• ベストアンサー

大学は形骸化とそれへの影響はあるか?

最近の大学は、簡単に入れやすそうになった感じ をすごいうけます。 難関大学でさえ、以前よりはその地位が落ちている ように見受けます。 大学の入り方は、推薦だのAOだのエスカレーターだの指定校推薦 だのいくらでもあるような気がします。 さらに早稲田大学やそのほかの大学は学部の数をどんどん増やしていますし、立命館大学が岐阜(確か)の市立高校に移管したりと。 果たして難関大学に入る意味はあるのでしょうか? 近年、その地位は確実に落ちていると思います。 受験生が必死にそして、高いお金(塾の費用や教材、 私立高校の受験など)とたくさんの時間をかけて 難関大学を目指す価値はあるのでしょうか? 努力することが大切なら、実社会に別に役に立たない 数学だの国語だの(基礎的知識は重要)を死ぬほど勉強する より、受験生一人ひとりに将来就きたい職業のことや興味のある ことを 勉強したりすることのほうがもっと意義があると思います。 今の会社は難関大学の人の方が少し就職に有利なのは なぜでしょうか? コネですか(それなら、実力がまったく会社に 反映されない)?」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.6

いくつかの要素があるようなので、分解して回答します。 (1)難関大学の地位が落ちているのか? 質問者様ご自身が「今の会社は難関大学の人の方が少し就職に有利なのはなぜでしょうか?」と書いているように、難関とされる大学はある程度地位が高い。 学部卒ごときの学歴で大学云々を語るのは、「俺って、○○中学なんだ」と同じでレベルが低く、くだらないことだと思っています。 (2)難関大学を目指す価値はあるのでしょうか? そこで学ぶことや手に入ることがあるなら意味があります。 例えば、難関大学代表の東大になれば、それなりに優秀と思われる人たちと刺激を与え合って勉強することができます。また、教授陣や関係者も重要な仕事をしている人たちが多く、学ぼうと思えば、本当にレベルの高いことを学ぶことも可能です。 (3)数学だの国語だのを死ぬほど勉強するより、受験生が将来就きたい職業のことや興味のあることを勉強する方が意義があるか? そもそも論かと思われますが、そうだとすればこれは的外れでは。 そもそも論になれば、大学は入ることが目的ではなく、そこで学ぶことが目的です。大学での勉強は非常に役に立ちます。その勉強をする大学という場所に行くために受験勉強をするのです。大学を目指すような人が本来、目的とすべき勉強は【大学での勉強】です。受験勉強でも、職業訓練などではありません。 高校数学や国語の勉強を死ぬほどしたい人は高校ですればいい。職業訓練をしたい人は専門学校に行けばいい。そしてどちらの人も大学に行かなければいい。そんな人間は大学に行く必要はない。大学はもっと広い視点で考えられるようになりたい人や深い思考や研究をしたい人が行くべきところです。(そもそも論でしたら) (4)難関大学の人の方が少し就職に有利なのはなぜ? 優秀な人が多いからです。 上で散々受験システム他をけなしてきましたが、それでも集団で見ると優秀とされる大学の方が優秀な人の割合が高いです。 ですから、難関大学の人の方がいいとされる会社に多く採用されます。学校不問(審査官にも学校は分からない)で採用試験をしたら、難関大学ばかりが合格者になったという話もあります。

iowaboy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (5)

回答No.5

大学受験は、人生で最後の全国民に開かれたオープンで公平な試験だからです。東大に受かった人と東大に落ちた人は、同じ試験を受けているんです。「努力することが大切」と言いますが、そんな事だれも言っていないと思います。そんな事言う人が居たら、それは詐欺ですよ。イチローは努力しているからヒーローなんですか?違いますよね?結果を残しているからヒーローなんですよ。 推薦・AOの問題は確かにあります。ただそれらの枠がある理由は、貴方が質問文で指摘している問題点を一部解決するために導入されているのでは?つまり、過度な受験勉強重視をされるために推薦・AOが導入されたが、そのせいで、大学の地位が落ちたとも言えるのではないでしょうか。 『基礎的知識は重要』と質問者様も書いておられますが、高校までの内容は、たとえどんなに微積が難しく見えようが『基礎的な知識』の域を出ていません。 将来就きたい職業の事だけを学べば良いのなら、全時代的な徒弟制度に戻るしか無いと思います。ただ、どれだけの人間が、大学入学前に自分の将来就きたい職業を決めているのでしょうか?また、どれだけの人間が、自分の望んでいる職業へ就けるのでしょうか?もし、そんな事したら、サッカーと野球の勉強しかしていなかったホームレスが町中に溢れると思います。

iowaboy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.4

>推薦入試やAO入試、エスカレーターなど実施するのではなく、もっと大学の質が上がるようにしてほしい 同感です。実際、難関大学の人はコネがあって多少有利です・ >今の会社は難関大学の人の方が少し就職に有利なのはなぜでしょうか? 実際、難関大学の人はコネがあって多少有利です。特に望まなければ、そこそこのところにいくコネはあります(これからはどうか知りませんが)

iowaboy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • tkjungle
  • ベストアンサー率47% (111/234)
回答No.3

