ベストアンサー 電圧について 2003/01/27 01:23 例えば100V(IN)で25V(OUT)のSW電源あるとします。 この25V(OUT)を好きな電圧(例えば24V,12V,5V)で出したい場合 何を使えばよいのでしょうか? よろしくご指導願います。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー assamtea ベストアンサー率57% (203/353) 2003/01/27 14:09 回答No.3 #2です。 すいません。確かに2出力なら沢山ありますが、5,12,24Vの 3出力となると少ないですね。 http://www.sanken-ele.co.jp/prod/powersp/sw/pcu/fr2_main.htm http://www.sanken-ele.co.jp/prod/powersp/sw/pcu/pdf/pcu-04.pdf ↑この会社ではDCモジュールの組み合わせでマルチ出力の電源を カスタムで作ってくれます。 汎用の物を使って-12Vをグランドにすれば5,12,24と出力 できるものもありそうです。 5Vがどの程度の容量必要になるか分かりませんが、12,24V 出力のSW電源を用意して、5Vは7805(3端子レギュレーター) で作るか、ある程度の容量が必要ならば、 http://www.e-inaba.ne.jp/productlist.asp?mcd=021&ccd=024 のようなDC-DCコンバーターを使っても良いですが、それなら 初めから2つSW電源を用意した方が安いですね。。。 参考URL: http://www.e-inaba.ne.jp/productlist.asp?mcd=021&ccd=024 質問者 お礼 2003/01/27 14:28 解答ありがとうございました。 電気の知識があまりないもので,やはり経験者の方に聞くのが一番です。 たいへん助かりました. 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) assamtea ベストアンサー率57% (203/353) 2003/01/27 09:17 回答No.2 こんにちは。 SW電源と言うことで、100V(IN)はACで、25V(OUT) はDCと言うことですよね? SW電源なので、最終段の出力は多少調節幅があるので、24Vには 調整可能だとは思いますが12V、5Vは無理だと思います。 AC-AC変換ならトランスとかトライアックを使うのですが、 DC-DC変換なので使用するW数によってそれぞれの電圧を3端子 レギュレーターで作れない事は無いですが... 自分で分圧回路を作るのも簡単ですが、取り出す容量によって残りは 熱にするのでそれ程大きな電流は取り出せないでしょう。 いっそうのこと、24,12,5Vは基本なので、この3出力を持っ たSW電源がありますのでそれを入手した方が確実だと思います。(^^; 質問者 お礼 2003/01/27 13:31 3端子レギュレータ-ですね・・・ 調べてみます。 あと,僕の調べ方が足りないかもしれないのですが 24,12,5VをもったSW電源が見つかりません.(24,12V)(12V,5V)は見つかるのですが,もし宜しければ,参考になるHPなどありましたらよろしくお願いいたします。 解答ありがとうございまいした。 質問者 補足 2003/01/27 13:32 100V(AC),25(DC)です。 詳細を書くのを忘れてまして,すみませんでした。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 134 ベストアンサー率27% (162/600) 2003/01/27 01:32 回答No.1 入出力ともに、交流電源であれば、トランスがよいでしょう。 出力のみ直流なら、整流器も必要になるとおもいますので、プラグのあうACアダプターを見つけるのが早いかもしれません。 入出力ともに直流電源であれば、可変抵抗による電圧降下で調整してみるというのも方法かもしれません。 質問者 お礼 2003/01/27 12:16 ACアダプターを使うのですか・・・ 参考にさせていただきます。 AC,DCを書かなかったことは深くお詫びします。 解答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育その他(学問・教育) 関連するQ&A 異なる電圧の出力を合成した出力の電圧について 下記図における回路において,異なる電源電圧DC6V/DC12Vの出力OUT_A,OUT_Bが 1本のケーブルで合成されてOUT_Cの出力となった場合,OUT_Cの電圧は,次のどれに なるのでしょうか。