• ベストアンサー

太田総理で道州制についてよくやってますが

道州制とは都道府県を10前後に再編成し地方の自立・活性化を目指すもののようですが。 内閣府の一部 外務省 防衛省 財務省・文化省の一部さえ残れば後はいらなくなる。税金の無駄もなくせいるという事でしょうか。 日本人は考える力がなさそうだからなぁ。 全体が一緒っていう幻想が地方に分散するからパニックにならなければいいけど。 地方に権限を渡して州警察が出来て地方独自で治安維持なんて格好いいけど無理っぽい。 日本人はなにを望んでいるかよく分からない。 教育に地域格差を生んじゃダメだって?いつまでたってもセンスのない連中と一緒に教育は出来ないと思うよ。分けたほうがいい。 日本人が地方で個性溢れる才能を生かしている状況を全く想像出来ない。人材とか枯渇しているかと。 日本人の価値感というか文化からして大きく変貌すると思うのですが、どんなものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • issaku
  • ベストアンサー率47% (244/509)
回答No.5

>行政を監視といいますとどうやれたら良かったのでしょうか? 国会議員などをチェックするシステムがないといいますが、市民がどのようにすればいいのかよく分かりません。 簡単です。 この場合は、雲の上の国会議員や政府官僚を監視する必要はありません。 身近に在る役所とか、知人の範囲に一人くらいはいる地方議員や地方公務員とか、普段の生活で必要になる役所窓口とか警察・学校・消防とか、そういったことごとを通じて、地方自治体というのがどのような事業を行っているのか、中央政府とどのように役割分担をしているのか、どのような議論を経てどのような事業に多額の税金をつぎ込んだり借金や負担決定をしているのか、そういったことに関心を持つことです。 ワイドショーでは話題にもならない地味な地方自治体・議会の動向にも新聞や広報誌を偶に読んで目を配り、世間話の中で身近な政策議論をして、選挙の時は選挙公報などで候補者の公約くらいは確認する、といった、日ごろの政治参加意識をすり減らさないようにすることです。 「地方自治は民主主義の学校」という言葉がありますが、その意味を頭に入れて日々の情報を整理し、日常的な政治的行動(市民同士の議論、選挙)の際にアウトプットするだけです。それ以外の特別な行動は不要です。 そもそも、チェックできなければ評価としての選挙制度など成り立たないのですからこれらは民主主義の基本というか原点なのですが、日本でこういうことを言うと「政府や役所は隠蔽体質だからチェックなんかできない(だから政治の腐敗は政治家と官僚だけが悪くて自分達は犠牲者だ)」などと鼻息の荒くなる人とか「自分は政治に異議があるけど政治参加とかするつもりはない」などと民主政治の成り立ちが理解できていない開き直りをする人がいるのですが、これこそ、日本特有の国民政治の崩壊現象ではないでしょうか。 今の日本人は「考える力が無い」のではなく「(政治を自分の義務として)考える意思が無い」のだと思いますよ。 質問者さんは自治体の組織論を分析して日本人の価値観の変化まで読み取ろうとされているような大変意識の高い方ですから、いくらなんでも太田総理でなく地元の首長や議会が日ごろどのような政策議論をしているかくらいはご存知ですよね。

aporo1
質問者

補足

>日本特有の国民政治の崩壊現象ではないでしょうか。 >いくらなんでも太田総理でなく地元の首長や議会が日ごろどのような政策議論をしているかくらいはご存知ですよね。 私はまだ若い世代の性かあんまりそうことには実際に行動した事はないのです。東京の投票率とか低いようで現実的に若い世代が政治に参入しずら状況にあるのかもしれません。コンビニ投票とかありえるんでしょうか・・・。 簡単と言われますが、へたをするとそういった行動を取る事が年相応的に、挙動不審かもしれません。 もう少し年齢を経てからの方がいいのかもしれません。 若い世代はそれ相応の生き方しか出来ないですからね。

その他の回答 (4)

  • issaku
  • ベストアンサー率47% (244/509)
回答No.4

道州制の要請というのは、国から道への権限委譲というよりは、中間自治体である都道府県をスリム化して区市町村へ権限移譲するという点について単位自治体からの要望があり、都道府県スリム化で地方公務員数削減ができるので中央省庁もこれを進めたい意向があるということです。(役所同士の利害関係としてはほかにも複雑な要素がありますので一概には言えませんが) 市民側としては、いままで都道府県が窓口となっていた一部が区市町村に移管され、国地方機関と都道府県出先機関との三重行政窓口が整理されて、利便性を損なわずに簡素化されるかもという期待がありますが、税・法務関係がどうなるか疑念がありますのであまり甘い期待はできません。 ただし、あまり議論されませんが、以上の目的を果たしつつ地方都市の混乱を避けようとすると、無駄な費用がものすごくかかる懸念があります。 自治の向上という理念が本当なら、財政的に余裕のある時にこそ道州制を検討するべきことだったはずです。 現在の道州制は、国よりも深刻な財政危機にひんしている多くの都道府県を破たんさせないように、という、ギリギリの、いわば遅すぎた改革とでもいうべき経過となっています。 これは政治家や官僚の不始末というだけでなく、豊かな時期に国家と政治をまじめに考えず、行政を監視できなかった市民の不始末です。

aporo1
質問者

補足

>これは政治家や官僚の不始末というだけでなく、豊かな時期に国家と政治をまじめに考えず、行政を監視できなかった市民の不始末です。 行政を監視といいますとどうやれたら良かったのでしょうか? 国会議員などをチェックするシステムがないといいますが、市民がどのようにすればいいのかよく分かりません。 仕事に忙しくて、それどころじゃないと切り捨てていたから駄目だったのでしょうか? アメリカだったらどうしているんでしょうね。

