ベストアンサー 「ねぎま」の肉は鶏肉?豚肉?地方で違う? 2003/01/21 12:16 関東で「ねぎま」というと,焼き鳥のネギ間で,お肉は普通鶏肉ですよね。 ところが,名古屋では普通は豚肉だって聞きました(しかも塩コショウ)。 全国的にはどうなんでしょうか? みんなの回答 (10) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー LAMY ベストアンサー率25% (249/985) 2003/01/21 12:25 回答No.1 もっと言うと、「ねぎま」と呼ばれる葱と鮪の煮込み(醤油)料理もあります。 ...この材料の名前から料理名が出てきますね。 串焼きで「ねぎま」とは聞きますが、語源は何なんでしょうね? 以前、TV番組で豚肉の方が簡単に手に入った為、食材で豚肉を多用する ようになったと聞きました。 ご質問の串焼きなのかは覚えていませんが(^-^; (美味しかったので定着したとも聞きましたよ) 個人的には、どちらでも違和感はないです。 質問者 お礼 2003/01/21 12:54 早速の回答,ありがとうございます。 葱とマグロ,ですか!?それは予想外でした。 参考になりました。ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (9) noname#2979 2003/01/21 23:25 回答No.10 こんばんは、お礼が面白かったのでまた来てしまいました(^^) >焼き鳥は室蘭が発祥の地なんですか~!それは初耳でした☆ いえいえ(笑)焼き鳥=豚を使用ということです。 >「ねぎまきしめん」は,きしめんに串焼きが付くんですよね? そうです!そうです!肝心の言葉が抜けていました~(^^;) きしめんの上にねぎまがのっかっているんです。 このきしめん屋さんは老舗のお店です。 >何となく,「ねぎ/きしめん/ねぎ/きしめん/ねぎ」を想像しちゃいました(笑)。 串をもったら、きしめんがびろろろ~んとたれさがり、食べにくそうですよね(笑) ちなみに夫は名古屋出身ですが、焼き鳥で当たり前のように豚が刺さっているのを 不思議がっていました。 「焼き鳥じゃないだろ~焼き豚だがね~いかんがや」という感じです。 そして、濃い味~が好きなのでタレ派のようです。 (私は豚だったら断然!塩コショウ!!独特の豚のお肉のくせと相性ばっちり☆) 回答を読んでいて、名古屋広し・・・と思いました。 質問者 お礼 2003/01/22 09:17 あ,すみません,「豚肉を使用した焼き鳥発祥の地」なんですね! 串焼きはきしめんの上にのってるんですか?(笑) てっきり,別盛りかと思いましたよ~。さすが名古屋☆ えっと,ご主人は「ねぎまに豚肉」もおかしい,っておっしゃってるのかな? だとしたらこれは新説ですねぇ。名古屋でも,いろいろあるんですね? ぼくも,断然タレです♪軟骨と皮が好きです。 豚肉に塩コショウの「ねぎま」っていうのも,一度食べてみたいですねー。 回答,ありがとうございました。ビールが飲みたくなっちゃったなー。(笑) 質問者 補足 2003/01/24 09:37 みなさん,回答ありがとうございました. おかげで「ねぎま」の由来がぼんやりとわかりました. 当たり前のように「ネギの間に鶏肉」って思っていたんですが, わからないもんですねぇ. ポイントは皆さんに差し上げたいのですが,最初にマグロを 指摘してくださったLAMYさんと豚串室蘭発祥説のchiruchiru-さんに 謹呈します.ありがとうございました. 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 telereg ベストアンサー率33% (39/117) 2003/01/21 18:38 回答No.9 群馬なんですが… 子供の頃、母がよく作ってくれた焼き鳥は、豚肉とネギが交互に串に刺さっていたものでした。 塩コショウ味です。これって名古屋バージョンだったのですね。 我が家は名古屋には縁もゆかりもないのですが、何でだろう。 なんで「焼き鳥」なのに豚肉なの?と訊くと、焼き鳥って豚肉を使うのよ。 と言われ、そうだと信じ込んでいました。 