• ベストアンサー

2サイクルエンジンの寿命って

今、アドレスV100(CE11A)に乗っています。 最近、パワーがなくなってきていると感じています。 ヘッドライトが消せる大変古いタイプなのでそろそろ寿命かなあ。。。と感じてきてはいます。 私自身はもうちょっと頑張ってほしいのですが、2サイクルエンジンって乗っていくうちにパワーがなくなっていくものなのでしょうか? それとも定期的に、このメンテナンスをすれば復活するなどあるのでしょうか? ちなみに、購入したのが4年前に10000キロほどで購入し、現在17000キロ、買ってからずっとハイオクガソリン、オイルはカストロールのTTSを使用しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MAMI_SPR
  • ベストアンサー率17% (138/810)
回答No.7

同じライトスイッチのあるアドレスV100乗ってました。 当方の場合45000km走って駆動系(クラッチ)が爆破してクランクケースがメチャクチャになり廃車になりましたが。 吸排気系ノーマルならばハイオク入れる意味ありません。 場合によっては点火時期が狂いプラグかぶってマトモに走らない場合あります(経験者)。 アドレスV100はクラッチが弱いです。 ・・・っつうワケで質問者サンには ・駆動系OH(工賃&部品代込約¥5万) 3万kmオーバーの車体で実施した所ウイリーしました(素)。 ・ガソリンはレギュラーへ。 社外キャブ&マフラー(チャンバー)装着してたりボアUPしてない限り意味ありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.6

マフラー焼きは焚き火の中でマフラーを真っ赤になるまで焼くのです。 アセチレンバーナーで焼いていく方法もあります。 よほど条件が良くないと実行できませんね。 安い社外品(SUZKUIとか(笑)を買ってつけたほうがいいかもです。 他に、駆動ベルトとウェイトローラーの交換で復活すると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#89024
noname#89024
回答No.5

スクーターのメンテナンスは駆動系も大切ですが、こちらは経験がないので・・・ エンジンに関してはマフラーを過去には焼いて居ましたが焼いた場合どうしても中のグラスウール等が飛び散ってしまいその後排気音が五月蠅くなったりしていたので余り勧めません(何度も実施しています) そんなに高い物でも無いので新品のマフラーに変えて、エヤーフィルターやプラグを変えてやれば結構変わると思います。 もしそれでも不満が有るようでしたら、ヘッドを開けてピストンとリングを変えるか時にはシリンダーまで含めてメンテナンス(交換もしくはボーリング)すれば、ほぼ新車時のパワーが他に不具合が無い限り復活します。 私の考える2サイクルエンジンの寿命はクランクが駄目に成ったときと考えています、もちろん思い入れの有る車両ならエンジン載せ替えなどで対応は出来ますが・・・ エンジンに関してメンテナンスしてそれでも以前の走行感に成らない場合はそろそろ駆動系のメンテナンスが必要かも知れません。

minchiaka
質問者

補足

マフラーを焼くとは具体的にどういう事をする事でしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.4

>2サイクルエンジンって乗っていくうちにパワーがなくなっていくものなのでしょうか? 何でもそうですが、定期的に整備しないとパワーは落ちます。 2stは、エンジンが小さくても高回転・高出力が出せるエンジンです。 昔の軽自動車(360cc)のエンジンも、多くが2stでした。 >4年前に10000キロほどで購入し、現在17000キロ、買ってからずっとハイオクガソリン、オイルはカストロールのTTSを使用しています。 17000キロ走行だと、まだまだ現役ですね。 先ず、エアークリーナー(エレメント)の清掃又は交換を行なって下さい。 自分で簡単に出来ます。新品部品も、バイクショップで400円から700円前後です。(ドライバー必要) 自動車用エンジンオイル(10W-30)が0.1リットル程あれば、ギヤオイルも交換して下さい。(スパナ必要) これだけの整備でも、効果がありますよ。 プラグの掃除・調整又は交換をすればもっと効果があります。 また、皆さんの回答にもありますが「マフラーを焼く」のも効果があります。 その名の通り「マフラーを火で焼く」のです。 2stオイルがマフラーに付着し排気が悪くなっているので、直接マフラーを焼く事で同時に付着した2stオイルを燃焼するのです。 自分でマフラーを外す事が出来るのであれば、ガソリンを掛けて燃やして下さい。^^; 走行距離を考えると、未だ「火炙りの刑」は必要ないと思いますが・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • itou7229
  • ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.3

今晩は、アドレスV100 CE11を2台乗り継いでいる者ですが、17000キロが実走行で有ればまだ大丈夫ですよ、多分、、少し走行距離が短い気もしますが、、 私の経験上お近くに2リン館などが有れば持ち込んで駆動系を開けて貰って消耗部品を交換して貰っては、基本工賃2800円と部品です ベルト・ウエイトローローで10000円も有ればお釣りが来ると思います ですが、ウエイトローラーは純正品が良いかも知れません、少し高いけど 上記の様なことから持ち込んだことが有りましたが、社外品の場合3千~4千キロでウエイトローラーがオムスビになり、プーリーを駄目にしてしまい、大変な思いをしたことが有ります、2りん館でも純正品注文出来ますのでお勧めします。 私の場合アドレスV100は23000キロで一つの山があると感じています。 では参考までに 備考 走行距離が少ないと、色々な部分の劣化が有り、、、、私の場合今風圧コックが劣化したようで、、、、今対策中です

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuwcat
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.2

2サイクルエンジンはガソリンといっしょにオイルも燃やしています。 そのためマフラーにオイルの燃えカスが溜まり、排気効率が悪くなります。 マフラーを新品に換えてみてはどうでしょうか。 あと、吸気系のメンテも大事です。 こちらもエアクリーナーフィルターの掃除、もしくは交換をおすすめします。 走行距離の問題も影響があるかもしれませんが、吸排気のメンテナンスをするだけで、 間違いなく現状より良くなったと体感できるはずです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

マフラーを焼くか交換する時期(ちょっと早い気もするけど)かも、2ストはマフラーオイルかすがたまります。

minchiaka
質問者

補足

ご返事ありがとうございます。 マフラーを焼くとはどういう事でしょうか? 又、マフラーってオーバーホールなど出来るのでしょうか? 初心者ですみません。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A