• 締切済み

【派遣切り批判傾向】 世間風潮は派遣を擁護し過ぎでは?

最近は、不景気のため派遣社員の契約を中途で破棄することに対して、 派遣労働者が「ひどい仕打ちだ」と抵抗し、マスコミもこれを擁護する 風潮が強く見られます。 しかし、派遣社員は正社員と比べて 『気軽に辞められる代わりに、意図しない解雇が付き物』 なのが特徴なのであって、 雇用側としても、繁忙期は雇い、閑散期は解雇する機動的で安価な労働力として雇っているのだから、 最近の経済状況では、派遣切りはごく自然な成り行きであり、 切られた派遣労働者を、企業なり国なりでどうにかして保護すべき という風潮は、私はおかしいと感じるのですが、皆さん如何でしょうか? 今朝のめざましテレビで、高校を卒業後様々な職を転々とし、彼女との婚約を機に二人で派遣会社に登録し、来年1月末までの大分キヤノンでの派遣契約を中途破棄された「不幸な」34歳男を取材していましたが、 学歴もないというのに一所に身を置いて手に職を付ける努力もせず、 いっちょまえに結婚をしようとするのはまあ良しとして、それを機に「派遣に登録」、 クビになったら抗議にジーパンで向かうような人物に対して、ここまでマスコミが擁護するのは、私としては正直反吐が出ます。 安定した生活を手に入れるには、進学なり就職なり、相当の苦労と努力が必要なはずなのに、そこを経ない「気楽な派遣労働者」は、それなりの苦しい扱いを受けて然るべきだと思います。 まさか、テレビの番組としてそんな論調にはできないでしょうから、マスコミは横並びで切られた派遣擁護の方向ですが、皆さんはこの風潮をどう感じているのだろうかと思い、質問してみました。 ちなみに私は、高学歴・大企業で働き、労働組合に守られているので解雇とは無縁の、言わば蚊帳の外にいる立場です。

みんなの回答

回答No.20

おおむね賛成ですが、 「派遣」を切り離して考えるのではなく、 派遣も正社員も関係なく、能力がないから切られるのであって、 切られた者以外に責任を言及すること自体、ばかげていると思います。 仕事がない、していないのを政府や企業のせいにするのは、 人を殺して「世間が悪い」とのたまうのと全く変わらないと思います。 今日本は急激に、さらに左に傾いているので、共産的な意見が報道されやすくなっていますね。 「世の中は甘くない」という言葉が禁句になりつつあるのが残念です。 至極当たり前の話、狩りをする能力のないライオンは死にます。 人間においても、 能力・意欲・加えて社交性がなければ、お金は稼げません。 会社に属しているのならば、派遣・正社員に関わらず、お金を生み出せなければ、お金はもらえません。 逆に言うと、自分の能力により、もらう給料の何倍かの利益(金)を会社に与えていれば、首を切られることはありません。 「自分には能力があるけど、会社に仕事がないから」 という方がいるかもしれませんが、じゃあ作ればいいじゃないですか。 能力があるなら、自分で会社を建てればいい。 肉体労働・知的労働に関わらず、 ほとんどの方は仕事を会社に「用意」してもらい、労働をしています。 そのことを自覚し、感謝すべきです。 切られるのは、能力がないからです。 代わりがいくらでもいる仕事は、切られて当然です。

