人がいないから、かえって自分がその役を担うということもあるかもしれませんよ。

noname#6364
noname#6364
回答No.7

緊張や不安を感じやすい性格が災いしたのか(?)つい最近より精神科に通っている者です。(ぺこり)不眠にも悩まされ薬飲んでるのにこの時間になってもいまだに眠れません・・・(笑) わたしも確かに感受性豊か・・・なんでしょうか?笑ったり泣いたり怒ったりも激しい?あと人の気持ちがざざーっと自分の心に入ってくることがあります。表情には出てなくてもこの人嬉しいんだな、とかつまんないんだな、とか(カン違いだったら恥ずかしい・・・)。だから自然と昔から相手の人が嬉しそうなときは一緒になごんだり、緊張してるのかな、と思ったらほぐしてあげたり(笑わせたりとか)しちゃいますね。そのせいか塾の先生やってますが、妙に子供に好かれたりします。大人とは絶対口を聞かないような無口な子供もわたしの前だとよくしゃべります・・・というかハジけてしまいます。決して説明上手な先生ではないのですが、「よくわかる!」とかいろいろな子供さんに指名してもらってます。てゆうか逆なのかな、子供たちがわたしに共感してくれてるのかな(笑) あと感受性豊かということは・・・お芝居なんてうまいんじゃないですか?わたしそんな目立つタイプの子じゃなかったけど、小学生~高校生の頃必ず文化祭とかで劇の登場人物やってましたねえ。ただこればっかりは祖父が元役者だったので血なのでしょうか。 ああ、ダラダラと書いたわりに大した答えになっていませんね・・・スミマセン(涙)

6ruma6
質問者

お礼

私も先週始めて心療内科に行った者です(^^ゞ 塾の先生ですか。きっと分からない人の立場にたって教えることができるから「分かりやすい」んでしょうね! 人と多く接する仕事は感受性を活かせる半面、自分が辛くなる(考えすぎてしまう)こともありますよね。 今身体に症状がでているので、それがもし治れば人と接する仕事について感受性を生かして 人の役に立てればいいなって思います! お芝居!!う~ん小学校の劇以来やってないんですけど、おそらく棒読みです(T_T) >ああ、ダラダラと書いたわりに大した答えになっていませんね・・・スミマセン(涙) いえいえ、参考になりました。ありがとうございました!

noname#5108
noname#5108
回答No.6

 私的な意見ですが,どうかご参考までに。    私もよく周りから「感受性が高すぎる」と言われています。  自分としては,ひとさまの気持ちの変化に気づきすぎて落ち込んでみたりつらい部分もありますし,あなたと同じように緊張や不安が常に強く,いろいろ配慮したり取り越し苦労が多かったりして,ある意味「損な性格!」と感じていました。    でも世の中にはひとさまの気持ちも考えず,言いたいことをずけずけ言ったり自分だけよければいいと思っている厚顔無恥な方も多いものです。  感受性が高いということはそもそも,ひとさまのことを思いやれる気持ちが十分備わっていますので,決して厚顔無恥にはなりません。  その点では周りにご迷惑や不愉快な思いをさせない「いい人間」として信頼されることも多いと思います。  ひとを見る目も自然と養われます。  ですから人間関係において失敗することも少ないのです。    また私は結婚前まで看護婦をしておりました。  ひとさまの気持ちの変化を過敏に感じ取り,ケアーをするという面に関してはとても役に立ちました。    その他,いろんなものを見たり感じたりしてひとさまよりも多く感動したり感銘したりすることも出来ます。  不思議とご老人やお子さんには好かれます。(根が子供っぽく純粋な部分があるのかもしれません。)    感受性が高いということはそれだけでいろんな場面で,実は多く学べたり人生経験が豊富になっていくことではないでしょうか。

