- 締切済み
感受性の活かし方
感受性が高い(強い?)・豊かというのは長所としてあげられることもありますが 私の場合は悪い面に出て、『緊張や不安を感じやすい性格』と言われました(医者に)。 感受性を良い方に活かすにはどうしたらいいのでしょうか? つまり、どのような場面で感受性は活かせますか? ちなみに家系的にも芸術的センスはゼロ(-_-;)なので、そちらの方面では活かせそうにありません・・・・。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
みんなの回答
- MAFUYU
- ベストアンサー率26% (24/89)
こんばんは。 感受性が高いということは 他人の気持ちを人より余計に察することができる、 他人の痛みを人より分かることができる…。 そういうこともあるのではないでしょうか。 極端な例えですが、 大勢でとても面白い話をしていて、みんなが楽しそう。 家に帰ってもまだ楽しかった余韻が残っていて 思い出の中でもずっと楽しいまま。 そういう時もあるでしょう。 けれどそういう時間の中で、不用意に誰かが言った一言で もしも誰かが傷ついていたら…? みんなが楽しくて笑い転げている中、 隠してはいてもひきつった笑顔の下では傷ついている人がいる…。 そんな時に敏感にそれを感じとれる人と、 自分が言ったにもかかわらず気づかない人… または自分は言ってないけれど気づくこともなくゲラゲラ笑っている人…。 気づかない人の中ではその時の時間はきっと いつまでもいい思い出として残っていくでしょう。 気づいた人は、嫌な思いをした人の気持ちが伝わってきて 自分までその時間が悲しかったり悔しくなってしまうかも知れません。 けれども私は気づける人でいたいです。 感受性が強いと嫌なこともたくさんあると思います。 けれどより人間らしく、そして色々な人と精神的に深く交われる可能性を秘めている… と思えば、きっと素晴らしいことのように思えるのではないでしょうか。
うーむ、私も無理に生かさなくてもいいものだと思います。 ただ、あなたに備わっているだけで生かされるものだと思いますよ。 私は不安神経症なのですが、楽しいことを楽しい!と心から思える 自分が本当にありがたいなぁと思っています。 先日トラウマがあって楽しいことがあっても笑えないと言う 女性の告白をテレビで見ましたが、色々な人がいるなと つくづく感じました。 そう考えれば私の目じりのカラスの足跡もかわいいもんだなと・・・。 感じたままを感じたように人生楽しみましょう!
お礼
>ただ、あなたに備わっているだけで生かされるものだと思いますよ。 なるほど。 そうですね。感じられないよりは、感じられることの方がありがたいことですね。 「活かそう」とあまり考えず、逆に不安や緊張を敏感に感じ取ってしまう方を少しでも和らげれたらと思います。 回答ありがとうございました!
- Kakeru-A
- ベストアンサー率35% (20/56)
私の場合、感受性が豊かかどうかは甚だ疑問ですが、私も緊張や不安を感じやすいタイプです。 大したことでもないのに、悪い方悪い方へと考えてしまい、ストレスが溜まっていくという状態です。 実際やってみると本当に大したことではないんですけどね。 本題に入りまして感受性の活かし方についてですが、無理に活かそうと思わなくても良いのではないでしょうか。 何に対しても無反応な人よりは、感情を表面に出してくれる人の方が、私としては付き合いやすいと思いますし。 どうしてもという場合は、芸術面には活かせそうにないとのことですが、映画などを見て登場人物の立場になって感情移入してみるのはいかがですか? 感受性が低い人には感じられない、登場人物の心情を体験できるのは、素晴らしい長所だと思いますよ。
お礼
さっそくの回答ありがとうございます。 >無理に活かそうと思わなくても良いのではないでしょうか。 「悪く言えば緊張や不安を感じやすいけど、よく言えば感受性が豊かってことだから、それを活かせばいい。」と 言われて「『活かす』ねぇ・・・?」と考えてしまって(^^ゞ >映画などを見て登場人物の立場になって感情移入してみるのはいかがですか? 感受性が低い人には感じられない、登場人物の心情を体験できるのは、素晴らしい長所だと思いますよ。 映画は好きなので結構良く観ます。 感情移入というのも、感受性が豊かなほどラクに(?)できることだったんですね。 参考になりました。ありがとうございました!
- 1
- 2
お礼
>感受性が高いということは >他人の気持ちを人より余計に察することができる、 >他人の痛みを人より分かることができる…。 >そういうこともあるのではないでしょうか。 自分で言うのもどうかと思うんですが、私はまさにそんなタイプなんです。 実際に(本当のところを)分かってあげているかどうかは分からないけれど、少なくとも 「こう思ってるかも」「こう感じているんじゃないか」って考えてしまいます。 私は今までそこを長所として捉えていたんですが、病院に行って「不安や緊張を感じやすい性格」と言われてから、 その部分も悪い方向に働いているんだと思ってしまっていました。 (不安や緊張を感じやすい性格というのは、目に見える身体の症状に出ているので、 感受性が強くなかったらこんな風にならなかったのに!って思ってしまって・・・) ですが、MAFUYUさんに言われて気がつきました。 例えのお話、とてもよく分かりました。そうですよね、私も気づける人でいたいです! アドバイスどうもありがとうございました。とても参考になりました。