ベストアンサー 7回忌について 2005/05/24 23:15 実は自分の嫁のお婆さんの7回忌があるんですが、出席しなければならないのでしょうか?お盆と正月は仏壇で拝んでいるので、できれば欠席したいと思っています。教えてください。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hel-cat ベストアンサー率35% (30/85) 2005/05/25 19:00 回答No.2 奥様は外孫ですか?内孫ですか? 個人的には外孫でも、内孫でも13回忌まではお付き合いしてあげたいものですが・・・ 内孫の場合、最低でも奥様は出席するべきですね。外孫の場合#1さんも言っている通り欠席もありかもしれませんが、それなりにお供物をお届けしたほうがいいかとおもいます。 質問者 お礼 2005/06/19 16:37 嫁は内孫です。やはり13回忌まではお付き合いしなければならないようですね。夫婦で出席しようと思ってます。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) 2mama ベストアンサー率15% (52/327) 2005/06/04 15:15 回答No.3 質問者さんの奥様のご兄弟に合わせたらいかがですか? 法要に行って,「あら,旦那さんは?」と聞かれても 奥様が困らないかどうかとか, 地域の習慣などもありますし。 質問者 お礼 2005/06/19 16:42 嫁の兄夫婦も出席するようですし、嫁の立場的にも夫婦で出席しないとマズイし、そういう地域の習慣のようです。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mak0chan ベストアンサー率40% (1109/2754) 2005/05/25 07:33 回答No.1 地域の慣習にもよりますが、外孫夫婦なら、欠席もあり得るでしょうね。 少々の御仏前か御供えを届けておくことだけは必要かとも思います。 質問者 お礼 2005/06/19 16:34 嫁は内孫ですのでわたしも出席しなけばなりませんね。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちマナー・冠婚葬祭 関連するQ&A 三回忌ですが、自分だけ? 今度、おじいちゃんの三回忌があるのですが 4人兄弟なのに、出席は自分37歳(長男)だけです。 (嫌々でなぜ自分だけ?とかではありません) 構成は姉一人・妹2人です。 親は、出席は自分だけで良いと言っています。 (確かに後の三人は子供が小さいので) 姉と話した感じ、自分は嫁に出たから、あんまり関係無い 位に感じました。うちの女兄弟は、みんなそんな感じを受けました。 嫁に出た女性はどう思っていますか? (法事に出れば正直、香典代も大変ですよね。) 又、仏壇とか、お墓の管理も自分がやらないと いけないですよね?その場合、皆さん任せっぱなし でしょうか?お金だけでも少し出すとか・・・ 色々ご意見宜しくお願いします。 49日と七回忌ばバッティング! 叔母が亡くなり49日があります。その同じ日が主人の祖父母の七回忌なんです。叔母のお葬式は子供の具合が悪く欠席しました。49日は出席しようと思っていたのですが。。。 主人に相談すると主人の祖父母の法要は今回の七回忌で最後だそうで出席したいとの事でした。そして主人にとって祖父母はかなり面倒を見てもらったので実の両親と同じ存在のようです。 私が、叔母のお葬式に行けなかったので49日は出席したいと言ったらどうしても行きたいなら別々に分かれて行くしかないと言われました。 やはり自分の身内は特別なんでしょうかね~ 私にとっても叔母なんですけどね~ 主人から期待していた言葉はお葬式に行けなかったから49日は行こう。7回忌は俺から両親に断っておくからさ。 という事を聞きたかったんですけど。 私の父は、行くべきだ~といい、母は旦那さんの意見に従うべきだと言っています! 自宅で三回忌 真宗大谷派ですが三回忌を自宅で行うのですが仕度に必要な事がありますか小さな仏壇があります十人が出席予定です 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 3回忌参ったほうがいいかな。 