※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いったいどうすれば・・・・。)
工場で働く非正社員の対応方法
このQ&Aのポイント
工場で非正社員として働いている場合、朝のミーティングで生産の予定を確認します。
しかし、中には途中で生産数に矛盾が生じる場合があります。
このような場合、どのような対応をすれば良いのでしょうか?
工場で非正社員としてはたらいているものです。
朝のミーティング(正社員も入れて10名)で生産の予定を聞きます。
たとえばAを100個 Bを50個 Cを200個 (生産の順番も決まっている)というような感じです。
さて途中で「Bの50個何個できた?」と管理している社員が聞いてくる場合があります。
(通常は各製品がすべて完了した時点で報告します。製品の生産の途中で中間報告することは基本的にありません。)
がたま~に「Bの200個何個できた?」と朝の連絡で聞いた数と矛盾する場合があります。
理由としては
・予定が変わった(が連絡が途中で止まっている)
・朝のミーティングで連絡した数(Bの50個)が間違っている
・途中で聞いてきた数(Bの200個)が間違っている
などが考えられます。
当然「朝のミーティングでは50個でしたが、どちらが正しいのですか?」と聞きます。
すると
「予定が変わったんやけど。連絡きいていない?」
「ごめん朝の50個じゃなくて200個なんや」
「そうそう200個じゃなくて50個や・・・」
というような回答(?)がきます。
が・・・・。
「わしは200個できたか聞いているんや!」
という返事が返ってきたりする場合があります。
別にいい間違いを突っ込んでいるようなしゃべり方をしているつもりはありません。ただ確認のために聞いているのです。
いったいこのようなタイプの方にはどのような対応をすればいいのでしょうか?
お礼
アドバイス ありがとうございます