noname#76229
noname#76229
回答No.19

アンケートとは言え多少真面目に追記させていただきたいと思います。 フランスに数年在住した経験があります。 かの地では日本では考えられないようなストライキの多さに辟易しながら日常を過ごさなければなりませんでした。 それは日本国憲法28条で言うところの「労働三権」、つまり労働基本権のうち、団結権、団体交渉権、団体行動権(争議権)における内容と繋がるものだと思われます。 フランスは旧い階層の見えない呪縛や厳しい一握りのエリート官僚が牛耳る雇用面では厳しい社会が存在します。 だからこそ、フランス革命以来の基本的人権の尊重という観点を非常に大切にする自負心と気概が色濃く残っているな、と思わせられることが滞在時において感じられました。 昨今のグローバル・スタンダードの流れや文化の多様化・国際化の影響はフランスといえど否めず、過度なストライキによる市民生活への圧迫や不便さ対する厳しい論調も時折見受けられます。 ですがいぜんとして「労働者が行うストライキやデモ」に関して市民達が「寛容の精神」を持って、なるべく自身がストレスをためないよう自助努力をしているように感じられることがあるのです。 一例を挙げますと、一昨年大規模なエア・フラのストライキで久々に長距離国際線が軒並み運航をキャンセル扱いになり、私と夫はせっかく日本旅行を楽しみにしていたフランス人シニア団体客と日中暇つぶしに会話する機会がありました。 その男性客は、 「昨日もまる1日この空港で待機してたけど飛行機が飛ばなかった。でも今日の便に乗ることができてうれしい。日本への旅行はみんなの夢だったんだ。 一日この空港で過ごしたから初日の東京か箱根の観光が省かれるというのは凄く残念だけど、これはしょうがない。 ストライキだからね、彼らも生活がかかっているんだし、お互い様と考えなくちゃ。これがフランス流さ。」 そう言って機内に乗り込んではしゃぐおじいさんに、制服上に装着されたバッヂから管理職と察せられるシニア・スタッフ達が「冷えた食事しか用意できず申し訳ありませんでした~」と懸命に配膳する姿を見て「ああ、日本の感覚とはやはり違うものがあるのだな、これが日本のエア・ラインなら断じて許せないサービスであり、乗客は怒り心頭もしくは情けないとスタッフ達を恥じるのだろうな」と思ったものでした。 あくまでも上述の話でフランス、日本の双方の正誤を決めつける意図は私にはありません。 但し、数十年前までは盛んだった各種労働争議が姿を消した昨今、あまりにも急速な利益偏重主義と成果主義の波にのまれる一方、労働者の基本的人権としての労働三権に対する報道の仕方や世間の風当たりなどが双方に偏った方向にあるのではないか、擁護、或いは反駁という主観を個々人が抱く前に、まずは客観的な労働者としての法規や権利、義務などについて自明のことながら自助努力をかねて一人ひとりが再確認すべき時代なのではないか、と思わずにはいられません。 以上の点から、「めざましテレビ」の類の情報番組は軽妙な娯楽情報提供のツールとして楽しむために活用すべきであり、朝の多忙極まる時間帯に「反吐が出る」ようにシビアな考察を得る伝達手段としてはいかがなものか、と思い寄稿させていただいた次第です。 派遣擁護と反対論調のいずれにせよ、それぞれに言い分や主張が存在すると思われます。 ですが、生活する上で死活問題である繊細な事柄ですので、より一層の思慮深さをもってまずは自ら勉強するとなると、簡単には擁護か否かなど結論は出にくいのではないか、と思わずにはいられません。 まずは困難な時代にこそ客観的な情報と正しい知識こそが一番大切かと思い、私も一層の研鑽を積む所存です。 かくいう私も一介の法学部卒に過ぎませんので、不行き届きがありましたらご叱責賜りたいと思います。 またしても稚拙な文章で長文につき、失礼致しました。

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.18

私は親が自営だったので、会社員生活の意義が理解出来ず、派遣で生活してますが・・・ 質問者さまと同じく、私も優勢主義的な思想を持ってますが、ストレスに弱い性分の方が、この思想に傾倒する傾向があるそうです。 大手企業のストレスセミナーに参加したところ、某リクルート社の方が、言ってました。 日本は「働かない奴は死ね!!殺せ!!」 という文化がなぜかないので、どうしても嫌なら海外で活躍すれば良いんじゃないかなと思います。 そして日本って、資本金が大した事ない会社の事も、メーカーと呼ぶ文化があるんで、回答者さまがレスラーの共感を獲得し、有意義なレスリングを展開するのって、匿名性のネットでは、滅茶苦茶難しい事だと思います。 資本金がいくらとか、役職は何クラスだとか、肝心な所属部署情報が何もないから、レスラーになめられて、せっかくのお題がもったいないですね。補足入力の参考まで。 今の派遣先は、大事な部分は一部の優れた社員(外人が結構多い)が作ってます。どうでも良い部分は、優れてない社員が、優れてる派遣さんを頼って(丸投げとも言う)作ってます。正直、このリーマン会の様式美を知って、驚きました。 そういうリーマン会の実態があるから、派遣切りが大きく取り上げられるのだと思います。 キャノンの仕事って誰もがこなせる類じゃないですし・・・ 私は資本主義に飽きたので、社会主義国とか、なんか違う政治の国に変わってほしいなとも思いますけど・・・ そうすれば、このスレみたく、変な喧嘩レスリングも起きない気がするし・・・

