- ベストアンサー
六道珍皇寺の十界之図。その意味は?
京都の六道珍皇寺ではお盆に「十界之図」が公開されるそうです。 http://yamaguchikatsuo.k-server.org/page033.html ↑ 小さいのでわかりにくいかもしれませんが その写真はここにありました。 ここに描かれた内容について知りたいのですが どなたかご存知ありませんか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
京都の六道珍皇寺ではお盆に「十界之図」が公開されるそうです。 http://yamaguchikatsuo.k-server.org/page033.html ↑ 小さいのでわかりにくいかもしれませんが その写真はここにありました。 ここに描かれた内容について知りたいのですが どなたかご存知ありませんか?
お礼
何度もありがとうございます! 以前節分の日に近所の寺の星まつりに行ったことがあります。 火渡りが行われましたが、山伏さんが 「生理中の女性はご遠慮ください」と言っていたことを思い出します。 今ですらそんな風習があるのに熊野の神様は女性の味方だったのですね。 なぜ熊野の神様は女人救済の神なのか、興味ありますね。 六道珍皇寺から少しいくと空也上人が開基と伝わる六波羅蜜寺があります。 空也上人は踊り念仏の開祖だということですが この地域に熊野信仰を広めたのは時宗の僧というのは興味深いですね。 念仏つながりということでしょうか。