- ベストアンサー
合気道 対 ボクシング (どっちが強いとかではありません)
合気道をやっています。 例えばボクサーに突然襲われた(グローブなし)とした場合、合気道の態度で立ち向かうとします。私は合気道は、充分自衛手段になりうると思っていますが、相手がもうガムシャラにこちらに危害を加えようとしている時に、こちらがビビってしまってはどうしようもありませんよね。 対打撃慣れ、というのは必要なのでしょうか? また、対打撃慣れするとしたら、どのような手段があるでしょう。 合気道とボクシングは、当然弊習しないほうが良いなどといわれますが、本当にそうなのでしょうか。殴られることに慣れることは大事だと思うのですが…殴られてから、その出てきた腕をつかんでどうこうしよう、などと考えないためにも…。 合気道は格闘技と違うという頭があったので分かり難い書き方になっているかもしれませんが、ご意見聞かせてください。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (11)
- hey_hey_11
- ベストアンサー率25% (235/921)
回答No.2
- 1
- 2
お礼
やはり必要なのですね。 何かしら、手を付けてみたいと思います。 が、絶対に、中途半端に《二足の草鞋》とか《二兎を追う者は一兎をも得ず》にはなりたくないので、そのための方法を模索中ですね。 ありがとうございました。