- ベストアンサー
日常茶飯事に派遣切りを悪だという報道について
企業の存続が危うくなれば、無駄なコストを下げるのは当たり前だし、真っ先に切られるのも正規雇用者でなく派遣社員の方々であることは、だまされて雇用された人たちならいざ知らず、契約した時点で分かりきった形態だったと思います。 なのになぜ今更ながら企業側を悪として大々的にマスコミが報道するのかが分かりません。 空からお金が降って沸くわけでなく、企業もこの不景気で生き残りをかけた苦渋の決断ではないでしょうか。 本当にマスコミが喚起すべき報道とは、この不景気の中でも生き残れるよう問題提起した内容であってほしいです。 政治が悪い、企業が悪い、といった論調はまったく建設的ではなく責任の擦り付け合いのようです。 多くの人はテレビでの報道を参考に社会情勢を見ているわけですから、もう少し成熟した報道をしてもらいたいです。 私の考えが間違っているのでしょうか?
- みんなの回答 (28)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
平成19年の殺人件数1199件、強盗4567件、放火1919件…… 特に、殺人事件は最重要事件で、一日3件も起きていますが、マスコミが大々的に取り上げた件数は、どれだけあるでしょう。 世の中には、事件だけでなく、ノーベル賞受賞というニュースもあります。 マスコミが取り上げることができるのは、時間という物理的制約もあるので、社会で起きている出来事の、ほんの一部だけなのです。 それでも、新聞では、たとえ数行でも取り上げることができるので、小さな出来事もある程度までカバーできますが、TVなどでは「大きなこと」しか取り上げることができません。 では、何を取り上げるのか? それは、人々の関心を引くであろうと思われる出来事です。 たとえば、今回の派遣切りで1万人が失職したとします。(実際にはもっと多いのですが、たとえ話なので……) 切られた人々にも色々な事情があるでしょう。 平気な人もいれば、住居もなくなり、明日は路上生活という人までいます。 平気な人を報道しても、関心を集めることはできません。 ならば、たとえ1万人中10人であっても、最悪の状況になった10人を取り上げるのが、マスコミの体質であり、同時に、役割でもあるのです。 >だまされて雇用された人たちならいざ知らず、契約した時点で分かりきった形態だったと思います。 中には、ほとんど「騙し」同然の人までいます。 それが、1万人中9,990人がまともな契約であっても、騙まし討ちされた人が、10人いれば、報道するには十分なのです。 この10人だけに限って言えば、企業を追求するに十分だからです。 残りの9,990人については、「派遣切りされた」というだけで詳細は報道しません。 一つの企業にすれば、1000人の派遣を切って、999人はすんなり行ったのに、たまたま最悪の状況になった1人だけが大々的に取り上げられて、あたかも1000人の首を切った大悪人のように報道されるのは、納得できないでしょう。 一方、給料を減らされ、サービス残業は当たり前、生き残るのに必死という正社員にとっては、確率としても、派遣として目の前にいるのは999人の方であり、1人の方ではないので、自分たちがこれほど必死になっているのに、あの1人だけが取り上げられるのは納得できない……となるでしょう。 世間の関心を高め、社会正義を行う…… これが、マスコミの建て前であり、関心を高めるには、極端な例を取り上げるのが手っ取り早く、しかも、効果的であるのです。 つまり、マスコミが報道するのは、「極めて限られた極端な例である」ということを知っていなければなりません。 質問者様が仰る通り、「この不景気の中でも生き残れるよう問題提起した内容」の番組を作成することは、重要です。 これこそ、「社会正義を行う」ための根幹なのですが、実は、ここまでの話になると、マスコミは実に弱腰です。 なぜなら、追求する先は、スポンサーやその関連企業である可能性もあるからです。 まるで、内部告発をするときのように、心理が揺れるのです。 なので、まるで、自己欺瞞のようなお茶を濁した番組を作ってしまうことも多々あります。 マスコミとは、こういう会社(業界)なのだということも、知っておかなければなりません。 一つ、端的な例を挙げておきます。 日本最初のエイズ患者が出たとき、あれはエイズだ、いや、違うという学会の論争もあり、マスコミは毎日のように大々的に取り上げ、討論番組もさかんに作られました。 でも、今、HIV感染者、エイズ患者の累計が1万人を超えて、問題はより深刻になっているというのに、それを取り上げる報道はほとんどないに等しい。 マスコミとは、そういう業界なのです。 ●結論 質問者様の認識は正しい。 たぶん、社会に関心があり、真面目な方なのだと思います。 だから、マスコミもそうあるべきだ、と思っていらっしゃるのだと思います。 しかし、マスコミがなぜ、極端な例を取り上げるのか、なぜ、追求の矛先が鈍るのか、という点について、認識が不足している点もあるように思います。 マスコミは重要です。でも、オールマイティではない。 それを補うのは、質問者様のような方の問題意識です。 それを持ち続けることです。