近所の焼き鳥屋で何種類かををテイクアウトしてきたときもすべて豚肉だったので… 大人になって居酒屋で鶏肉の焼き鳥が出てきたときはカルチャーショックでした。 子供に適当なこと言うなよ… 質問者 お礼 2003/01/21 18:53 群馬なのに豚肉が標準ですか!それはちょっと驚きですねぇ。 群馬といえば,ソースカツ丼に驚かされますよね。カツ丼をたのんで,まさか 玉子でとじてないものが来るとは想像もできませんから(笑)。 焼き鳥は,鶏肉と豚肉が使われているみたいですね。 確かに,鶏肉よりも豚肉の方が濃厚な味で美味しいですよね。 しかし,お母さん,言い切りますね~!(笑) 面白い回答,ありがとうございました♪ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 fudi ベストアンサー率24% (37/152) 2003/01/21 14:28 回答No.8 あ~ なんかとってもタイムリーです! 私名古屋育ちで、進学・就職で関西に数年間住んでつい最近地元に帰ってきたんです。 昨日友達と居酒屋で「ねぎま」を頼んだら、塩コショウのかかった豚肉が出てきて「???」ってなりました。 関西では普通に焼き鳥にプラスねぎって感じのものだったので、びっくりしました。そんなにねぎまをいつも食べるタイプでもないので「私のカン違い?」ってその場は何も言わなかったんだけど、この質問でやっと地域の違いだとすっきりしました。 質問者 お礼 2003/01/21 15:00 やっぱりそうですよねーっ!!! 「ねぎま」を注文して豚肉に塩コショウじゃぁ,「???」ってなりますよね! そっかぁ,関西はむしろ関東と同じなんですねぇ。 うーん,けいちゃん(これも名古屋だけだとか)といい,味噌カツといい, 名古屋は独自の食文化を閉鎖的に築き上げているというイメージが…(笑) そんな名古屋が大好きっス♪ でも,名古屋の人が豚肉のねぎまにビックリっていうのは,面白いですね♪ ネイティブな情報ありがとうございました☆ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#2979 2003/01/21 13:18 回答No.7 すいません、北海道在住者です。 No.4のpetuniaさんのおっしゃっているとおり、焼き鳥と種類として豚も串に刺さっています(汗) 私は札幌ですが、どうやら室蘭が焼き鳥=豚串の発祥の地らしいです。 (焼鳥屋の人口カバー率が他の都市の比ではないそうです) ここで、全国の皆さんに間違った見解をされては困りますので伝えたいことがあります。 北海道の人でも焼き鳥は焼き鳥です~(><) 多分、petuniaさんが見ていたテレビは大袈裟に表現したくて、やらせも入っていますよ~ ちなみに、私はねぎまは『葱鮪』で、ネギとマグロと思っていました。 が、焼き鳥屋さんではお品書きを見てみると、『ねぎ間』=ねぎとねぎの間として、 ちょっと変形させて、 鶏/ねぎ/鶏/ねぎ/鶏=ねぎ間鶏串、または豚/ねぎ/豚/ねぎ/豚=ねぎ間豚串と なっていたので、もしかして応用しているのでないでしょうか? どうでもいいのですが、名古屋のきしめん屋さんで『ねぎまきしめん』を注文したところ、 鴨/ねぎ/鴨/ねぎ/鴨で出てきました。 1杯1500円のきしめん(そこのお店では最安値メニュー)・・・高いっ!! 失礼しました~ 質問者 お礼 2003/01/21 14:55 焼き鳥は室蘭が発祥の地なんですか~!それは初耳でした☆ ねぎまは,ネギとマグロで「ねぎま」ですか。なるほど♪ そう考えると,語源は「ねぎま汁」の方かも知れませんね。 串焼きの方は独自に開発されたのかも知れませんねぇ。 「ねぎまきしめん」は,きしめんに串焼きが付くんですよね? 何となく,「ねぎ/きしめん/ねぎ/きしめん/ねぎ」を想像しちゃいました(笑)。 (なんじゃそりゃ?) 貴重な情報,ありがとうございました~♪ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 machi55 ベストアンサー率22% (16/72) 2003/01/21 13:08 回答No.6 名古屋では豚をよく使ってますよ! っていうか、豚を使うものだとおもってました。 