恋人の兄弟の3回忌が、この秋です。 法事をするかはきいていないのですが・・。 先日、お盆には、始めて、仏壇参らせてもらいました。 付き合いはまだ二ヶ月少しですが、 今後、彼とはいい関係でいたいし、大切な肉親を死を受け止めたいです。 三回忌と幼稚園行事が重なって・・・どうしても納得できません。 三回忌と幼稚園行事が重なりました。 ・私は幼稚園のPTA役員をやっています。(会長ではありません) 幼稚園行事はPTA主催の夏祭りで4月から準備をしてきました。当日はとても忙しく、私が抜けると他の役員の人が更に忙しくなります。 ・主人の祖母の三回忌です。そのお知らせは数日前に聞きました。日程は主人の両親が勝手に決めました。 ・主人の実家(同じ市内)まではで車で40分ほど。1ヶ月に1~2回顔を見せに行きますが、今まで一切三回忌の話は出てきませんでした。 ・主人は長男で私は長男の嫁。義理両親は普通のサラリーマン家庭です。 ・出席者は義理の両親、主人、私、子ども、主人の姉(既婚)のみ。 ・今まで仏事の欠席はしたことがありませんが、特に主人は両親の仏事への熱心さに引いています。そこまで熱心にする話は聞いたことがありません。 私は幼稚園の行事の方を優先させたいと考えておりました。主人は全面的に私の考えに賛成。主人と子どもは出席できます。 ですが、義理の両親は「長男の嫁が欠席するのは何事だ!」と私に電話をしてきて感情的に罵りました。 今まで色々あったものの良好な関係を保ってきました。罵られるなんて初めてのことです。 仕事中の主人に報告したところ、主人は怒って両親とケンカ。 しかし私は後々のことを考えると法要に出た方がいいと思い、出席するということで落ち着きました。 欠席するつもりは無いのですが、質問です。 この場合三回忌を欠席することは罵られるほど常識外れなのでしょうか? 七回忌はやるべきか 七回忌はやるべきか 来月祖父の七回忌です。 三回忌はやったのですが、父がお金などの理由から七回忌はやらないつもりのようです。 正直家にはお金が無く、お墓や仏壇も亡くなってすぐには買えず何年もかけて購入しました。 しかし祖母はお経を読んでもらうくらいはした方がいい、夜も眠れないと父親に怒っています。 自分もやった方がいいような気はするのですが、実際取り仕切るのは父になるので父の判断で決めれば良いと思っています。 毎日仏壇に手を合わせているし、月命日にはお墓にお参りしています。 回忌法要というのはどの程度までやるべきなのでしょうか? ちなみに浄土真宗本願寺派です。 1回忌と3回忌の服装について 婆ちゃんが亡くなってから1年がたとうとしています(´・ω・`) それで一回忌を今週するのですが、その日に爺ちゃんの三回忌も一緒します!! それで、服装についてなんですが何を着ていけばいいのですか?? 普通なら皆で集まって礼服着てお寺行ったり、食べたり飲んだりしますよね!! しかし婆ちゃんの49日は身内だけで地味な私服でやりました!! 今回一回忌と三回忌を一緒にするのでいとこはスーツみたいので来るみたいです!! けど自分スーツとかそこまでいろんな服がないので、また地味な服装で良いですよね?? 行って焼香したりすることに意味があると思うし、気持ちの問題だと思うのですがどうですか(´;ω;`) 13回忌について 今年義母の13回忌なんですが、小姑4人の意見と対立が本格化するまでにお聞きしたいんですが・・・今までは我が家(5人兄弟の4番目の長男)で正月や回忌などもしてきました。義母は某宗教学会でしたのでその方々がお経を挙げに来てくれていましたが、最近もめ事があって今回からお断りするつもりです。私は無宗派のお寺で13回忌をしたいのですが、簡単にお墓に集まって掃除をするのも供養になると聞いて小姑に相談しました。しかしあまり良い感触でなかったので・・・今迄のように家でしろという感じでしたが、嫁、というよりお手伝いさんの要素がきつい関係なのでうっとうしいから絶対外でしたいんです。なにか良いアイデアはないでしょうか?ついでにこれから正月も宴会を開かない方法もあれば・・・それは無理ですが、なんとか今回乗り切れる方法を伝授してください。 