noname#156442
質問者

お礼

おかしな喧嘩をふっかけてくる人もいますけど、貴重な意見も得られていますので、このアンケートの意義はあったかと思っています。 話題が派遣切りの本線からずれるとは思いますが、平行して問題となっている「内定取り消し」の件もまた同様の現象だと感じます。 複数の企業から内定を貰い、行く気のない企業に対しては内定辞退をする権利を当然行使する反面、内定を取り消されると一転して不当だと主張し、マスコミや国はそれが企業の愚行であるかのように扱っているわけで・・。

noname#84871
noname#84871
回答No.17

正直言って勉強不足のため回答と言うより疑問・感想の類となりますこと先にお詫びしておきます。 私も立場的にはご質問者さんと同じような一般的には大企業と言われている(と社員だけが思っている?)規模の正社員労働者で労働組合に守られているここでは顰蹙買うタイプです。 あくまで私の知っている自分の会社の範囲しか知りませんが派遣の労働者と正社員の労働者間に温度差があるのは感じる事が多いです。 例えば私の入っている労働組合(社内に労働組合は複数ありますがその中で最も大規模組織)では派遣の労働者の加入を勧誘しているのですがほとんどの方は加入しない。 理由を聞くと「組合費がもったいない」「集会があったりして面倒くさい」「自分という個を大事にしたいので組織の考えを押し付けられたくない」等、非常に合理的かつ正論を持っていて「なるほど」と納得してしまいます。 別に既存の思想の違う組織に入らなくとも派遣会社の労働者で同じ考えの方達が必要性を感じたら自分達の労働組合を作ればいいのですから。 しかし、正社員の多くは私と同じ労働組合に入っています。 これはやはり「寄らば大樹の陰」的思考なのだと認めざるを得ません。 非組合員に対する会社の非情さも想像できますし(見てきていますし)自分の生活を守るのに個人の力ではあまりにも非力ですから。 (それに組合を通しての各種共済を使えば生保会社の保険と比べると格安の掛け金で同等の保障が得られますので組合費分くらいは元取れる。という打算的な考えもあります。) この辺の「覚悟」の持ち方も違うのでしょう。 派遣会社の労働者の方の話を聞いていると「○○は正社員のくせにタイピングも満足にできないのに自分達より給料を多く貰っている」という類の正社員批判もよく出てきますがこの辺も温度差を感じます。 会社は「キーパンチャー」だけを求めているのではなく当然、「複数のキーパンチャーに指示を出せる人間」も必要なのですから履歴書の特技欄に「タイピング」と書いた方と長年総合職をやってきた方と比べる時点で無理があるなぁ。と私などは思ってしまうのですが。 (極端に言えば同じ社員の中にも医師もいれば看護師も船舶操縦士もヘリパイもMITの学生もガテン系もいてそれぞれ役割が違うと言う事です。) どっちがいいとか正しいとかの問題では無く「職業選択の自由」によって正社員労働者、派遣会社労働者ともに自身の選択肢の中で選んで今の職業に就いたのだから予想されてたとは言え結果として最悪な状況となった今、派遣労働者の方がマスコミを利用してでもなんとか今後の自分の生活を良い方向に持って行きたいという心情は理解できますし正社員も同じ立場になったらなりふりかまっている余裕はないでしょう。 私だったらもっと国民が涙を流しそうな物語を創作してマスコミに持ち込んででも自分だけ生き残ろうとみっともない悪あがきしそうな気がします。 前文にて書き漏らしましたが私とご質問者さんと比べると私の方は低学歴、自社の株価が100円下がったら解雇の可能性が十分にある。と大きな違いが有ります。 同じ正社員でもエリートの方はいいなぁ。。。