1992年の入試が第二次ベビーブーマー(特に1973年生まれ) のタイミングです。入るのが大変だったこの年の入学生は、入学後もしっかり勉強をし、単位を修得したようです、4年後の1996年3月の 卒業率が前後のどの年よりも高い状態です。4年での卒業率は年々低下しています。(文部科学省学校基本調査から)  さて、それから今度の入試は17年経過しました。 少子化の影響と、同時に大学の数、さらにそれぞれの大学の学部数、 さらに先ほどの第二次ベビーブーマーのための臨時定員の恒常化が あり、すべての大学でレベルはダウンしています。それは、TOP 私立大学も国公立大学も例外はありません。  証拠に、近年国内の大学ではなく、ハーバード、MITなど海外の 大学をストレートに目指す生徒が増えています。  さて、そんな状況で難関大学をめざす意味があるか?ですが、 全ての大学がレベルダウンしていますが、それは、難関も 中堅も、下位校も全てですから、がんばっただけの達成感と その努力をした集団に加わるといった意味はあるでしょう。  また、数学や国語は実社会で必要です。国語表現の弱い (プレゼン含む)社員や、数的目標設定の出来ない社員は お断りの時代です。視野を広げるためにも基礎学力を身につけ その上で専門性を発揮するようになればいいですね。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/index01.htm
iowaboy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

私立大に難関大があるという前提での話をすると、 こと就職に関しては、その大学の先輩たちがその企業で活躍していれば、その大学は評価されるし、使い物にならなければ評価を落とします。 「学力」以外にも魅力があるから、そして、就職した後に役立つことが身につくから、私立人気大に、意味があるんです。 コネというよりは、学風による資質・性格ですね。 受験教科を、高校で習う科目から絞った段階で、それでしか受験できない学生を集めるわけですよね。その時点で学力的な期待している企業はないと思いますよ。 それと、難関私立高校で最初から私立大をめざすところはあまりないと思いますよ。東京大は、日本一合格者が多い国立大です。基本的にはめざしているのはココじゃないかと思うんですが。東京大の理念は一度、サイトなどで確認をされてみてください。ご質問者のお考えの対極に位置すると思います。入試に5教科を課すのは、「教養部」からの延長ですね。 大学が入りやすくなっているからこそ、入りにくい大学の価値は高まってきています。その意味だとご質問者のお考えは正しいと思います。 入りやすい大学も、存在意義はあります。これもご質問者の書かれたとおりだと思いますよ。入りやすいマンモス大学の方が設備が良いなんてことも多くありますしね。やる気のある人が興味のある方面の勉強が出来るという大学も存在価値は高いと思っています。 日本の大学への進学率はいまだに50パーセントを下回っています。韓国など近隣諸国の半分しかありません。日本の最大の問題点は、学問を必要としていない人も高校それも普通科に進学しているところにあります。世界的な平均くらい、高校生の大学進学率があれば、「大学が入りやすい」なんて状況にはなっていないはずなんです。

iowaboy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • number44
  • ベストアンサー率27% (20/72)
回答No.1

大学に入りやすくなっている主な原因は,子供の減少と私大の乱立です.特に私大は収入を得ることが重要なので,学生を最大限受け入れようとします.(研究にはお金がかかるものなので) ただし,難関大学については,現在も競争が激しく,低レベルな私立ほど地位は落ちていません. 難関大学を目指す価値についてですが,非常に価値のあることだと思います. 難関大学では最先端の研究を行っている教授等が多くいるので,その方々から学問を学ぶことは何物にも変え難い物です. 今の世の中に当たり前にあるもののほとんどは,最先端の研究の成果です.多くの人たちは当たり前すぎて意識していないと思いますが,例えば携帯電話がどのような技術で動いているか考えたことはありますか?大学卒業程度の数学の知識だけでは実現不可能です.大学で得た基礎知識を元に何年もの研究を続けてようやく実現されるものです.なのでレベルの高い研究を行ってきた人たちが必要とされるのです. 数学が役に立たないとおっしゃっているレベルの方が「学ぶ」ことについて批判するのはいかがなものかと・・・.

iowaboy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 難関大学のレベルは落ちてないようですね。 ただ、推薦入試やAO入試、エスカレーターなど実施するのでは なく、 もっと大学の質が上がるようにしてほしいです。

関連するQ&A