私は大きい電圧の出力に小さい電圧の出力が吸収される(下記(1))と 考えています。本件について,ご教授頂きたく宜しくお願い致します。 (1) DC12V(下図) (2) DC18V(12+6=18V) (3) DC12V,DC6V(合成されない) 回路の電圧 電圧計が5Vで、回路の方には正常に動作させるのに7Vくらい必要なんです。 電圧計と回路を繋ぐ場合、電圧計が5Vまでなので電源を5Vにすると回路の電圧が足りず 回路が働きません。 電源電圧を7Vにするとしたら、電圧計が壊れてしまいます。 電圧計5Vの電源を用意して、回路は回路で7Vの電源を用意すればいけるんですが バッテリーを個別に用意しなければならず、コンパクトにまとまりません。 電圧計をもっと高いボルト(6~12V)とかの電圧計を使えば即解決なんでしょうが お金はかけたくありません。 9Vバッテリーを繋いで、電圧計の方には抵抗を付けたりして5Vまで落とす方法とか出来ますか? 良い方法があればアドバイスお願いします。 電圧の計算 初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えてください。 添付ファイルのような、回路において、 SWが OFF の場合 A 点の 電圧は いくつになりますでしょうか? SWがONの場合は 単純なオームの法則で 3.5V で問題ないのですが SWがOFFの場合は 周りでは 5V という意見と 3.5V という意見とで 別れており しかも、それぞれが 技術的な根拠が無いため、決着がつかず 困っています。 あまり、電気に詳しくはありませんが、技術的な見解と共に 教えて頂けたら 幸いです。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム Arduinoで電圧の切り替え Arduinoを使って5V,12V,14Vの電圧を切り替える回路を考えています 添付図SW1、SW2をArduinoからオン・オフして、それぞれ12V,14Vを切り替えようと思っています。74595からはショットキーバリアダイオードを介し5Vを出力します ここで、12V,14Vを出力した場合、Q3,Q6のコレクタに12Vや14Vの電圧が印加されてしまうと思うのですが、これはトランジスタが損傷するなど問題があるのでしょうか?ダイオードを入れたり、回路の見直しをした方がいいのでしょうか? 電圧クリップについて 電子工学を学び始めたものです。 オーディオアンプの場合について、どなたかお教え下さい。 電源電圧の35%程度で電圧クリップが起きるといいます。 電源電圧±24Vの場合、利得を高くしても得られる出力は8V少々。 これはどのような理由によるものでしょうか? フルスイングオペアンプなどでは、電源電圧に近い出力が得られるのでしょうか? 初心者向けにお教え頂ければと思います。 m(_ _)m 逆起電圧 毎度お世話になります。 例えば電源、リレー、コイルが直列に接続された 回路があるとします。 SW-OFFにより、リレー接点部には逆起電圧が生じると思います。 ?生じる逆起電圧の大きさ(ピーク値)は電源電圧の 大きさ(回路を流れる電流)によって変わりますか? 実際やってみたところ、CV_12Vでも1Vでも同じような値でした。350V前後。 でも0.1Vくらいでやってみたら60Vくらいでした。 逆起電圧の大きさ(ピーク)というのは、接点部の絶縁破壊電圧までしかならず、電源電圧によってそのサージの時間が変わるだけなんでしょうか? 上記の0.1Vだと、コイルに蓄えられたエネルギはすぐ消費されてしまうので、逆起電圧はそれほど大きくならなかったのか? ?L成分による逆起電圧、1)コイルの自己誘導とか2)コイルに蓄えられた エネルギがとか出てきますが、1)と2)って違うもんですか? 違うとすると、何が逆起電圧に関係してくるのでしょうか? この2つだけ? 12Vバッテリーの電圧を少し落としたいです。 12Vバッテリーとソーラーパネルを使用した独立電源を利用しています。バッテリーがディープサイクルのため、充電電圧が15.8vほどになります。そのため、昼間にこの電源を使おうとしてもインバータの対応入力電圧(15v)を超えてしまい使えません。そこで試しに『秋月の電源キット(通販コード K-00202)』を使用してみましたが、負荷をかけると電圧が10v近くまで落ちすぎてしまいました。ちなみに負荷は、約10Aです。何か良い方法はございますでしょうか。ご指導、よろしくお願いいたします。 電圧降下と電源電圧(直流) すみません誰か教えて頂けませんでしょうか? 