ジューシーで大好き! でも先の方もおっしゃているように、 本来は葱とマグロ、だったらしいという話は聞いたことがあります。 今は葱間といって葱の間に肉を挟んで焼いてるから、 って串焼きのおじちゃんがいっていたことがありますけど、 どうなんでしょうね~? 質問者 お礼 2003/01/21 14:48 おお,名古屋の方!ウェルカムです☆ やっぱ,豚が標準ですね! ネギとマグロがオリジナルだとすると,最初はネギとマグロの 串焼きだったのかも知れませんね。 それが鍋になったのが「ねぎま汁」と考えるのが自然ですよね? もし,ねぎまが「ネギ間」だとすると,鍋の場合にはネギとネギの間 という感じがしませんよね? 有益な情報,ありがとうございます! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 petunia ベストアンサー率38% (455/1197) 2003/01/21 12:41 回答No.5 先日テレビを見ていると、「ねぎま」どころか、小樽では「焼き鳥」という名前で、豚肉の串焼きを売っていました。 テレビ局の人が、スーパーで主婦の方々に、「焼き鳥の材料を買ってください」と頼むと、皆さん豚肉コーナーへと行かれるし・・・。 そうすると、そこの「ねぎま」は、豚肉とネギということになりますよね。 う~ん、世の中広い!と思いました。 質問者 お礼 2003/01/21 14:39 多分,「焼き鳥」という名前で豚肉の串焼きを出している店はあると思うんです。 うちの近所の焼き鳥屋さんでは,「ねぎま」に「ムネ肉」と「もも肉」があるので, 多分,これは鶏肉だと思うんですよね。 そっか,小樽では豚肉の方が普通なのかも知れないですねぇ。 小樽には親戚がいるので,チャンスがあったら聞いてみます。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 muzix-poo ベストアンサー率22% (36/163) 2003/01/21 12:33 回答No.4 埼玉県東松山市の「焼き鳥屋」は(ラーメンやギョーザの名物のように店があります)トリではなくて、豚です。 焼き鳥屋のくしに刺さってるのは ブタ肉です。焼き鳥では無いのですが、店のたたずまいは、全国の焼き鳥屋と同じです。TVなどでも東松山の焼き鳥事情はたまに放送されますよ。ネギマもブタ+ネギです。 参考URL: http://www3.ocn.ne.jp/~yakitori/unchiku.html 質問者 お礼 2003/01/21 14:35 あ,焼き鳥屋さんの串焼きの肉に豚肉が使われていることがあるのは, 聞いたことがあります。レバーなどは豚肉の場合が多いですよね。 でも,ご指摘のお店はハッキリと豚肉であることを誇示しているんですね? 関東でも豚肉を使うお店がありましたかー。 ありがとうございます,参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Eivis ベストアンサー率29% (1122/3749) 2003/01/21 12:31 回答No.3 【ねぎま】・・・葱とマグロの鍋が一番ポピュラーというか正統派です。 http://www2.maruetsu.co.jp/cook_out.php3?menucode=507 焼き鳥で、トリとトリの間に葱が入るので[葱間・ネギマ?]、東京でこの言い方は最近かと思いますが学生時代S35年以前は 一度も聞いた覚えはありません。 質問者 お礼 2003/01/21 14:31 おぉ,やっぱりネギとマグロですか! いや,ぼくはこっちは全然知りませんでした。 焼き鳥の「ねぎま」は独自に発生した名称なんでしょうか? それともネギとマグロの鍋から(いつのまにか?)焼き鳥の名前にも 使われるようになったでしょうか??? どなたか,ご存知の方がいらしたら,教えて下さい~♪ ともあれ,貴重な回答,ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 TK0318 ベストアンサー率34% (1260/3650) 2003/01/21 12:25 回答No.2 「ねぎま」で検索したらとんでもないことが分かりました。 