noname#156442
質問者

お礼

そうですね。 「職種」という概念から目を逸らし、不幸な弱者とひとくくりに問題を捉えるから、温度差が出るのだと思います。 自分を救うために、マスコミや国が味方になってくれるなら、私でもガンガン不幸な自分を売り込むことと思います。 他人事だと思うからこそ、派遣は閑散期に切られて然るべきという、客観的で冷徹な見方をするのでしょう。 私も、世間がどんなに不景気になっても、最後の最後まで残る正社員でいるために、日々努力を重ねるのみです。

noname#72772
noname#72772
回答No.16

>ちなみに私は、高学歴・大企業で働き、労働組合に守られているので解雇とは無縁の、言わば蚊帳の外にいる立場です。 ならばあなたにとっては非正規雇用の人達がどうなろうと知ったことではない。 どうでもいいことのはずでは? なにをそんなに気にされることがあるんでしょう。 こんなアンケート自体が無意味であると思いますが。 気になるのならその辺にいる契約終了言い渡された人に直にインタビューしてみてはどうです。 こんなところで質問するよりはるかに“切実な生の声”が聞けますよ。

  • dkaz
  • ベストアンサー率36% (36/99)
回答No.15

少々乗り遅れましたが、非常におもしろいカテでしたので、私も一言。 スレ主さん、最後で上から見下ろす様な表現で多少顰蹙を買っておられる様ですが、100%支持致します。 幾ら不況でも、超氷河期でも、必要とされる人材であれば首を切られる事は殆どありませんし、切られても次の職が待っています。 私の会社にも派遣、契約社員は大勢いますが、責任感を持って前向きに、問題意識を持ちながら働いている方は殆どいません。 今回のニュースの方達に関して言えば、中小企業の正社員を拒絶し、大企業のネームバリューに惹かれ、派遣がどんな立場なのか深く考えもせず、呑気に製造ロボットの代わりに働いていれば、後日訪れるこの様な結果は少し考えれば予想出来そうなものです。 一部、確かに頑張って資格とったり、リーダーシップを取ろうとされている方もいます。そのような方は、今回の様な大量解雇に際して文句を言う相手は企業では無く、適当に仕事をして、きつい残業は拒否し、責任は正社員に押しつけ、義務を果たさず権利ばかり主張する、同じ派遣のお仲間に言うべきです。 企業は利益を出すために存在します。従業員の生活を保障するために存在するものではありません。だから我々は如何にして利益を確保するかを常に考えながら仕事をし、努力をし、自分の商品価値を高めなければなりません。 役に立たない人間は正社員だろうが、派遣だろうが必要ありません。それが嫌なら自営するしかないんです。 要するに、解雇撤回を求めて組合まで作り、メディアの前で不幸な被害者を演じている方々は、会社が潰れようが正社員が路頭に迷おうが、自分の雇用さえ確保されれば良いって考えているんですよね?? なぜそんな自分勝手な人間を救わなければならないのでしょう。 ここではあえて、「努力をしない人間」とさせて頂きますが、彼らの処遇がおかしいとお考えの一部の方、努力をしない人を救うべきだとお考えの方々、ニュースステーションの司会者の方、そんなに彼らが心配ならあなた方のお財布から援助してあげてください。ぜひお願い致します。 (努力をしない人間、という表現が気に入らない方は、その程度の認識しか持たれていない事を猛省して下さい) 結局努力しない人間が丸儲けなら、こんな国、社会主義国にしたらいいんです。

noname#156442
質問者

お礼

マスコミからは発せられないご意見、ありがとうございます。 私が違和感を感じているのは、一言で言えば「怠け者の弱者の擁護」なのだと見えてきました。 私も、弱者は国家に擁護され、最低限の生活を保証されるべきだと思いますが、その尻馬に乗った怠け者があまりに多いのを分かっているのに、偽善たるマスコミと国の政治が、そのことに触れないようにしているのがおかしいと思うのです。 理由は、私がこの場で叩かれている理由と同じ、「派遣はそういう職種であり、企業が不要な期間は職を失って当然」と言ってしまうと、人間性を疑われるからですよね。 個人が外面良くするために装う偽善と同じレベルで、国がずるずると「怠け者の弱者」の尻拭いに没頭しないでほしい、と切に願います。