その他の回答 (27)
- DiabloXXX
- ベストアンサー率22% (60/265)
>もう少し成熟した報道をしてもらいたいです。 ごもっともです。大体今の派遣切りの問題はNo.17さんの言われている事が 根底にある事を忘れてはいけませんし、 具体的には報道しない(できない)マスコミにも問題があります。 派遣は自民党の支持母体である経団連やエコノミストと呼ばれる種の人々が 推し進めてきたプラン。自分たちが儲かりゃなんでもいい。 国民の事を考えずそんな政策を進めて来た事は問題でしょう。 大企業ばかり儲かって、それにぶら下がっている中小企業は コストの安い諸外国と競争させられ嫌でも派遣を使わざるを得なかった仕組みが 出来上がって居た。大企業はこれまで右肩上がりで儲かって居たのに 中小企業など一般市民の暮らしが豊かにならず二極化が進んだ結果が今です。 もちろん世界経済全体が縮小している今、そのようなやり方で儲けてきた 大企業にとっても危機なのは解りますが中小企業に比べて今まで儲かって 居たのですから、もう少し人を大切にすると言う姿勢ぐらいみせても良いと思いますがね。 中小企業の派遣切りは本当に会社の生き残りがかかっていますが 大企業は即座にどうって事はないし、現状不安定な状態なだけで 景気がどちらに向かうのか確定する前に、自ら損したくない為だけに 即座に首を切りすぎでしょう。 そいう意味で企業姿勢が問われる問題だと思いますけど。 その点、株式会社 モンテローザは契約解除の失業者を対象に正社員として 全国最大500名を採用予定 だそうです。こいう事をマスコミでは大々的に 取り上げて欲しいですね。こいう人を大切にする姿勢を見せる企業こそ 生き残って欲しいと思いますね。今まで白木屋はそんなに行った事は なかったのですが今度から行こうと思いました(笑)
お礼
こういった状況になった以上、企業側の今後の対応を我々は監視していかねばならないですよね。 だからこそ報道においては公平な視点で報道してほしいと思います。物事には裏があって表もあるので問題の本質を伝えるべく努力してほしいです。 モンテローザはなかなか賢い選択をしたのではないのでしょうか! ご回答ありがとうございました!
- astute_2wd
- ベストアンサー率36% (182/503)
必要な時だけはした金でこきつかって、 利用価値がなくなるとハイさようなら。 使ってた人間がその後どうなろうとしっちゃこったない。 というのは人としてどうかってことですよ。 経団連と会員企業がグルになって政治家にせっせと献金してるせいで 会社の払う税金、法人税もバブル崩壊時の水準で据え置かれ安いまま。 イザナギ景気以来の最高益を上げても儲かるのは企業経営者と役員ばかりで、 下請けと末端の労働者はワーキングプアに喘ぎ、国の借金は増えるばかり。 従業員の生活も守れない、国に税金も収めない、こんな企業の存在に何か意味があるんでしょうか? 正直、従業員を守れないような企業はとっとと潰れたほうが良いです。 守ってる企業がコスト面で馬鹿見ますから。
お礼
きれいごとを言うようですが・・・。従業員は企業の為に企業は従業員のためにという本来の企業の姿でなくなったのは私たちの責任です。 目の前の自分のことしか考えず、社会問題に目を向けず、選挙にも参加せず、結果として政治や経営者の横暴を許す結果になったのだと思います。 こうして自分の生活に降りかかって初めて気づいて誰かのせいにする・・・。 こうした姿勢の若者が大勢います。 この問題を皮切りに、皆が政治に興味を持ち、よりよい社会になるよう願ってやみません。
- staratras
- ベストアンサー率41% (1498/3648)
世のなかの問題の多くは、どの立場で考えるかで見え方が違ってきますが、この問題もその一つです。質問者様の考え方は、企業の経営者の立場から言えば至極当然のことで、別に「間違った考え」ではないと思います。すべてがそうであるかは別としても、「不景気で企業の生き残りをかけた苦渋の決断」を下した経営者は確かにいるでしょう。 しかし、派遣労働者の立場で考えればそれではたまりません。質問者様が仮に派遣労働者だったとして、「企業の経営が悪化したら、派遣労働者が真っ先に切られるのは仕方がないことだ」と納得できるでしょうか。「正社員の雇用を守るために自分たちが失業するのもやむを得ない」と考えることができるでしょうか。人間誰でも自分の生活が一番大事ですので、何とか自分の雇用を継続してほしいと考えるのが当然でしょう。 両者はどちらか一方が正しくて、他方が間違っているというものではありませんので、今のマスコミも単純に「企業側を悪として大々的に報道」しているとは思いません。不況が深刻化してモノが売れなくなり、企業側が苦しいことも伝えたうえで、失業した派遣労働者が、住む場所もなくなり困っている深刻な実態を伝えている例が多いと思います。この問題の背景には、派遣など「非正規雇用者」の割合が全雇用者の三分の一を占めるまでになったことがあります。これが日本人の将来にとって幸福なことかどうかは議論があると思いますが、複雑な現代の経済の中で、単純な悪者探しをしても意味がなく、問題の解決には結びつかないことは、マスコミの側も視聴者・読者の側もある程度は理解しているのではないでしょうか。