「ねぎま」というのは「ねぎま汁(鍋)」をさしマグロと長ネギを煮込んだ料理のようです。つまり「ネギ」+「マグロ」。 検索したらこっちばかり出てきて焼き鳥が出てきません^^; 質問者 お礼 2003/01/21 12:58 あ,こんにちはTK0318さん。回答,ありがとうございます。 ねぎまのオリジナルは「ネギ+マグロ」なんですか!? うーん。ぼくの周辺では,ねぎまというとほとんどの人が「長ネギ&鶏肉」を イメージすると思うのですが・・・ 「食」は奥が深いですねぇ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメその他(料理・飲食・グルメ) 関連するQ&A 七輪バーベキューで鳥肉や豚肉焼くのにオススメな肉は? こんばんは。バーベキューするのにいい季節になりました。七輪と炭を使って鶏肉と豚肉その他野菜やベーコン、ソーセージ、焼きおにぎりでお手軽バーベクューしようと思っています。 質問は鶏肉と豚肉はどの部分を焼いて、味付けはどうしたら良いか、アドバイス願います。家の食事のおかずは豚肉ならばバラ肉は良く使います。一口ロース肉やもう少し良い肉の方がいいですか。野菜はピーマンと余裕があればマツタケ、安くしたい時には、シイタケやナスでも焼いて塩コショウ、醤油で食べようと思います。 肉についてのオススメのアドバイスをお願いします。 牛肉、鶏肉、豚肉、好きな順位は? 日本人が主に食べる肉と言えば、牛肉、鶏肉、豚肉ですが、 みなさんが好きな順位を教えて下さい ちなみに私は 1位 豚肉 2位 鶏肉 3位 牛肉 豚肉は脂身が少なくて肉特有の臭みがないので一番好きです。 豚肉を柔らかくしたい時酒につけるといいますが、 豚肉を酒につけてしばらく置いてから、塩、こしょうをすればよいのでしょうか? それとも塩、こしょうをしてから酒を揉み込んでしばらく置けばよいのでしょうか? 肉に塩を早くすると身が固くなると聞いたので どちらの手順がいいのか気になりました。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 鶏肉 豚肉 牛肉で一番おいしいのは 鶏肉 豚肉 牛肉の中 で一番うまい肉は 鶏肉に決まりました 安いしダイエットにも肝臓にもいい 違いますでしょうか? 家庭で簡単に焼き鳥(ねぎま) 家庭で出来る簡単な焼き鳥教えてくださいm(_ _)m ネットで調べましたが、、たくさんありますが、どれもやり方がバラバラなのですが、家庭ではやはり難しいんですか?? 鶏むね肉とネギを使ってねぎまの焼き鳥をしたいと思ってます!! 普通にグリル、フライパン、トースターで焼いたら間違いなく串が焦げるのでアルミを巻きますし、ネギだけ焼けて肉は生なんてこともあるかと思います!! ましてや塩よりタレの方が焦げやすいだろうし、やはりフライパンで焼いてから串に刺した方がいいんですか?? それだと手間がかかりますね 豚肉と鶏肉の相性は? 豚肉のミルフィーユ鍋で汁だけが残っています。 カレー、肉じゃが。。。。等の汁にして肉を追加したいと思います。 鶏肉追加してもおかしな味にはならないですよね。 鶏肉の臭みを取りたい!! 鳥のもも肉を、焼きたいと思います。味付けはシンプルに塩・こしょうにしたいとおもいます。網か、フライパンかは悩んでいますが、最終的にはソテー(?)か網やき風になると思うんですが・・・ そこで、鶏肉のくさみをとる方法を教えて欲しいのです!! たまにブロイラーくさいような独特のにおいがする肉に当たるときがあります。(地鶏のような高級な肉にはない)それを防ぐ方法ってありますか?? 豚肉・鶏肉の火の通し方。 豚肉を賞味期限内に食する場合、どの程度火を通せばいいのでしょう? 牛肉のステーキなどは、火はあまり通さないですが、豚肉・鶏肉はしっかり火を通さないといけないのですか? あまり焼きすぎると、肉が固くなってしまうので、加減が難しいです。 全体的に白っぽくなって、見た目に生の部分がなくなる程度で火を通すのを止めればいいのでしょうか? コツを教えて下さい。 好きな肉の種類は? 1:何肉が一番好きですか? 鶏肉、豚肉、牛肉、馬肉、etc 2:どんな肉料理が一番好きですか? 