ベストアンサー 人類の累計は? 2003/01/23 05:03 20世紀になって人口が急激に増えましたが、 今までの人類の総数は、およそどのくらいと 推定されるのでしょうか? 漠然と300億人ぐらいかな?と、思っていますが… どうぞ教えて下さい みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー wolv ベストアンサー率37% (376/1001) 2003/01/23 13:39 回答No.1 意味があるかどうかは別として、 人口・年、の累計を計算し、 それを平均寿命でわれば、 いままで地上にいた人の人数といえると思います。 1950年以後は、5年ごとの人口の統計がとられてますね。たとえば http://www1.ipss.go.jp/tohkei/Mokuji/4_World/W_List.asp?chap=0 など。 これから、上記の考え方にしたがって計算すると、1950年以後は、 30億から60億人ぐらいと計算できます。(平均寿命を何年と考えるかによって値が変わります。) http://www.saganet.ne.jp/kyuden/study/study1.html に、もっと古い時代の人口の情報もあるので、計算できそうです。 質問者 お礼 2003/01/25 06:52 回答ありがとうございます 人口問題を考えるときや、今の人間の位置付けを考えるときに 足跡としての人類の累計は意味を持ちうると思います 計算法の一つとして参考にさせていただきます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) wolv ベストアンサー率37% (376/1001) 2003/01/27 10:57 回答No.4 平均寿命などについては、参考URLのページが参考になりそうです。 参考URL: http://www.ies.or.jp/mini/mini_hyakka/30/mini30.htm 質問者 お礼 2003/01/27 18:10 回答ありがとうございます この問いは思ったよりもかなり難しい問題なのですね まだ解は得ていませんが、その過程でいろいろなことに目を向けることが出来ます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 wolv ベストアンサー率37% (376/1001) 2003/01/24 11:41 回答No.3 原人は、200万年前、 縄文人は、1.5万年前 ぐらいからいたようです。 参考URL: http://www.kataoka-el.co.jp/koukogaku3.html 質問者 お礼 2003/01/25 06:59 重ねての回答ありがとうございます ご指摘のように先史時代の扱いは、戸惑いの素となりますね 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ADEMU ベストアンサー率31% (726/2280) 2003/01/24 10:28 回答No.2 机上の計算ですが、 人類が4000年前からいたとすると、現在60億人として紀元前0年を3億人、1800年を10億人、1950年を25億人とすると面積(毎年の延べ人口)が1兆9450億人となりこれを平均寿命(約50年)で割ると約400億人というところでしょうか(60年とするとご指摘のように300億人くらいになりますが平均寿命も最近になって延びてきているので50年くらいが妥当と思うのですが)。 ただ、まだ存命の人が60億人いるので30億人くらいは上乗せが必要かと思います。 質問者 お礼 2003/01/25 06:57 回答ありがとうございます 有史以来の人口については、なるほどと思いました 先史時代の扱いが、まだ課題として残っていそうです 人口は少ないと思いますが、その期間があまりにも長く扱いに戸惑います 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学環境学・生態学 関連するQ&A 現世人類が誕生してからの累計人口は何人ですか? 現世人類が誕生してからの(15万年前)地球上に存在した累計合計人数は何人ほどになりますか?。 或いは、現在の地球人口の何倍とか。 膨大な人口数になりますので、回答がなければ、 日本国が始まってからでもお願いします。 概ねで結構です。 、 累積人口 人類が誕生してから、今まででトータルして、全人類の人口は推定何人ぐらいいてるのですか? 人類が絶滅するまでに この先日本の人口が減り続け、 日本は滅亡し、 世界一人口が多い中国でさえ減っていき、 そして地球上やこの世から 人類が絶滅すると聞きました。 皆さんは、 人類が絶滅するまで何をしてますか? まともな仕事をして 一生分稼いで早めに引退して のんびり余生を過ごそうなんて 出来ないから 生きることを諦めてますか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 人類の問題と目標 人類の多くのの問題の元凶は「死」だと思います。 だから今の人類の目標は、「死」を克服することだと思います。それも出来るだけ科学的に。 とにかく 人類の目標を全人類的に決めてしまえば、そこに力を集中出来ると思うけど、 そうならないということは、人口も増えまくり、戦争も起こったほうが、科学が進むということなんでしょう か? 