6ruma6
質問者

お礼

『ある意味「損な性格!」』私も感じていましたね・・・。 もう少し鈍感だったら気付かず幸せかもって思うこともあります。 また、もっと自己中だったら人のことばっかり考えず幸せかもと思ってしまうこともあります。 それではti-mouneさんのおっしゃっている厚顔無恥な人間になってしまいますけどね(^_^;) 今までは上のように「感じて」いただけだったけれど、今はその性格に「疲れて」しまったんだと思います。 「感じ」始めたのもここ何年かなので、自分でも気付かない間に溜まっていて症状に出てきてしまったんでしょうね(-_-) 人を見る目も養われるんですか。それは嬉しいですね。 >感受性が高いということはそれだけでいろんな場面で,実は多く学べたり人生経験が豊富になっていくことではないでしょうか。 そうですね。学ぶことも多いんですよね。 私も悪い方向にばかり考えすぎず、長所として伸ばしていきたいと思います。 とても参考になりました。ありがとうございました。

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.5

えっ、感受性ってどこでもいつでも活かせると思うけどなー。 営業や接客業ならば、お客さんの要望を細やかに対応できるだろうし、 計画や製造方面でも、出来上がりを想像しながら作るのは当たり前だし、 感受性の低い人の方が世の中、難しいし大変だと思うよ。 全く問題無でーす。( ^3^)/ 不安や緊張は誰しもあるものです。それをなくす作業、事前準備や練習を「努力」と呼ぶと思います。「努力」無い「自信」は、単なる「過信・盲信」ですよ。

6ruma6
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! >感受性の低い人の方が世の中、難しいし大変だと思うよ。 確かにそうですよね。 この質問をした時はなんだか自分の感受性の悪い方ばかりが目に付いていたので、 どう活かせって言うのー!と悩んでいました。 実際今の私は、せっかく感受性を活かせる場面でも(例えば人の気持ちを察してあげられたとしても) 逆に考えすぎたり気にしすぎたりで悪い方に向かってしまっています。 なので、これからは良い面を伸ばして悪い面を少しでも減らせるように心がけたいと思います。 (心がけて治るものなのかな(^_^;)?) >不安や緊張は誰しもあるものです。それをなくす作業、事前準備や練習を「努力」と呼ぶと思います。 私の場合、何かを行動を起こしたりする時におこる緊張や不安ではないので、事前準備や練習はちょっと違うんですよね(._.) 医者曰く「他の人がストレスと感じないところでストレスを感じる」とのことで、 まだ私自身、自己分析がちゃんとできていないのでそこから始めないとダメですかね・・・。 心理テストも勧められたので機会があればやってみようかなと思います。 参考になりました。ありがとうございました。

  • yuukk29
  • ベストアンサー率15% (16/104)
回答No.4

質問者さんの意図とは少しずれるかと思われますが、私の場合考え過ぎというか、他人の問題を自分の事として考えてしまい、つい悩みすぎてそれが自分にも周りの人間にも悪い方向に向かってた時期がありました。 でも医師とのカウンセリングで、考え過ぎるのは長所だよと言われて。。。質問者さんとは逆に、それはいい面だと言われて、ええ??とまた悩んでしまった経験があります(^-^;; それと、友人と最近出た本について話していた(怒っていた)時、「普通そこまで考えないよ」と言われてました。感受性が強いって褒められたわけではないのですが、普通より突っ込んだものの見方が出来ることはすごい事だといわれて、ちょっといい事かもと思えるようになりました。 ついでに「そう感じたのだったらその著者に抗議の手紙を送ってみては?」と言われました。一人悶々と考えて愚痴ってるだけでは、ただの悩み多き人。それを自分の悩み解決のためにも、社会のためにも使ってこその長所なのかも知れません。 何はともあれ、物事を多面的に捉えたりよく考えることが出来ることって、きっとすばらしいことです。私は今よりもっと、色んな見方の出来る人間になりたいと思います。 ご質問や、他の方のご回答を拝見しまして、元気というか勇気をいただいたような気がしています。 ありがとうございました(謎)

6ruma6
質問者

お礼

考え過ぎるのは長所ですかー。 確かに、それを何かに使ってこそ(使えれば)長所かもって思えてきました! >何はともあれ、物事を多面的に捉えたりよく考えることが出来ることって、きっとすばらしいことです。 今の私は、ただ考えているだけで正確に「物事を多面的に捉え」られているのか分かっていない部分があるので (こうなのかも、いやこうなのかな?って考えているだけで本当のところは分からず自信ががないので)、 自分で短所だと思ってしまわず、良い面として伸ばしていけたらと思います。 私も質問して、良い方向に気持ちを向けることができました。 こちらこそありがとうございました!

関連するQ&A