お礼
私もどちらが正しいかどうかなんていろんな側面があるわけですから答えなんて出せません。 私の主観としては連日の報道にちょっと異様な感じを受けたのでここで質問したわけです。(完全に派遣労働者側を擁護している内容) >この問題の背景には、派遣など「非正規雇用者」の割合が全雇用者の三分の一を占めるまでになったことがあります。 この内容についてですが、とても異様な現状ですよね。 なぜこのような事態を許すような社会になったのでしょうね? 参考になりました、ありがとうございました!
- KKBKTS
- ベストアンサー率26% (97/373)
悪の根源は派遣をビジネスにして食い物にしたグッドウイルの折口にある。
お礼
違法派遣していた方ですね・・・。彼のしたことは許されないことだと思います。 回答ありがとうございました!
- 織田 信長(@id_system)
- ベストアンサー率17% (55/306)
その点質問者さんは、社会に関心もあり、正しい認識をされています。
お礼
せっかく回答いただいた前半部分が消えてしまいましたね・・・(T_T) 回答ありがとうございました!
- orokanaDD
- ベストアンサー率21% (7/32)
すいません、No.11です。少しだけ追記します。 弱小経営者としてですが、従業員が一人でも二人でもこういう問題が絡んでくるから、人を雇いたいけど、雇いたくないんです。 もちろん大企業の経営者の考えなどはわかりませんが。 雇用者の責任が増えれば増えるほど、正規雇用は減っていく矛盾。法整備で派遣社員の待遇が改善されれば、派遣社員も減ってアルバイトや外国人労働者が増えたりするかもしれませんね。 今は違うのかもしれませんが、私が派遣で工場に行ってた頃は一ヶ月の給料で見ると派遣の方が高給でした。ボーナス等年収で考えると社員の方が上でしたが。いつ切られるかわからないリスクを含めての高給だったと思います。
お礼
募集の広告をしょっちゅう見ていましたが、通常のパートよりかなり自給いいですよ・・。 不況にさえならなければ安定した収入があったと思います。 もしもの場合に貯金とかしてなかったのかな?派遣が人員整備の際真っ先に解雇の対象になることくらい予見できたのではないのかと思ってしまいます。
- orokanaDD
- ベストアンサー率21% (7/32)
質問者様に同感です。間違ってないと思います。 会社というのは、仕事をするためにあるわけで。 仕事というのはボランティアでない限りお金が動くもので。 正社員であろうが派遣社員であろうがアルバイトであろうが会社にとって不要と判断されれば解雇なりされるわけで。 判断の材料になるのは会社によって色々あるでしょう。 売上の低迷、一部役員による使い込み、投資の失敗、成績や素行に問題のある社員などなど。 経営陣に責任のある場合はやや異なるとは思いますが、商品が売れない。そのために工場のラインを止める。当たり前ですよね。 工場のラインを止めたらそこの従業員は・・・ 基本的に正社員でまかなえない部分をまかなう、使い勝手のイイ労働力が派遣社員や、アルバイトなどの非正規雇用だと思います。 会社の先行きが読めない状況で正社員は増やせない。派遣社員を選んでも契約解除の時に色々言われる。となると企業はどうすればよいのでしょうか。 ただ、派遣会社の対応は問題だと思います。どの様な契約かわからないので一概に言えませんが、派遣会社にとって派遣社員とは商品であるはず。 で、あれば派遣会社はもっと商品のためにすべきことがあるのでは・・・と。 個人的な素朴な疑問ですけども、住むところが無いと嘆いている若者はナゼ実家帰らないんでしょうかね。被害者面してないでとっとと実家帰った方がいいと思うんですけど。もちろん、天涯孤独の方とかいらっしゃると思いますが。
- pp036666
- ベストアンサー率18% (2/11)
私が思うこと。 人件費の抑制は当然。 派遣切りなんて言葉を使うメディアの良識を疑う。 今回の件でやたら出てくるのは、日産ディーゼルが多いが 口火を切ったトヨタの報道が少ない。 広告が多いから仕方ないが、そういう姿勢だから創価学会のCMまで流しちまうんだよ。
お礼
ここでも意見がありましたが、人間をごみのように切るといったやり方を肯定しているわけではないのですが、会社がのっぴきならない状況になれば人員削減は当然だと思います。 トヨタの件、そういわれてみればそうですね。 マスコミの正義はどこにあるのでしょうか? ありがとうございました!