回答No.14

最近、呼び名の変わった「期間労働者」という言葉、すごく正しいと思う。 そもそも派遣と正社員の違いは「雇用に期間が定まっているか、いないか」だ。 義務を果たさないから権利も主張できない。 マスコミは常に政府を批難し弱者を守る立場でしか存在を許されない。 悪いのは政府、環境、世の中。 必ず、「無能なお前だ」とは言わない。 努力したものが成功するのは当たり前で 努力しないものが、追われるのは権利を主張できるオカシナ世の中である。 弱者が守られるべきだが、それは無条件ではない。 怠け者が含まれることに注意したい。 さらにいえばこの回答の中には回答のために回答しているものだけではない。 馴れ合いで同じ質問に回答する輩にご注意願いたい。 気になる回答者の回答履歴を調べてみてください。 賛同して、回答者を擁護するために回答している人がいます。 結局、質問者、お前にはわかるまい!そういう論法をもってくる回答者には注意です。 回答のための回答をするならば、どんなに国家が努力してもそれを悪用するバカはいる。 例えば職業訓練学校。 これは政府が今の問題を少しでも縮めようとした対策だ。 しかし今は「職業訓練校ニート」という言葉がある。 仕事を少しし、職業訓練校にいき、その間は普通よりも多く手当てが支給される。 これに味をしめたものが、半年仕事をし、また職業訓練校に戻ることがある。 さて、この悪用をどう考えればいい? 結局、自分を救うのは自分だけなのだ。 その鉄則に基づき、個人のどうしようもない部分を政府が考え良作を施すべきである。 だが今は「ぐうだらな私を、僕をなんとかしてよ!政治家でしょ!!!」という時代です。 政府のまえに個人の努力を求めてなにが悪いと思わずにいられません。

noname#156442
質問者

お礼

私が最近の風潮に抱いている違和感と、ほぼ等しいご意見をお持ちと見受けます。 他の方へのお礼にも書きましたが、私はこの場では匿名であるが故の書き込みをし、それによって、マスコミからは発せられない貴重なご意見が得られることを期待しています。 現実社会では、正直に言ってしまえば人間関係が崩壊してしまうような胸の内は語りませんが、まるで私がここに書いたことをそのまま現実社会でわめき散らして人々を不快にしている不届き者かのように受け取ってしまう人々が出てくるのも仕方のないことと思います。 言わずとも心の中で思っているだけでアウト、という論法なのでしょうが、趣味のお説教はあまり気にしないようにしています。 だって、大半の人が「世界のみんなが幸せでありますように」と願っているわけではないはずですから。 弱者には怠け者も含まれる。 この点の受け取り方が曖昧だから、報道も政府の姿勢も曖昧でおかしなものになり、外面良く「弱者を守れ」という錦の御旗を掲げるのみなのでしょうね。

noname#76229
noname#76229
回答No.13

>今朝のめざましテレビで 日本の民放、特にその時間帯の視聴者層をリサーチして視聴率ウケを狙う情報番組というものは、多少作為的で扇動的な効果を狙っていると私は感じるので普段視聴しません。 必ずしも「マスコミが伝達する情報=世間風潮は派遣を擁護し過ぎ」とは言えないのです。 マスコミが視聴者のある種の憤りの情に訴える仕掛けに対し、私達視聴者も受け手の心得として、なるべく中立、公平公正なものを国内外を問わず複数吟味する必要があります。 高学歴な質問者様であればなおのこと、独自の視点を絶えず研ぎ澄ませておかれるのが得策ではないでしょうか。 >安定した生活を手に入れるには、進学なり就職なり、相当の苦労と努力が必要なはずなのに この部分は私にも理解できます。 運も努力の内の一つに入ることもありますから。 今の質問者様はさぞかし自助努力と自己研鑽を重ねてこられたのだろう、と「内心」自負なさるのもよろしいのではないでしょうか。 >そこを経ない「気楽な派遣労働者」は、それなりの苦しい扱いを受けて然るべきだと思います。 ですが、だからといって「自分より弱者を半ば自業自得だろう」「匿名サイトだから何を論じても良い」という論旨であれば、私は抵抗感と一抹の虚しさを感じるのです。 ネットだから何を書いても現実に誰も傷つかない、という考えもアリかもしれませんが、現実問題として、今この時間も日々の不安に苛まれ、リストラ後の職探しや正社員の夢叶わない境遇の方々も数多くこのサイトに集っていらっしゃるだろう、と私には想像できるのです。 「このご時世大変だろうな」と想うしか非力な主婦の私にはどうすることも出来ません。 ですが「それなりの苦しい扱いを受けて然るべきだ」とだけは、どうしても思えないし、思いたくないのです。 本来であれば、労働組合の組合員に属するであろう賃金勤労者同士 が助け合わなくてどうする、対峙すべきは経営者側とではないか、 と考えるべきかと思うのですが、いかがでしょうか。 日常生活を営む上で死活問題にも繋がりかねない雇用問題というものは、実際は日本より遥かに欧米では大変シビアな状況が続いてきました。 例えばフランスでは、以前から大学卒業者でもコネでもない限り就職さえままならないケースも決して珍しくなく、ごく僅かのエリート達による官僚支配型ヒエラルキーと旧い階層が現存する厳しい社会です。 このような国外の社会の孕む問題や矛盾点を朝6時台のNHKBS放送にて報道されていることをご存じでしょうか。 もちろん労働者のデモや雇用率についての各国の報道がなされ、労働者の切実なコメントも報道されています。 たまには毎日同じ情報番組だけでなく、各国各種の他ニュース番組と相対比較・評価して、複数の情報筋からできるだけ作為的・扇動的でない客観的な情報を得ることも大切かと思います。 長文失礼致しました。