30回忌のご霊前 お尋ねします。 女房のおばあさんの、30回忌に招かれています。 女房と二人で出席する予定です。(当然、お膳が出ます) ご霊前として包む場合、どの程度のお金(二人分)を包めば宜しいでしょうか? ご指導お願いします。 50回忌以降のお寺とのつきあいについて 来春、亡義父の50回忌を営みます。 50回忌は弔い上げになるということなんですが、 50回忌をすぎると「個人」ではなく「神様」になるとききました。 仏壇からお位牌をのけるとも。 ただ、うちは父以外の仏さんはないのです。そうすると 以降は菩提寺はつき参りは不要なんでしょうか? 毎日の花や水やお供え物はどうでしょう? 盆・お彼岸はどうしたらいいでしょう? もし、すべてしなくていいということなら お寺とはどうつきあっていったらいいでしょう。 母も高齢なのでいずれまたお世話になるのですが。 13回忌 出席できないかもしれない・・・ 来月、祖父の13回忌の予定です まだ、詳しい日時は決まっていないのですが 行われる日によっては、資格試験日と重なってしまいます 13回忌と資格試験日が重なった場合・・・ ・資格試験を受けずに13回忌に出席する事を優先するべきでしょうか? ・供物だけを届けて欠席しても構わないでしょうか? ・欠席の場合、前もって何かすべきことはあるでしょうか? 私は、独身、一人暮らしで実家まで車で4時間近くかかります 祖父が亡くなってからは、毎年祖父の命日の前の日曜日に、 父の兄弟が集まって一応、法事のようなことをやっていたので 私も欠かさずに供物を持って帰省していました 小さい頃、両親が離婚し、母親がいない環境で育ったので、 おばさん達に混ざって、父の妻的立場でずっと毎回の準備等を手伝ってきました 欠席するとしたら、今回が初めてです 祖父母の三回忌に包む金額 実の祖父母の三回忌に、夫婦(20代 2人)で出席します。 御仏前は いくら包めば良いのでしょうか? ・祖父と祖母、2人の三回忌を同じ日に(同時に)行います。 ・私は、祖父母や両親と高校生の時まで同居していて、高校卒業後から一人暮らしをしていました。 ・私は、祖父母が亡くなったあと、結婚しました。今は旦那の実家に住んでいます。 ・私の実家も 今住んでいる所も、群馬県です。 ネットで調べたら、「三回忌の場合は1人1万円(夫婦なら2万円)が相場」と書かれていたのですが 祖父と祖母 一緒の三回忌なので、3万円を包もうと考えています。 大好きな おじいちゃん おばあちゃんの三回忌なので もっとたくさん包みたい気持ちもありますが・・・。 このような場合、3万円で適切でしょうか? それとも違う金額が良いのでしょうか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 主人の祖母の7回忌 来月、主人の母方の祖母(義母の母)の7回忌があります。私は半年前に結婚したところで、祖母との面識はありません。義母の親戚とは結婚式の時にお会いした方もいらっしゃいますが、ほとんど話したことはありません。(義母の実家も遠方にあります。)7回忌には主人は出席できないのですが、私ひとりで出席するべきなのでしょうか。 また、欠席する場合でも、御仏前を5-7万送るよういわれました。出席するならともかく、この金額は非常に高いように思うのですが、相場なのでしょうか?2-3万では失礼にあたりますか? ご回答よろしくお願い致します。 7回忌を7年目にする地域ってあるのでしょうか。 うちの九州の田舎でお盆に変な祭りがあり、私ども一家がそこの頭として生け贄にされそうになってます。 子供を含めた家族の衣装代や、地域にばらまくお祝儀的なもので、100万以上かかります。 そこで、父の7回忌を理由に断ろうと思ってますが、実は去年のお盆に7回忌は済んでしまっています。 7回忌をしたのは亡くなってから6年目で、通常そうすると思いますが、隣保の連中はいつ亡くなったのか知らないので、7年目に7回忌をする風習が存在するなら、今年が7回忌と言い張ろうと思ってます。 さすがに親の法要止めて祭りに参加しろとは言われないでしょうから、言い訳には最適と思いますが、いかがでしょうか。