- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:数学II ベクトルの問題について)
数学II ベクトルの問題について
このQ&Aのポイント
- 数学IIの問題で分からない問題が2問あります。対角線が交わる四角形のベクトル表現と面積の求め方について教えてください。
- 数学IIの問題で分からない問題が2問あります。点Pの存在範囲を図示する方法について教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
問1(2) 点PはAC上にあるので、→AP=α*→AC=α*(→AB+→BC) また、BD上にあるので、、→AP=x*→AB+y*→AD=x*→AB+y*(-2/3→BC)で、この2つの係数を適当に合わせればOK (3)(2)からPの位置がわかるので、順番に面積比をだせばOK 問2 α+β=k(≠0、0の時は点0)の時、α'=α/k、β'=β/kとおくと、α'+β'=1となる。 よって、→OP=α→OA+β→OB=k*α'→OA+k*β'→OB=α'*(k*→OA)+β'*(k*→OB)となります。 ここで、k*→OA=→OA'、k*→OB=→OB’とおくと、点Pは線分A'B'上になります(α,β≧0より) 結局、3*→OA=→OA"、3*→OB=→OB"とすると、点Pが動く範囲は三角形OA"B"内です。 以上、汚い回答ですが参考になれば