noname#156442
質問者

お礼

「内心」思っておけ、というのは、この場の私にとっては耳の痛いお言葉です。 しかし、見ず知らずの者同士が匿名で接するこの場では、実生活では常識的に秘めている思いを吐露しないことには、論点がぼやけてしまうと思うのです。 私だって、実生活で、自分のことをエリートだとか、努力に欠ける派遣労働者なんて切られて当然とか、他人に言いはしません。 でも、私がどんな人間なのか知らない人から意見を募るに当たり、私が本当に考えていることを前提として示さなければ、本当に聞きたいことが聞けないので、敢えて本心を書いています。 匿名だから何を論じても良い、というのは、少し違います。 だけど、匿名でなければ吐露できないこともあるでしょう? 通常は常識的に言えないことを言えるのが匿名インターネットの長所であり、そのせいで「間違っている人間叩き」の餌食になりやすいのが短所だと思います。 正直な気持ちを書いたことによって貴重な意見が得られれば良かったと思いますし、 自分のことをエリートだと思い込んでいるだとか、他人が職を失った気持ちを汲み取ろうとしないだとか、そんなことばかりに反応し、私の人間性を否定したり、ひどい場合は矯正しようとする人の意見は、短所の最たるものとして受け流せば良いだけだと思っています。 玉石混合は、インターネットだけでなく、数多のマスコミ情報の受け取り分けにも当然ついて回りますから、私もフジテレビだけでなく、様々なメディアの情報を総合して「最近の風潮」として捉えています。