  • passward
  • ベストアンサー率18% (31/171)
回答No.3

道州制のデメリットを知らない(何故、県制度にしたのか?)と比較のしようも無いと思うが・・・ 現在ある東京の集中を排除し、各州都に権力を集めるだけであり 地方都市にとって見れば、メリットは存在しません。 工業の中心(東京~福岡ライン)を領有しない州(北海道など)では 今まで貰ってきた助成金が入らなくなるので、金銭面では(逆に)苦しくなります。 ※原則的に、分散すればする程効率が落ち、全体としては衰退します 重複制度にしたのは、互いにミスや不正を防ぐ為であるので 生活保護漏れや不正談合などは、逆に増加する可能性も高いですね。 「個性ある政治」と言うのは、逆にとれば、「州毎に不公平が存在する」と言う事であり、 「この州は老人福祉が良い」のでオバ捨て山になったり 色々と問題が噴出する事にもなりますね。

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

>道州制に限らず、裁判員制度もスタートするし今後日本には脳を働かせる義務があるに違い有りません。 まったくその通りだと思います。しかし日本人は、現在でもメイドインジャパンの新しい技術を作り出していますので、なかなか捨てたものではないと思います。 問題は頭を働かせた分だけ、インセンティブが発生する仕掛けかどうかということです。 現在の日本はかなりの中央集権国家です。中央主権というのは国の役人が物ごと(法律)を決め・予算と人を配分することです。事実、県をはじめ市町村の仕事の70%ぐらいが国の仕事の肩代わりです。 また河川管理や道路管理に国の出先機関と市町村が同時に管理するなどの無駄もあります。 道州制にするというのは、予算と権限を各ブロックに移してブロックごとに管理運営してもらうということです。 もちろん国におんぶにだっこで頭を使わないで仕事をするほうが楽だという人もいるでしょうが、若くてやる気のある人ならいい仕事をしてくれるかもしれません。 今のままでは地方は衰退していくばかりです。新幹線が通れば、高速が通れば、とおねだりした結果、新幹線や高速で東京などの大都会にますますお金が流れる構造が出来ています。 道州制にすれば、そのブロックの中心地はお金を使う中心地になりますので、今よりは地元にお金が廻るようになると思います。 また地方の活性化策とか、過疎化対策といっても、九州と北海道では方法論も違うでしょう。 教育もそうです。地方の頭のいい人は、仕事もお金も稼げないので東京に出てきてしまいます。 でも、実家の両親の近くに住みたい、老後の面倒を見たいという人も沢山います。 道州制にすれば、ブロックの中心地に仕事が生まれ、才能のある地元出身者が戻ってくることも予想できます。 価値観は変化するでしょう。でも明治維新前は各藩ごとの地域の意識だったのですから、別にどうと言うことはないとおもいます。 文化も多様性が復活していいのではないでしょうか。

  • passward
  • ベストアンサー率18% (31/171)
回答No.1

現在でも、県警など県単位ですが? 何処まで平等にするか?(教育、生活保護・・・)が決まっていないので 異論続出(中央政権の権限は何処まで?)しているだけ。 >全体が一緒っていう幻想が地方に分散する では無く、各地方毎の自由度を認める代わりに、各地方毎に異なるようにするのが、道州制。 東京みたいに権力集中する都市が、各州都に分散するが (基本的には)地方格差は全国共通化状態より(州別にすれば)より悪くなるよ? ※東京の金を各地で使うのではなく、自分達の金でやっていく事になるからねw

aporo1
質問者

補足

>現在でも、県警など県単位ですが? 州警察というと思いっきり個性がありそうなものですよね。アメリカとかよくは知りませんが、そんな感じになるかも。 専門的には知りませんが、県警ごとに個性のある治安維持なんてしているんでしょうか? 日本人の有り方も9つぐらいの洲に分かれて変貌しますよね。 他が違う事をやっているのを異端視する価値感は変わるんだろうか? 日本人て根拠の無い夢とか幻想を見すぎだから現実を見たほうがよろしい。 くだらないバラエティ番組ばかり見てないで、面倒臭がらずに社会に対して異論続出してでも考える事に専念するのが人間ですよね? 道州制に限らず、裁判員制度もスタートするし今後日本には脳を働かせる義務があるに違い有りません。

関連するQ&A