まったく貴方に同意です。 昨日、麻生総理が渋谷のハローワークに行って、若者と 話しあってましたが、 総理「どういうところに勤めたいの?」 若者「六本木(という華やかな処)とか」 エッ?!! という感じでした。 本当に「喰うため」だったら、今、マンネリ的に不足してる 介護関係でもいいし、人手の足りない農業、林業でも働けば 間違いなく仕事はあります。 都内でぶらぶらしてるより、確実に仕事はあります。 私は「なぁ~んだぁ~、、、。本当に困ってる訳でもないんだ、、、」という感想をもちました。 戦後、復員(戦地から日本に戻って来た人)してきた人は、仕事は選びませんでした。 とにかく「喰う」ため、どんな仕事もしたようです。 まだまだ、「(華やかな)六本木で働きたい!!」なんて いってるような状態では、国のお金を使ってまで、援助する必要はないように思います。 マスコミは、政局のどんでん返しを狙って楽しんでいるのでしょう!! (その陰には、反日勢力の陰もチラチラ) 報道に疑問をもった我々で、テレビ局に、抗議のメールを、皆で 送りつけて、「正しいマスコミ」に成長させないといけないと思います。 そして、まともなマスコミに変えていく役目に気づいた人達で実行すべきだと思います。 普段の生活の中でも、マスコミの偏った報道のことを、 常日頃から周りの方達に話しかけ マスコミの偏った報道への正しい見方を身につけるように我々も努力すべきですね。
お礼
残念なことに、テレビでの情報を疑いもせずそれが今の社会状況のすべてだと認識する方々が殆どだと思います。 だからこそ多角的な報道をしてほしいと切に願います。 今回の派遣切りの報道に関しては、解雇を不服として、解雇された後も出勤する方の様子だとか、デモをしている様子だとか、企業側と対決姿勢を見せわざとセンセーショナルに見える部分だけ大々的に報道しているところです。 こうした部分がおそらく一部であるにもかかわらず、繰り返し報道すれば他の側面が視聴者には伝わりません。 恐ろしいのは、どのチャンネルでも判で押したように同じ内容を報道しているところです。 マスコミもおかしいと思うのですが、結局それを許しているのはわれわれ視聴者なのですよね・・・。 本当に気をつけなくてはいけませんね! ありがとうございました!
- cse_ri2
- ベストアンサー率25% (830/3286)
マスコミも、まあバカだよね。 企業を叩けば叩くほど、景気が悪くなる。 その結果、企業の広告費が削減され、自分たちの収入も減る。 広告無しで運営可能なのは、NHKだけなのにね。 それはさておき、結論を言えばマスコミがバカだということです。 批判するなら、対案出せよ。 対案なき批判は、自分がバカだと証明しているようなものです。 今の状況下において、派遣切りをせずに乗り切るにはどうするか。 答えは(私の知る限り)一つです。 ワークシェアリングの導入です。 正社員を始め社員全員が賃金カットして、浮いた金でリストラ対象者の雇用を守るしかありません。 しかし、主要五紙(読売・朝日・毎日・日経・産経)の中で、ワークシェアリングに触れているのは産経だけ。 バカがマスコミにどれだけ多いか、自明でしょう。 参考:産経新聞『【主張】春闘方針 雇用維持に労使で協調を』 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081217/plc0812170258001-n1.htm ※記事に漏れがあったら、ご指摘ください。
お礼
ニュースのチャンネルのどこを変えてもおんなじ様な報道で、解決の糸口を検証したりする内容でもなく、ただ煽ってばかりの内容に思えてなりません。 中にはこうした報道もあったのですね! 勉強になりました。ありがとうございました!
お礼
回答者様のご意見にまったく同感です。現実的なものを見落としていました。鋭いご指摘大変参考になります。 ありがとうございました<(_ _)>