noname#72807
noname#72807
回答No.12

なんだ?こりゃ?? 如何にもキチガイ高学歴の書く駄文そのものだな、うっひゃっひゃっひゃ~。 >最近は、不景気のため派遣社員の契約を中途で破棄することに対して、派遣労働者が「ひどい仕打ちだ」と抵抗し、 だから、解雇するにしろ理路整然とやりゃあいいんだよ。 >マスコミもこれを擁護する風潮が強く見られます。 マスコミは折りしもこの混乱に乗じて、金を稼ぎたいだけ。 >しかし、派遣社員は正社員と比べて『気軽に辞められる代わりに、意図しない解雇が付き物』なのが特徴なのであって、雇用側としても、繁忙期は雇い、閑散期は解雇する機動的で安価な労働力として雇っているのだから、最近の経済状況では、派遣切りはごく自然な成り行きであり、 勝手に虫の良い妄想をするのは止めておく事だな。キチガイと勘違いされるぜ。 >切られた派遣労働者を、企業なり国なりでどうにかして保護すべきという風潮は、 保護しろじゃなくて、いきなり中途解雇なんていう嫌がらせまがいは止めろって事なんじゃねえの? >私はおかしいと感じるのですが、皆さん如何でしょうか? そこまで独自解釈で空想物語を語れる、お前の頭がおかしい。 >今朝のめざましテレビで、高校を卒業後様々な職を転々とし、彼女との婚約を機に二人で派遣会社に登録し、来年1月末までの大分キヤノンでの派遣契約を中途破棄された「不幸な」34歳男を取材していましたが、学歴もないというのに一所に身を置いて手に職を付ける努力もせず、いっちょまえに結婚をしようとするのはまあ良しとして、 僻んでるだけだろ? この万年独身男めが。カップラーメンに自分のちんこでも突っ込んでろ、このアホ。 >それを機に「派遣に登録」、クビになったら抗議にジーパンで向かうような人物に対して、 全員がそうなの? >ここまでマスコミが擁護するのは、私としては正直反吐が出ます。 じゃ、気分が良くなるまでゲロでも吐いてろ。 >安定した生活を手に入れるには、進学なり就職なり、相当の苦労と努力が必要なはずなのに、そこを経ない「気楽な派遣労働者」は、それなりの苦しい扱いを受けて然るべきだと思います。 ちゃんと現地調査くらいはして有るんだろうな? >まさか、テレビの番組としてそんな論調にはできないでしょうから、マスコミは横並びで切られた派遣擁護の方向ですが、皆さんはこの風潮をどう感じているのだろうかと思い、質問してみました。 大したことじゃないよ。大量中途解雇をしてるんだから、騒ぐ人数だって多いと思うケド。 >ちなみに私は、高学歴・大企業で働き、労働組合に守られているので解雇とは無縁の、 ぷぷぷぅ、勉強のし過ぎで脳ミソに穴が空いたんだろ? >言わば蚊帳の外にいる立場です。 じゃあ、こんな愚問立てるな。

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.11

補足に書かせてもらうと、派遣の人も好き好んで派遣をしているばかりではないのです。確かに努力した人は報われればという意見には賛成ですが、派遣の人も努力して無い訳では無いと思います。 質問者さんの周囲の派遣はどうか知りませんが、私の前職の職場の派遣の方は就職氷河期で派遣になり働いてきましたが、派遣の仕事は所詮社員の雑用や社員と同等の仕事でもそれは社員の手柄。キャリアにはなりません。従って、一旦派遣になると社員になるのは非常に難しいのです。私は何とかスキルを身につけようと社員以上にがんばっている派遣者を見てきましたが、社員はその上に胡坐をかいている人が居るのも事実です。仕事は丸投げして、自分では技術計算も出来なくなってしまったキャリアが長いだけの正社員。私はそういう方がいる会社に居ましたが、絶望して辞職しました。同じ目的の為に社員以上に働く実働部隊の仲間を、ただ派遣というだけで「使えねーなー」という社員。当人は実務を出来ないにもかからわらずです。つまり社員の中にも、大企業で正社員だからとあぐらをかいている人が多いという事です。その事も認識されるべきだと思います。エリートかどうかは会社が判断する事で、個人が判断する事では無いと思います。もし高学歴で大企業で労組に守られてる人がエリートならば私も昔エリートでした。けれど私はそんな人を差別し、何も実務が出来ない社員が大半の会社が嫌で退職して先端技術を学ぶ為に海外留学した負け組みです。もっと広い視野で物事を見る必要があるのではないでしょうか?

noname#156442
質問者

お礼

このトピックスを立て、匿名であるが故の正直な発言を投稿していれば、私の人となりを知らない人々が、視野の狭い高慢な人物と捉えるのは仕方のないことですし、そうではないことを延々と語ったところで得るものはないでしょう。 一言言うとすれば、私は例え職制上自分より下の人であっても、自分より優れた能力を持った人、とりわけ自分のできないことができる人には、最大限の敬意をもって接しているつもりです。 個人の努力と能力って、ポジションで評価されるものではないと思いますから。 本件を語るに当たり、「派遣労働者というもの」のイメージが私の中で偏っていて、エリートがいい気になって見下ろして吼えているような印象を与えてしまったのかもしれません。 だって、マスコミが可哀想がって追っかける派遣の人って、揃いも揃ってただ流されているだけにしか見えない人たちなので・・。 途中から、本当に言いたいことからどんどん逸れていってしまったような気がしています。

関連するQ&A