電気回路の本で勉強しているのですが、電圧降下で理解できないところがあるので、 教えて頂けませんでしょうか? まず、抵抗が直列に接続した回路があります。抵抗R1が1Ω、抵抗R2が2Ω、抵抗R3が3Ω 電源電圧が12Vで電流2A流した場合。 R1の端子電圧がオームの法則より2V R2が4V、R3が6Vになり、抵抗ごとに電圧が降下すると言うのも理解できたのですが、本には 「回路中の電圧降下を合計すると電源電圧になります。」と書いてあります。 確かに電源電圧12Vで計算した電圧が 2+4+6=12になるのでわかるのですが、 もし、この回路にすべて1Ωの抵抗を直列に接続したら 2+2+2=6 で 回路中の電圧降下を合計すると電源電圧になるというのが成り立たなくなるのでは ないのでしょうか? この、回路中の電圧降下を合計すると電源電圧になるとはどのような意味か教えて頂けないでしょうか。 分かりずらい説明ですみませんが、宜しくお願いします。 電源電圧について はじめまして。 今回は、電源の電圧についてご教示いただきたくよろしくお願いいたします。 電源に記載されてるスペックのうち、電源電圧欄の各電圧は主にどの部位に 使用されているかご教示お願いいたします。 +3.3V +5V -5V +12V -12V +5VSB 以上 電圧の考え方について教えてください。 こんばんは。 確認したいのですが、AC220Vをブリッジダイオードを使用して、半波整流した場合は、半波整流された電圧は何と呼ぶのでしょうか? AC電圧でもないですし、DCに近いですが、定期的にしか電圧がでないですし・・。 現在、半波整流された電圧を定格125Vのコネクターにて使用していたところ、AC220V電源なのに、コネクターの定格が125Vで定格違いと指摘された物ですから・・。 お手数ですが、ご回答お願いします。 ボタン電池の電圧を下げたい 古い腕時計の電池交換で困っています。 そのふるい時計の使用電池は、水銀電池のボタン電池で電圧が1.35vです。 市販品で似た物をさがすと形状は市販電池のSR1136SWでほぼ合いますが SR1136SWは電圧が1.55vと少し高めになっています。 このままでも動いていますが、回路に負担が掛かっていると思いますので 何か電圧をさげる方法を探しています。 一つ思いついたのが、少し厚みが薄いSR1120SWなどを使用して スペーサーのような抵抗をいれて電圧をさげられたらな、、と考えています。 そのようなボタン電池サイズの薄い抵抗って販売されていますか? 電子部品などに詳しい方、居られましたら 「教えて!」いただけましたら幸いです。 電圧計について 水温計と電圧計を取り付けました。 今回購入した電圧計をACアダプタ(コンセントから)で電圧を チェックし、テスターと同じ、正確な数値が出ました。 電圧計を取り付けました。ACC電源はヒューズボックスから取りだし 電圧計の常時電源をバッテリーに直接取り付けました(ヒューズも) (常時電源の電圧を表示するからと聞いたからです) バッテリーに直接繋いだ場合に、電圧計の電圧表示がテスターより 低く出て(0.5V程度)正確に表示されていませんでした。 エンジンをかけた時も同様でした。 逆に、水温計から共有電源ケーブルから、オーディオの裏のから、 ヒューズボックスから電源を取ると、電圧計はテスターと同じ数値が出て正確でした。 (バッテリとヒューズボックステスターで測定しました。) バッテリーから直接常時電源を取ると 電圧計が正確に表示できないのは何故でしょうか? もしかしてACCかIGN電源の電圧を表示しているのでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム LEDの電圧について 白色LED(3.6V、20mA)を車で使おうと考えています。 通常でしたら、バッテリー電圧を12V(14.4)としLED3個直列に抵抗を使い電流を制限すると思うのですが、 4個直列や5個直列で抵抗無しにすると何か問題がありますか? LEDというのは3.6Vかけたときに20mA流れると考えて良いのでしょうか? LEDの合計電圧が電源の電圧を越えた場合、LEDそれぞれには20mAは流れないけどとりあえずは発光するのでしょうか? 3.6Vかけたときに20mA流れるとしたら、きっちり3.6Vを出す電源を使えば 抵抗無しで発光させられるものなのでしょうか? 中国の電圧について 質問させていただきます。 中国向けに機械を作ることになりました。 その機械ではモータのために三相AC380V,制御盤のためにDC5Vが必要です。 日本でなら三相AC200Vからスイッチング電源を通してDC5Vを作成していました。 