- ベストアンサー
コンセントの接続の仕方によるちがいは?
いつもお世話になっていますm(_ _)m。 電源からコンセント2つをつなぐ際に、 二通り考えたのですけれども、 これら二つの違いはありますでしょうか? 1 電源からコンセントへ。そのコンセントから次のコンセントへ。 2 電源からコンセントへ。つぎのコンセントも電源からコンセントへ。 なんだか混乱してきてしまいまして・・・。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
いつもお世話になっていますm(_ _)m。 電源からコンセント2つをつなぐ際に、 二通り考えたのですけれども、 これら二つの違いはありますでしょうか? 1 電源からコンセントへ。そのコンセントから次のコンセントへ。 2 電源からコンセントへ。つぎのコンセントも電源からコンセントへ。 なんだか混乱してきてしまいまして・・・。 よろしくお願いいたします。
お礼
わかりにくい質問を察していただいてありがとうございました! >ですから、目安としては、コンセントの出口から末端機器のプラグまでを触って熱(多少でも温もりを感じれば)電圧降下も起って居ると思います。 一般的電気機器は、15パーセント位降下しても動きますが、電子機器(PCなども)は、成るべく正規に近い電圧が望ましいと思います。 なるほど! そういうことですか。 直列ならば電圧が降下するはずだけれども、 蛍光灯の設置では「送り」という次の蛍光灯への送り線があったもので。 このまま何個も送っていったらいくつつくんだろう? って、思っていました。 限界点があるんですね。 ありがとうございました!
補足
「蛍光灯」→「コンセント」 の間違いでした。