こんにちは。結婚4ヶ月目の新米主婦です。”ぼやき”良いじゃないですか!すっきりしましょう。ちなみに私も通院中です・・・。
私は一人暮らしの経験もなく、両親と暮しておりました。父は自営業をしており、常に家にはおらず、私が物心つく前から不倫。日曜大工・力仕事も全て母が担当。「うちは母子家庭だから」と言われ育ってきました。その事も原因でうつ病を治療し続けています…。
実家の父は長男ですので、お盆・お正月には来客者が大勢来ます。子供でありながらも「気が重かった」ですね。母は私が彼氏が出来るたびに「長男?長男?」とひたすら聞いて来ましたね(笑)だって母自身が一番長男の嫁の煩わしさを知っているからです。実際、私は長男と結婚しましたが。
主人の両親とは同居をしていません。義父は「男なら独立しろ」義母は「嫁と暮すって気を使うから絶対にゴメンだわ」と子供の頃から言われて来たそうです。そのお陰で今は主人と2人で暮しています。それでも実家にお邪魔しては「上げ膳据え膳」(義母がキッチンを見られるのが物凄く嫌と言うので…)ですが豪華な食事をご馳走してもらったのにドッと疲れますねぇ。質問欄には書かれていませんが emika24 さんはご主人の両親と同居されていますか?それこそ苦痛です。お盆・お正月どころの話ではありませんよ。同居していない私が言うのも変ですが、子供の頃から、実家の母が姑に我慢するのをずっと見てきましたからね。「3食昼寝つき」って何処の世界?毎日が気を使いまくりです。
最近「主人の家族との人付き合い」をキャンセルしました…。食事に誘われたのですが、最近不眠症が酷く、気分も安定していないもので。這ってでも行かなくてはいけない相手?だったのですが。心身共にキツかったので断りました。とても罪悪感があり、担当医に相談した所「きちんと自分の今の病状をご主人に話して理解してもらっては?何も解決しませんよ」と言われました。
結婚したからには旦那さんとのご家族との関わりは大切ですよね。少なくとも多くの私の周りの主婦は、親戚付き合いに気を使いまくっていますよ。でも、emika24 さんが心情的にお辛いのであれば、無理をして関わる必要はないと思います。失礼のないように、距離を置いてみてはいかがでしょうか。いづれは「こんな感じでいいかな」と思えるようになると思います。
まずは、お体を大切になさってくださいね。