ご存じの方宜しくお願いいたします。 母の3回忌について 来月母の3回忌法要があります。 喪主は私(長女)なので、執り行う予定なのですが、ここで質問です。 妹も結婚しているので、母の3回忌法要をいつにするか聞いたところ、妹の旦那様のお母様から、「お姉さんたちはお姉さんたちで、私たちは私たちで法要をやりましょう」と言われたらしいのです。 妹は私たちと法要に出席したいといってます。 母のお位牌も仏壇も私の家に置いてあります。 法要ってお位牌がなくても誰でもできるものなのでしょうか? もしこちらで日取りを決めた際に、妹の義両親は呼んだほうがいいのでしょうか? 49日、一周忌法要には妹の旦那様を含め、義両親にも出席してもらいました。 そろそろ日にちを決めないと・・と思っているので困っています。 分からない文章かもしれませんが・・ご返答のほどよろしくお願いいたします。 七回忌と四十九日が重なった場合 実母の七回忌と義父の四十九日が重なった場合、 実母の法要に出席して問題ないでしょうか? 夫は長男です。 長男の嫁としては義父の四十九日に出席する方が正しいのでしょうか? 実家の祖父の33回忌 私はもう実家をでて嫁にでているのですが、今まで実家のあらゆる法事には出席しています。 仕事上平日休み、土日出勤なのですが、33回忌の日は仕事なので、おとうば代は払うけど 行かれないと父に話したら すごい怒られました。来ないならこれから先付き合わないとまでいわれました。 行かないといった私が悪いのでしょうか? 皆さん達はどんな状況でも出席しますか? 7回忌の時の服装は? 祖父の7回忌法要に出席します。 葬儀のとき自分が一番の身内になるということで喪主を勤めました。 7回忌は自分の家族と妹家族、それに祖父の地元で世話をして頂いている親戚の叔父さん家族が出席します。 さて、私達はどんな服装で行くのがいいのでしょうか。 3回忌を過ぎれば喪服はかえっていけないとも聞きますし、 といって、まったく普段着でもかまわないのでしょうか。 七回忌は必要か? 4月に実父の7回忌を向かえます。 私は一人っ子で嫁いており、実母は認知症で施設に入っているため、実家のことは全て私一人で管理しています。 そこで質問なのですが、父の葬儀、四十九日、1周忌、3回忌と法要を済ませてきましたが、7回忌となった今年、 親戚から「年をとってきたので遠方に出向くのはキツイ」とか「3回忌までで良いのじゃないか」などと言われてしまいました。 そうなると、私一人でお寺に出向き、住職さんにお経を上げてもらうことになるのですが、たった一人で変ではないでしょうか? または、住職さんには話さないで(7回忌法要をしない)自分一人だけでお墓の供養に行ってみても良いのではないか・・・ とも思いました。 毎日、仏壇には焼香していますので、7回忌という決まりにとらわれずに墓参だけでも良いような気もしてきました。 皆さまのご意見、ご教示をお聞かせ下さい。 義母の七回忌に私は欠席、主人のみ出席です 去年の10月に結婚披露宴を行いました。 そして今年の3月末が義母の七回忌です。 3月末にお義母様の七回忌がある事を急に知らされました。 主人はそういうことに無頓着でして・・・。 結婚して初めての大切な法事にぜひとも出席したかったのですが色々な事情が重なり私はやむを得ずどうしても欠席しなければなりません。 主人(長男)だけ出席させるのがとても心苦しくて悩んでいます。 主人には私が果物の盛り合わせとお花を準備し持たせる予定です。 包むお金は主人が自分で用意するとの事。 出席出来ない分、他に何か出来る事がないかと焦っています。 と言ってももう時間がないのですが・・・ それと、七回忌が過ぎた後に主人の実家に1人でお墓参りに行くのは失礼にあたるでしょうか? 主人を育てて下さったお義母様なので直接手を合わせに伺いたいのですが・・・ 良かったらどなたかアドバイスをお願い致します。 宜しくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
嫁は内孫です。やはり13回忌まではお付き合いしなければならないようですね。夫婦で出席しようと思ってます。ありがとうございました。