牛丼、かつ丼、ジンギスカン、ハンバーグ、焼き鳥、餃子etc 肉 アパートで1人暮らしで自炊してます。たまには肉が食べたいので簡単にフライパンで炒めて美味しい肉を教えて下さい。牛肉がいいです。スーパーに行くと色々な肉がありますが、ステーキ用とか○○焼肉用ではなくて ○○切落としでいいんです。簡単に炒めて、塩コショウ振りかけて食いたいです。男の料理!です。鶏肉は嫌いです。豚でも良いです。臭みが出にくい肉の部位を教えて下さいませんか? 牛肉、豚肉、鶏肉の標準的な値段 買い物上手になりたいので、標準的な肉の値段を教えてください。 鶏肉・・・ 豚肉・・・ 牛肉・・・ など、お願いします。ささみとか、胸肉とか、いろいろあるみたいのですが、それもお願いします。 豚バラとか、あとは、牛筋とかも、よく分からないのですが、いろいろな肉でお願いします。 焼き鳥を買いました。食べてみると、鶏肉か?と思うような感じでした。色も 焼き鳥を買いました。食べてみると、鶏肉か?と思うような感じでした。色もだし、砂肝をやわらかくしたような食感なんです。鶏っちゃあ鶏の味がするんですが、鶏だっ!と断定できる味でもない………。 一緒に食べた彼は、「まずい。これ鶏じゃねぇべ!」と一言。 わかりづらいかとは思いますが、写メ添付しました。塩胡椒のみの味付けだそうです。こんな濃い色の鶏肉なんてあるのでしょうか?なんのお肉か気になってしょうがない………。 買った場所は、宮城県栗原市の花山です。憶測でもかまいません。回答よろしくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 悪玉菌は、牛肉、鶏肉、豚肉、どれが好き? 動物性タンパク質の代表格「肉」についてフト思ったのですが 牛肉、豚肉、鶏肉、のなかで、特に悪玉菌を増殖させ易い肉とかあるんでしょうか? 鶏肉の水分を切る 時短料理の鶏肉の唐揚げ(レンジで7分)を作りましたが、鶏肉の水分をよく切らなかったためレンジの中で水蒸気が発生しカラっと仕上がりませんでした。タレ(醤油、酒、生姜、塩胡椒)につけて肉を揉んだ後に肉の水分を切ってから片栗粉にまぶしますが、肉をキッチンペーパーに乗せましたがあまり念入りにやるとタレの味が落ちるのが心配で…タレで味付けした後に肉の水分を切るやり方教えてください 豚肉で焼き鳥とはこれいかに? 焼き鳥といえば子供時分に鶏肉だと信じていたのですが、ある時、実は豚肉だと知って驚いたことがあります。その後、青年時代に銀座の焼き鳥ですずめの姿焼きというものを食べてみて「豚肉」で良かったと思ったものです。 さて、現在では焼き鳥といっても鶏鳥の肉のみは少ないと思いますが、何故、このような言葉と実際が違っても使い続けるのでしょうか。 歴史と発生言語文化、あるいはこのカテにあるような「常識」の範疇といえば許されるとは思いますが、ある意味「嘘」を皆で信じているということですね。 実際のものと言葉を合わせることを時においてやっていかないと『常識』という名の嘘が蔓延してしまうことになってしまうと思うのです。 焼き鳥は単なる例ですが、あらゆる分野でこんなのたくさんありますね。 そこで、質問は何故人々は言葉に甘すぎる「寛容すぎる」のかという質問です。 皆様のご見解をお待ちしております。 焼き鳥の話ですからお気軽にお答え願えれば幸いです。 極上牛肉・豚肉・鶏肉のブランド名を教えてください! お歳暮に、牛肉・豚肉・鶏肉を贈りたいと思います。 先方さまは、資産家の方が多いので、できるだけ高級なものを贈りたいと思っています。金額はいくら高くてもかまいません。 牛肉・豚肉・鶏肉をブランド名を教えてください。あなたが日本でいちばんだと思うブランド名をそれぞれ教えてください。 (例):牛肉・・・松阪牛・神戸牛・前沢牛・米沢牛など・・・ (例):豚肉・・・アグー豚・東京Xなど・・・ (例):鶏肉・・・名古屋コーチンなど(鶏肉はこれしか知らない(笑)) わたしが知っているのはこれくらいです。上記のものもそれ以外のものも含めて、あなたがいちばんだと思うものを教えてくださいませ。 どっちの料理ショーで、牛肉・豚肉・鶏肉を扱っていたのを見て、美味しそうだなと思いましたが、忘れたのでそんな情報も教えてもらえるとうれしいです。 