迷える子羊になにとぞ教えてください。 世界の人口 今まで地球に存在した人類の総数は何人くらいか おおよそでそのくらいでしょうか? 2000年1月1日の地球人口とかではなく、 地球創生以来から現在までの総数ということです。 宇宙の数や人類の総数 宇宙の数や人類の総数に興味のある方はおられますか? 今までに人類は地球に何人出現しましたか・・? 地球上に人類が確認され~現在までに 何人の人類がこの地球の生まれましたか・・? 推定でしょうが・・・宜しくお願いします。 人類のエネルギーの利用について カッコに入る言葉を語群の中から教えてください 人類の交通手段として二万年以上前は木の船といった(A)のエネルギーであり、紀元前2500年ごろには古代エジプトの船にあるように(B)のエネルギー19世紀中ごろには(C)エネルギー、さらに、19世紀末から20世紀にかけては(D)や石炭などの資源を利用し、ガソリンを使った自動車などで、現在は新幹線のような(E)エネルギーを利用している。 語群 天然ガス・電気・蒸気・石炭・風・増加・減少・人・世界人口・石油 人類の人口爆発 大学の授業で、『人類の人口爆発は、なぜ、起こっているのか?』という問題が出て、何と答えればいいのか分かりません。どなたか、ご教授お願いします。 人類より多い動物はいますか? 世界の人口は60兆といわれています。 これより多い動物はいるでしょうか? ここでいう動物とは哺乳類、鳥類、爬虫類のことで、魚や虫などは入りません。 もし人類が一番多い動物だとすると二番目はどんな動物でしょうか? 19世紀の人類の活動の活発化について 歴史の質問ではないかもしれません。単純な質問です。 19世紀に地球の人口が増加して、文明国の経済や 技術が急速な勢いで発展したと聞いております。 これは地球の気温が19世紀頃上昇したからでしょうか。 それだけではないと思いますが、気温の上昇が 人口増加や人間の活動に影響を与えていますか。 それとも人間の活動が活発化したから気温が上昇したのでしょうか。 やれめでたや、人類の終わりか。 地球全体、人口増えすぎてこれ以上増えたら資源が枯渇してしまうので、調節するために殺し合いしてるという意見があります。これをどう考えますか? 神の領域の問題だと思うのですが、どう考えても神がそんなことをさせると思えないですが。 正直、人類を養えないまで人口をふやすようなことを神がすると思えないですがアフリカの状況を見ると冗談ですまないです。今後、地球はどうなるんでしょうね。つまらない国家主義で喧嘩してるうちに、かたや人口爆発、食料危機で一巻の終わりというシナリオと見てますが。まあ、環境汚染やらで長くないとも思いますし。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 人類滅亡の予言について 「エヴァンゲリオン」や「20世紀少年」などの漫画では、2014年が舞台となっていて、人類滅亡に関する話しがなされています。 また、マヤの予言書では、2010年ごろ(正確な年は、忘れてしまいました)に人類が滅亡するといっています。 また、その他の話しでは「2012年」に人類が滅亡するなどとう予言が、あちらこちらの民族の予言であるそうです。 偶然の一致にしては、不思議だと思うのですが、これらの内容について調べてみたいと思いました。そこで、2010年ごろに親類が滅亡すると書かれている予言書について書かれているホームページや書籍など教えてください。 また、「エヴァンゲリオン」や「20世紀少年」がなぜ2014年が舞台になっているのかとか、マヤでの予言のや各地に伝わる民族の予言の内容に詳しい方はお教えください。 よろしくお願いします。 人類がもうそう長く存在できない証明 少々意見表明的な質問になってしまいますがご容赦ください。 私は、人類はこの先そう長く存在できない理由を見つけました。その理由を以下に書きます。 私には、意識があります。よって私の主観は地球を観測しましたし、見える範囲の宇宙万物を観測しました。 私は、周りの数多くの人間を観測しました。自分と同じような顔をして、自分と同じように喜び怒る感情のある人々です。 根本的に自分は平均的な存在だと相対的に観測できました。身長も体重も標準偏差ではきわめて標準的な位置にあり、(体重は若干重めに偏っていますが)大きな偏りはありませんでした。 よってすべては平均を中心に分布して大きく偏る可能性は極めて低いと統計的に説明ができます。 よって、私は人類の歴史のきわめて平均的な時代に生まれて、生まれる順番も平均的な順番で生まれているはずなのです。 よって、きっと私が生まれる順番は平均のど真ん中よりもそれほど大きく偏っている可能性は低いはずなのです。 しかし、どうでしょう、地球の人口は産業革命以降、指数関数的にまるで直角のように最近は増加しています。 確かに、地球の資源やエネルギーは有限ですのでこの指数関数的な上昇に歯止めがかかる時期はいつかくるでしょう。 しかし現在の66億人という人口は過去人類が地球に発生してから今までの約6分の1に相当するそうです。 人類が誕生して数万年の年月の間にいた人の6分の1がわずか産業革命後の百年程度で増加したことになります。そして現在も人口は急激な増加率とともに増加しています。 私はきっと平均的な順番で地球に生まれました。そうすると推測では現在の(66億人×6)+66億人=462億人目近辺の順番で生まれてきたと推測できます。 そうしますと、人類は絶滅するまでに地球上に924億人程度存在して最後をむかえるでしょう。 