• ベストアンサー

よろしくお願いを致します

初めての書き込みとなりますが、よろしくお願いします。 ご承知ください、ご承知置きください。 というような意味で 「~という事で、よろしくお願いを致します。」 と「を」を入れて言う方がいるのですが、国語的に有り得るのでしょうか。 ちょっとしたことなのですが、私の中では大きく引っかかってしまい、気になってなりません。  お暇なときにでもご回答をお願いできればと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shinobu-y
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.1

はじめまして。 まったく個人的な思いですが なんか…違和感ありますね。 お願いをいたす… いたす?いたすってそもそもなんなんだ? 辞書引いた⇒「する」のちょっと丁寧な感じだそうです。 「よろしくお願いをする」?…変ですね!(笑) 多分これ状況の説明とか、文で用いるならいいでしょうけど 言葉として相手にお願いするときは変じゃないでしょうか? …99パーセント個人的な結論です。 違ってたらすいません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kwan1234
  • ベストアンサー率18% (111/603)
回答No.5

>国語的に有り得るのでしょうか。 文法的に誤りであるかどうかという意味であれば、誤りとは言えません。 行為・行動を表している名詞に「をする」をつけて動詞句にするのはごく普通なことですから。 ただ皆さんが述べられるように違和感がありますね。 今は思いつかないのですがこれと同じような違和感を覚えさせる言葉が政治家の発言の中にはいくつかありますよね。 フランスの政治家にはあり得ないことなんでしょうな。

kumonosora
質問者

お礼

お答えくださった皆さま 大変ありがとうございました。 考え方が良くわかって すっきりしました。 回答してくださった方が多かったので、ポイントは先着にさせていただきました。 それと、お礼の方法を間違っているようですが、皆に出せるお礼ボタンを見失ってしまったのです。 今回は大変ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makosei
  • ベストアンサー率21% (193/898)
回答No.4

「よろしくお願いします」の場合はこれでほとんど決まり文句のように使われるので、「を」が入るとへんな感じがします。 (No.3で書いたものとは論点が異なります)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makosei
  • ベストアンサー率21% (193/898)
回答No.3

その方に限らず 安倍元首相をはじめ政治家の発言をきいているとても目立ちます 「国民のみなさんにお願いをする」 「勉強をする」「検討をする」「審議をする」等々・・・ テレビの字幕では「を」は省かれています。 日本語としてはどちらもありだと思いますが、あまり繰り返されると目障り・耳障りなため、「を」は省かれる傾向があると思います。 以上、私なりに回答(を)いたしました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AMG2000
  • ベストアンサー率39% (28/71)
回答No.2

「お願いする」 というのは 「お願い」を「する」 ということなので、あり得ると思います。 が、文語ならまだしも口語で使うのはちょっと不自然ですよね・・ 「を」には強調の働きもあって、「失礼致しました」よりも「失礼を致しました」のほうがより丁寧で申し訳なさを強調するような表現になりますが、 お願いする立場の人が強調するとなんだか図々しいというか、逆効果な気がします。 専門家ではありませんので間違ってたらすみません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A