• ベストアンサー

他人への伝え方が上手にできません

今朝、「自分を上手に表現することができないんです」という質問をした者です。 それに関連して、もう一つ質問させてください。 上の質問にあるように、もっと自分の気持ちをしっかりと他人に伝えることが必要であることは、わかってきましたので、努力はしています。 でも、自分の言いたいことを言おうとして、そのことだけ一生懸命になってしまって、とりあえず言いたいことだけはバーっというんだけれども、会話としてなめらかにいかないというか、とにかくこちらの言うことだけは言わねば!!と必死になってしまって、対人関係として円満に行かないんです。 自分の気持ちが伝えられなかったと頃は、他人に会話をリードしてもらって他人のペースでいいように進められていたんですが、そこで自分の気持ちを表現せねば!!という状態でぐいぐい食い込んでしまって、雰囲気的に仲良く言いたいことを伝えあうことではなくて、ケンカ状態でも言いたいことでは言うぞー!!というごり押し状態になってしまいます。 また、力が入ってしまって、言い方が乱暴になったり、きつい言葉使いになったり、とにかく言わねば言わねば、という気持ちが先に立ってしまうんですね。 何も言えない状態から一歩踏み出したとは言え、何も言えなかったときよりも人間関係が泥沼になってしまっています。 相手の気を悪くさせず、円満な雰囲気を壊さず、でも自分の言いたいことをしっかりと言う、ということがまだんだできないんです。 練習あるのみとは思いますが、小中学生なら失言も失敗も可愛いですが、成人してからの人間関係の失敗は後を引くので、練習と割り切っているわけにもいかないです。 お付き合い上手な方に相手の気を損なわず自分の意見をきちんと伝える方法を伝授していただきたく、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ame830
  • ベストアンサー率28% (195/684)
回答No.2

今朝の質問というのは「うちとけると依存してしまいます。」という質問? その質問の中で「打ちとけるまで時間がかかるが、打ち解け始めると一気に心を開く」というようなことを仰っていますよね。 そういうのが原因の一つなのでは? 多分普通はね、お互い会話を交わしながら少しずつ気持ちを伝えていくと思うのですよ。 でも時々、一気に自分の気持ちを喋ってしまおうというタイプの人がいます。 会話をしながら少しずつ気持ちを伝えるのならば、そんなに表現力がいらないわけですよ。 間違っても誤解されても、相手との会話の中で少しずつ修正していけばいいわけですし。 でも、気持ちを一気に伝えるのは相当表現力がいります。 何をどういう順番で喋ろうという構成も必要でしょう。 多分、多くの人は少しずつ打ち解けるから、少しずつ気持ちを伝えていくのだと思います。 あなたの場合は、ある日突然打ち解けて、それで一気に気持ちを伝えたくなってしまうのでは? もしくは、中々打ち解けていない人と会話のキャッチボールをするのは緊張するから、一気に自分の気持ちだけ喋ってしまおうとするとか。 多分、表現が上手な人って中々いないと思います。 ただ、みんな少しずつ伝えているから、表現力がなくても上手に気持ちを伝えられるだけで。 少しずつ相手と話しながら気持ちを伝えていくことを考えてみては?

tomatotote
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 それとは違って、ここのカテゴリーに質問に書いた題のものがあるんです。 回答いただいたことはよく理解できます。 学校でクラス替えがあった時、いきなりなれなれしく騒いでしまって、浮いてしまって嫌われる、というようなことですね。 それもありますが、友人ではなくて、たとえば仕事の上でも近所との関係でも、これは言わなくてはならないというときに、雰囲気をつかみながら上手に言えればいいんですけれども、今はまだそういうことができず、言いたいことを言えば雰囲気をぶち壊してしまう、という状況なんです。 私の言い方と会話の運び方に問題があるのです。

その他の回答 (1)

  • s_momomo
  • ベストアンサー率28% (75/267)
回答No.1

会話はキャッチボールなので、片方が始終しゃべっているのではいけません。 一段落ごとに相手の様子を伺うといいと思います。 交互に話をさせるチャンスをあげないと会話は成り立ちません。 簡単に、何かの問題で議論する時の場合ですが 1.(導入部分) まずは長くなりすぎない程度に簡単に自分の意向を伝えて「自分は・・・について・・・と思っているんですけど、どう思います?」と聞いてみる 2.(本題) 1の簡単な説明だけでは、ほぼ100%相手が意見を言うほど理解できていなさそうな答えが返ってくるので、「というのはですね自分は・・・と考えてまして・・・」と、何でそうしようと思ったのか、どうしてそう思うのか、さらに詳しく説明。 3.(補足) ここで相手の意見をぼちぼちもらうので、間違って解釈されていたら訂正を、反対意見をもらっていたら相手がどうして反対しているのか意見を聞く。 4.(決断) 相手の意見を前向きに受け取って、さらに自分の意見を言う。 ここで双方が納得できるもっと良い代替案があれば出したり、相手の意見が正しければ素直に受け止める。 自分の意見を貫きたければ相手が素直に受け止められるよう納得できるよう説得する。 あんまり意識したことがないですけど、普通はこんな流れなんだろなと、こんな風にまとめてみました。 私も表現下手なので、どうしてもだらだらとしゃべってしまいます。 結果、言っていることが重複してたり会話が無駄に長くなっただけで、1つ2つ伝えたいことを言い忘れてたこともよくありますが・・・。 が、一生懸命になりすぎてしまうと感情だけが声に出てしまって、何喋っているのかわからなくなってきてしまいますし、声のトーンがきついと、内容によっては相手を逆上させてしまうこともあります。 どんなに感情的になりそうな話題であっても、冷静に、力を抜いた方が丸く収まりますよ。 慣れるまではある程度メモ帳や手のひらに言いたいことの重要部分を箇条書きして、頭に入れて話に臨むなり、見ながら会話でも良いですから、ゆっくり1つ1つ伝えてみると急ぐ心も若干収まると思います。 自分の思っていることを相手に伝えるというよりは、相手と自分の温度差(考えの相違点)を研究するつもりで会話を楽しめばいいと思いますよ。 慣れだから回数を踏めばいずれ平気になります。頑張ってください。

tomatotote
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 詳しく説明いただきありがとうございます。 書いていただいたことをしっかりと身につけたいと思います。 私はまだ、話に夢中になると相手の存在を忘れてしまうし、相手を尊重していると、自分の言いたいことも言えなくなってしまう、という段階です。

関連するQ&A