繰り返しますが、金額はいくらでも構いません。 よろしくお願いします。 生で食べられる肉とそうでない肉の違いは? 生で食べられる肉とそうでない肉の違いは? 豚肉は普通は生で食べないですが、その他の肉(牛肉、鶏肉、馬肉など)は生で食べることが出来ると思います。その違いはなんでしょうか?豚肉には有害な細菌や寄生虫がいるのでしょうか?また豚肉が原料である生ハムには「非加熱」と書いてありましたが、なぜ食べることができるのでしょうか? 飲食店で塩胡椒味が少ないわけ 私は根っからの塩胡椒味のシンプルな味付けが好きです。あるいは醤油とか。焼き鳥などのお肉、卵焼きなどは絶対に塩味です。基本的にご飯が好きで合う味が好きですし、進む味が良いです。今まで会ってきた人全てとはいいませんが、大半は私の好みと似てます。甘いおかずとご飯はあまり合わないし好きではないです。ちなみに私は関東に住んでる関東人です。 質問は街にある飲食店(定食屋)で塩胡椒味のシンプルな肉料理が少ないことです。たいてい甘じょっぱいように仕上げています。生姜焼きは人気でおいしいですけど、砂糖をちょっと入れていてガッカリします。好きなチェーン店のすき家の鶏肉の丼ものも甘く仕上げています。松屋でつい最近ねぎ塩豚丼というものが出て大喜びしてよく食べに行きましたが、期間限定で終わりました。自分の勝手な偏見ですが、生姜焼きを除いて丼ぶりもの・ご飯のおかずとしてお肉を甘く仕上げても人気商品にはならないのにどうしてするのかなと思ってしまいます。絶対塩胡椒味が大衆に受け入れられるのにと。ひょっとして塩胡椒味は需要がないのでしょうか?私と同じことを思ってる人っているんでしょうか? 豚肉を使わない野菜中心のお弁当 先日、主人から豚肉はアレルギーを起こしやすい食べ物と言われて、豚肉禁止になりました。 家で食べるものなら鍋とか蒸し料理やスープなどを使えば、鶏肉や野菜でボリュームを出してごまかせるのですが、お弁当のレパートリーがいきなり減ってしまい苦戦しています。 節約もしないといけないので、自然と牛肉よりも安い鶏肉、しかも胸肉が増えてしまいました。 以前は豚と鳥を交互に入れていたのでなんとか出来ていたのですが・・・。 ハンバーグを作りたくても合い挽きミンチ以外は近所のスーパーにありません。なので作れません。 魚も食べるけど好きではなく、メインは肉じゃないとだめみたいです。 味は塩コショウ・ハーブソルト・カレー味・焼肉のたれ・味噌だれ・塩麹・ソース・甘酢餡(ケチャップか照り焼き)・しょうゆバター・ソース・コンソメ・梅マヨ等と出来るだけ変えてみました。 でも、基本的にするのは、鶏肉でソテー・野菜炒め・酢豚の鶏肉バージョン・から揚げです。時間が有れば鶏肉でほうれん草やにんじんを巻いて焼いたりします。 もともと料理が苦手なので、簡単なレシピがありましたら教えて下さい。 検索はしましたが、まだヘビロテにできそうなレシピが見つかっていません。 鶏肉の焼き加減につきまして 焼き鳥屋さんで食べる、焼き鳥や スーパー等で売っている焼き鳥その他の鶏肉料理関係なのですが ちゃんと中まで火が通っていないことが多いように感じます。 鶏肉の総菜関係では、揚げ物系はちゃんと火が通っているのですが。 肉の中心部分をみてみると、まだ赤いというのが よく見られます。 割と肉部分が大きめで提供する焼き鳥屋さんで 超混んでる時間帯だとだいたい中部分が赤いです。 混んでる時は、なるべく早く料理を提供したいという思いからか 焼きが足りてない事が多いようです。 鶏肉はちゃんと焼いてないと寄生虫等が心配とききました。 それに食中毒等も心配です。 焼き鳥大好きなのですが、最近はその事に気付いてから 焼鳥屋さんから足が遠のいてしまいました。 今回お尋ねしたいことは・・ 焼き鳥などで、中が赤くても 実際は、ある程度は熱が芯の方まで通っているのでしょうから 寄生虫等は死んでいて大丈夫なものなのでしょうか? 皆さんは、鶏肉料理で中がちょっとくらい赤くても気にしませんでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
早速の回答,ありがとうございます。 葱とマグロ,ですか!?それは予想外でした。 参考になりました。ありがとうございます。