では、残り半分のの462億人が誕生して924億人目の人が誕生するのはいつでしょうか。 今の地球はものすごい速度で人口が膨張しています。数十年で倍々になっています。 いずれこの関数的な膨張に制限がかかるとしてもどう考えても2-300年以内には確実に924億人目は誕生します。 このことが何を意味するのか一生懸命考えた結果、おそらく人類は近い将来壊滅的な人口減少または絶滅に至る運命にあると推測しました。 それが何であるかは私にはわかりません。核戦争なのか核以上の物理法則を利用した超兵器の戦争かもしれません。 ただ、地球環境の激変等は可能性が低いと思います。高々数百年は宇宙や地球の長大な歴史の中では一瞬に過ぎないので、 恐らくは人間の行動が大きくかかわっていると推測できます。 仮に私が人類の誕生の順番の中で序盤の10パーセントという偏った早生まれだったとしても10倍です。 5-600年あれば恐らくはその人口に到達するでしょう。 もし、人類の歴史が常時平均500億人の人口で安定した1億年以上続く悠久の存在であったらどうしてこんな序盤に私は誕生したのでしょうか? 1億年だとして100年で完全に世代が入れ替わると仮定して合計5京人の内の最初の462億人目というのはあまりにも偏ってはいないでしょうか。 よって、私の個人的な結論になりますが人類の未来はもうすぐ途絶えるか大量死滅により極少数が細々と住む地球になるというのが結論です。 長々とすみませんでしたが考えの誤りや上記への批判等いただければ幸いです。 一体これから先、人類はどこに向かうのか? 莫大な人口増加、食料の不足、それに伴う高度成長と呼ばれる環境破壊など、人類は地球にとっては非常に困った存在になっている様な気がします。 また、正当な理由を付けて、他の種を絶滅させたり、開発という名前の環境破壊はどしどしやって行き、食料は、自分たちが食べる以上の食料を確保し、何らかの理由を付けて無駄に捨ててしまいます。 これから先、人類と呼ばれている霊長類はどこに向かうのでしょうか。 人類は消滅する? 人類は消滅するとスウェーデンの放送局のTV番組を見ました。地球温暖化、氷河の減少、森林伐採、人口の増加、CO2の増加など、50年後は人類が生きていくには地球が5個必要との事でした。私たちには、環境問題しか出来ませんが国や地方自治体に考えてもらいたいのですが、、、50年後?私はとっくにこの世にはいませんが、皆さんはどう思いますか? 【地球は50億年後に太陽に飲み込まれる】人類は50 【地球は50億年後に太陽に飲み込まれる】人類は50億年以内に火星を今の地球のように人口的に人類が住めるような環境に作り変えないといけない。 (太)水金地火木土天 疑問: 火星は地球より太陽の内径を回っているので地球より先に太陽に火星は飲み込まれるのでは? 中印の台頭と人類の存亡! 先日テレビで見たのですが、21世紀の半ばには中国とインドは世界1、2位の経済大国になるので日本は中印といかに組むかが大切だと主張する某大学教授がいました。もしこれが事実ならば、誠に結構なことなのですが、どうも素人の私には附に落ちません。 なぜなら、現在先進国の人口は10億強だと思いますが、中国の人口は13億、インドの人口は11億です。ならば、中印がこのまま発展するとすれば人類は現在の資源の3倍以上必要になりますし、それに伴う環境破壊もすさまじいと思います。 つまり、地球の許容能力を超えてしまうのではないかということです。 先日、他のテレビ番組を見ていたら、2028年には家庭から出るゴミから水素を作り出しそれで走る自動車が実用化されるかもしれない。 というものがありました。 もし中印が台頭するのならば、当然、石油などの化石エネルギーからクリーンエネルギーにシフトしていかなければならないと思いますし、食料もバイオテクノロジーなどで大量増産できないとならないと思います。それから、天然鉱物資源も枯渇するでしょうから、火星や月などから運んでこなければならないでしょうし、水も不足するので科学的に人口の飲料水なども作れるようにならないといけないと思います。 昨今のITや携帯の普及はすさまじく今から20年前には考えられないくらい進歩したと思います。この辺に期待しているのですが、果たして上記したような、問題を人類は克服できるだけの科学の進歩はしているのでしょうか?それとも、上記した某大学教授の説は「地球の資源は無限にあり、環境破壊もこれ以上進まないという事を前提にした机上の理論なのか?」 詳しい方がおりましたらお教え下さい。 なぜ人類なんかがいるのか… 地球や他の生物に災厄しかもたらさないのに… 人類が存在しなければ、今、私と言う人間もいなかったのに。 滅びない所を見ると、人類は必要だと言う事なのでしょうか? 人類は自滅するか?何時頃?どのように? 人類はあまりに大きな問題を抱えています 人口爆発・地球温暖化・宗教対立・エネルギーや資源の枯渇・経済の不安定化・社会でのストレス その他諸々 戦争にしても環境破壊・伝染病にしても脅威になります。 NASAは後ウン十年で人類の現代文明は崩壊すると分析してるとか。 僕は数億年粘ってほしいですが 人類が自滅するのは何時頃でしょう あなたはどう思っていますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます 人口問題を考えるときや、今の人間の位置付けを考えるときに 足跡としての人類の累計は意味を持ちうると思います 計算法の一つとして参考にさせていただきます