しかしスイッチング電源の定格電圧が380Vに耐えられるものがありません。 このような場合にはみなさんはどのように対処されているのでしょうか? また、380Vの中性点と電圧線をつなぐことでAC220Vが取り出せるときいたのですが、 簡単に行えるのでしょうか? 電源電圧について 初歩的な質問になってしまいますが単純な電源と抵抗だけの回路で電源10V、抵抗5Ω、電流2Aの場合、 順方向に電源から抵抗までの電圧が10Vで抵抗から電源までは0V??という事になるのですか? 異なる電圧の過電流は同時に検出できるのでしょうか 古い外付けSCSIドライブが動作しなくなり、+12Vと+5V出力を持つ内蔵SW電源の各電圧を測定したところ、+5Vが出力されていませんでした。パタ-ンから回路をおいかけてみたのですが、何度見直してみても、添付しております回路になります。使用されている電源ICのアプリケーションマニュアルでは、過電流を検出する回路らしいのですが、アプリケーションマニュアルは単電源のみの解説でした。もし、この回路が正しいのであれば、このSW電源は、+12Vと+5Vの過電流を一つの回路で監視しているのでしょうか。また、この方法はありなのでしょうか。どうしても理解できないのが、電解コンデンサです。どうしてこの電解コンデンサが必要なのでしょうか。これからこの道に進みたい私には全く理解できません。この回路の過電流検出方法と、電解コンデンサの必要性に関しまして、ご教授いただけないでしょうか。何卒、宜しくお願い致します。 電圧計そのものの抵抗値は? 100Ωの負荷と電圧計が直列につながっていて、100Vの交流を電源として、回路を閉じた場合、電圧計はいくつを示すか?という問題で、答えは100Vでした。 電圧計の抵抗は非常に大きいので、ほとんどすべてがそちらに流れるとの解説でしたが、実際問題電圧計の抵抗ってどれくらいなのでしょうか? 電圧計をテスタで抵抗値を計ればそれが解答になりますか?テスタが1個しかないので実験できないのですが・・・? 三端子レギュレータの使い方 三端子レギュレータを使おうと,動作を確認しようと 以下の実験をしましたが,出力3.3Vとなってほしい所が 3.3Vを超えても入力電圧と同じ電圧しか出力しません。 基本的な使い方,もしくは考え方が間違っているのでしょうか? 使用しました三端子レギュレータはTA48M033Fです。 ――――|三端子|――――― | IN |GND OUT |^ ――― | || ― 電源 | ||モニタ | | || ―――――――――――――― 電源部は安定化電源を用いて,電圧を徐々に上げて 行きました。 モニタはテスタを繋いで測定しました。 その後10Ωの付加も繋いで同様に測定をしてみました。 いずれの場合も,電源の電圧上昇と共にモニタ電圧 もあがって(4Vを超えても)ゆきました。 出力は3.3Vで頭打ちになるものと思っており ましたが,どうして入力電圧に伴って上がって しまうのでしょうか? 何か使い方を間違っているのでしょうか? ―――― | 表示部 | ―――― IN GND OUT | | | | | | として接続しております。 同様にTA48M033Fを使っても全く同様でした。 http://www.datasheetcatalog.org/datasheet/toshiba/4140.pdf LT3080 定電圧使用したいのですが LT3080 定電圧使用したいのですが どうもうまくいきません リファレンスにあるように ・INとVcontを短絡し電圧入力 ・SET端子にRsetを接続(1MΩ、可変抵抗器) ・OUTに 負荷1:min負荷保証用 LEDを1mA通電で接続 負荷2:負荷1に並列→スイッチ経由で負荷を接続 ・Rset で OUT電圧を設定 ここで、スイッチを押すと、出力電圧が変化してしまいます 定電圧電源として使うとした時これではだめです。 (供給電源能力は不足していません) 考えられる理由を教えてください 電源電圧 工場で使用している電源の電圧はAC100Vラインが実際には約110V、AC200Vラインが 実際には約220V、AC400Vラインが実際には約440Vと、少し高めになっています。 なぜ少し高めなのでしょうか? 末端の負荷に対する電圧降下を考慮していると考えて良いのでしょうか? 高圧電源の電圧6600Vの+600Vや、22000Vの+2000Vも同じ理由でしょうか? どなたかわかる方教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
解答ありがとうございました。 電気の知識があまりないもので,やはり経験者の方に聞くのが一番です。 たいへん助かりました.